SSブログ
▼研究実況 Now! ブログトップ
前の30件 | 次の30件

偶然の一致。 [▼研究実況 Now!]

ちょっと前の、阪急電車の車内にて。
IMG_24032020_194549_(500_x_281_繝斐け繧サ繝ォ).jpg

これは全くの偶然か?
2つの車内吊り広告で、どちらも3人組。
女性が真ん中。
左の男性は口を閉じている。
右の男性は口を開けている。

こういう3人組はよくみる。


週刊朝日 2017年 12/1 号【表紙:ブルゾンちえみ with B】 [雑誌]

週刊朝日 2017年 12/1 号【表紙:ブルゾンちえみ with B】 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2017/11/21
  • メディア: 雑誌


続きを読む


nice!(6)  コメント(7) 
共通テーマ:学問

京都で科学バー(お客さん急募:4/6) [▼研究実況 Now!]

こんなご時世ではありますが、京都で科学バーをやります!
来週月曜日、4/6です。今回のテーマは、、、

ondanka.JPG

地球温暖化とは? 気候正義とは?
という話をします。今後の地球はどうなっちゃうの?という
お話に加えまして、新型コロナウイルス感染の「未来予測」とも
絡めまして、「科学と予測」の話をメインに行います。
詳細は下記です。

続きを読む


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

海底観測、順調かなー [▼研究実況 Now!]

2020-03-18T20:25:18.jpg
写真は海底観測装置の準備作業の一コマ。

DSC_0005.JPG
写真左側がうちの大学の3回生(4月から4回生)。

こちらでも作業中。右側は、先とは別の3回生。
今回は2名の3回生を連れていきました。
初めての観測準備なので、2名とも興味津々!

コロナウィルス対策でマスクしながらの準備作業となりました。

んで、これは今月始めの風景。
この装置、たぶん今日、宮崎沖の海底に設置したはずなんよね。
私は大学の入試対応とかあって、船には乗れず。
(泣)

無事に設置できたかなー?
うちの研究室の学生が私の代わりに乗船してるけど、
船酔いでダウンしてないかなー?
ちゃんと洋上で作業できてるかなー?

便りがないのは良い便り。
いま沖合やから、ネットは繋がらないしね。

無事、成功を祈る!しかないのだ!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

嵐のような日々 [▼研究実況 Now!]

2020-03-03T19:52:11.jpg2020-03-03T19:52:11.jpg
ここ数カ月、嵐のような日々でした。
6名の卒論生に、2名の修論生、博士論文を仕上げてる学生も1名。
みなさん、よく
頑張りました!

写真1枚目は卒論発表会の後の打ち上げ(の会場だった姫路のトリキ)。
大盛り上がりの追い出しコンパとなりました。
4回生の皆んな、よくやった!
どれも素晴らしい研究成果です!

京都大学の修士・博士の学生も素晴らしい。
ここまでたどり着くのは大変だったと思います。

せやけど知ってた?
社会はもっとシビアで大変なんやでー
大学や大学院で培った知識や経験は、きっとこの先も役に立ちます!
ボンボヤージュ!

写真2枚目は土曜日の光景。
奈良の高校に研究指導に行ってました。
高校生って、スゴい。
プロも驚くアイデアと努力。
でもまだまだですわ。
是非、この春休みに、頑張って研究してね!
と思ったら、新型コロナウィルスでそれどころでなくなってしまいました。

うーん、いろいろ思うところもありますね。
またブログに書きますわ。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

今日、ラジオ関西に出演します。 [▼研究実況 Now!]

卒業研究生を6名抱えて、てんてこ舞いの日々です。
1月6日から、野外観測などもありまして、3週間弱、休みなく
働きました。家族に負担をかけてしまっていて、申し訳ないっす。
この週末はたっぷりと休みました。はい。

character_radio.jpg

さて、アナウンスです。
今日の15:20~15:40に、AMラジオ(ラジオ関西)に生出演します。
番組は下記。
  ↓
「時間です!林編集長」
 ラジオ関西 JOCR 558KHz
 https://jocr.jp/hayashi/

いままで4回ほど、ラジオ番組に出演しております。
そのうち2回は録音。台本もリハーサルもありました。
のこる2回は生放送。でも台本があったり、あるいは研究成果の
プレス発表に関する質問がメインだったりして、内容はまあまあ
予想できました。

今回は、台本なし! なにを聞かれるか不明!という、
全くのぶっつけ本番でのラジオ生出演でございます。
ドキドキ。できるだけ、無難にこなしたいと思っています。
誰だ? 「失言に期待」とか言ってる人は!?

----
ちなみにラジオ局にお送りしました「テーマ」と「出演者自己PR」は
下記のようです。はてさて、番組ではどのネタが飛び出すか?

続きを読む


nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

謹賀新年 [▼研究実況 Now!]

新年、あけましておめでとうございます。
本ブログ、開始からなんと15年目を迎えました。
恒例となっております、今年の年賀状です。
nenga.JPG
姫路城でございます。
(画像は姫路市HPから:https://www.city.himeji.lg.jp/photobank/index.html

なんとまあ、普通の年賀状!!
実は、姫路に職場を移したことを、おハガキではちゃんとお伝えできて
おりませんでして、転職のお知らせと年始の御挨拶を兼ねさせて頂いた
次第です。

こちらはご挨拶用の真面目バージョンですが、
いつもどおり、愛しの「さくらさん」をFeatureしたバージョンはこちら。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

すばらしき12月。 [▼研究実況 Now!]

今月も忙しい1ヶ月でした。
そして充実した1ヶ月でもありました。
例えばクリスマス。
DSC_0018.JPG
チキン祭り!!

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

ほぼ日帰りの野外調査 [▼研究実況 Now!]

2019-12-13T09:15:17.jpg
一昨日は、ほぼ日帰りでの野外調査でした。
(前日の夜遅くに現地入り)
岐阜県の阿寺断層の「露頭」の調査です。

露頭とは、簡単に言えば、崖。林道や川沿いには地層が露出している崖がありますが、
地層の明瞭な食い違いや 、岩盤の亀裂が現れることがあります。
今回はそんな、露出している断層のごく近くで、断層運動に伴って
岩盤の性質がどのように変わったかを、数cmスケールで詳しく調べよう!
というわけ。

といっても断層が現れている崖は、実はレア。
断層周辺の岩盤は割れて脆くなっていて崩れやすい。
なので崖が埋もれてしまったり、道路沿いならば危ないので
コンクリートでカバーしたり。
よい断層露頭は少ないのです。

しかし、だからこそ、いかねば。
事前の文献調査で、阿寺断層には何ヵ所がよい露頭があるらしいことを
突き止めた我々(学生1名と私)。いざ、岐阜県へ!

朝イチで第一目標点へ向かったら!
…崖、埋もれてました…
数年前はあったっぽいのに。

気を取り直して、第二目標点へ。
発見、断層露頭!
とりあえず、断層の物性を持参したセンサーで測る…
測定結果は現地ですぐにグラフ化。

おお!なんかそれらしい結果!

ほんまか?念のため、再計測… うん、ほんまやね。
センサーを別の種類に取り替えて、同じ場所でまた測る…
やっぱし、思った通り、いや、それ以上の素晴らしい結果!

やはり野外調査はオモシロイ。こちらの予想の、さらに斜め上をいくね。
これはよい発見・よい研究になるぞー

朝8時半から夜6時まで、学生は初の長時間野外作業でくたびれた様子。
お疲れさまでした。
いいデータが取れて、よかったね。

写真は帰り道。
岐阜県のとある駅。
何処か分かるあなたはきっと、岐阜県人。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

表参道 [▼研究実況 Now!]

2019-12-09T21:13:49.JPG2019-12-09T21:13:49.JPG
先週末は、日本橋の科学バーと表参道のイベントに登壇。
どちらも大盛況でした!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

写真はイベント帰り。
表参道のイルミネーション。
キレイですね。

写真には写ってないですが、表参道には所々にデカイ石灯籠もたってます。
名前の通り、明治神宮の参道やもんね。

それが100年を越える時間の中で、アメリカ人が闊歩したり、オリンピック選手の通り道になったり。やがて、トレンディドラマの聖地になり、いまはブランド店が軒を連ねる。
時代を見てきた街なんですね。

時代といえば。
古きデザインの原宿駅も、ついに、
オリンピック後に駅ビルに変わるらしい。
味のある駅舎なのにね。

そんな最先端エリアで、地球科学の話をできた事に感謝。
また呼んでください!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

明日、科学バー@東京日本橋です! [▼研究実況 Now!]

明日は、東京日本橋の科学バーに登場します。
なんと(珍しいことに)まだ席があるそうです!! いそげ!!

今回は、皆さんからお題を頂いて、それに関する「え、そうなの?」
っていう話を即興でやります。1つのお題について、2分間で!

例えばコンナ話、かな???
・世界最大の油田って、どれくらいの大きさ?
・活断層はちゃんとみつかります
・植物は水を集めて飲んでいる?
・木星は迷惑な星?
・遺跡調査に大失敗
・堤防の健康診断、その方法?

はてさて、どうなりますやら。ライブ感満載ですよ!!

------------------------------------------------------------
キウイラボがお届けする、☆【大人の科学バー】☆
海編vol.37 忘年会だよ!
「2分で解決!? 地球と宇宙のQ&A
  ー後藤教授があなたのギモンに答えます! 」
http://kiwi-lab.com/event.html

2019-09-18T20:19:31.JPG
 瀬戸内海を進む「深江丸」(神戸大学)

【内容】 
地震や台風、月旅行や火星有人探査など、
ほぼ毎日ニュースになる地球と宇宙にまつわる話題。
でも、どこがすごいのか、メディアではこう言っているけれど
本当のところはどうなの?
というギモンを抱く人も多いのではないでしょうか。
今回は、あらかじめ用意したお題から選んでいただくギモン、
さらにあなたのギモンについて、後藤さんが各2分間でお答えします。
たっぷりのお酒、4品の料理と〆の特製カレーをご用意してお待ちしています。

 たっぷりのお酒、お料理3品・特製カレーライス付き
 5,000円(飲食代込、税別)

【日時】12月6日(金)
    19:00~21:30
【定員】17名

お申し込みはこちら
 ↓
http://kiwi-lab.com/event.html

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

プレス発表:海底金属資源(2) [▼研究実況 Now!]

前回の続きです。
https://goto33.blog.ss-blog.jp/2019-11-03

------------------------------------
以下でもニュースとして掲載されました。ありがとうございます!
・海底金属資源を可視化
 (日刊産業新聞 2019/11/1)
 https://www.oudoubou.com/blog/175/
・海底の金属資源 地下分布を可視化
 (日本経済新聞 2019/11/4 朝刊)
 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51702310R01C19A1TJM000/
・京都大学などが、海底資源の分布可視化に成功
 (J-GoodTech 2019/11/8)
 https://www.oudoubou.com/blog/175/
・科学新聞

------------------------------------

fig1.JPG
 海底熱水鉱床の形成メカニズムの模式図。ただし、具体的なメカニズムは不明
 でした。写真は海底熱水噴出孔、図は下記ページに基づいています。
 http://www.jamstec.go.jp/j/kids/press_release/20120323/
 図をクリックすると大きくなります。

突然ですが、「金属が足りない!」ってこと、ご存知でしたか?
金属は私達の身の回りのあらゆるところで使われています。
スマホや家電製品などの電子機器や自動車。
船、工場、建築物。電力・インターネットのために必要な電線。
様々な用途で金属が使用されていますが、世界中の人々の生活が豊かになる
につれ、金属資源が足りなくなってきています。例えば日本の研究機関の研究
によりますと、2050 年までに多くの種類の金属資源が足らん!そうです。
●2050年までの金属資源需要予測
 https://www.nims.go.jp/news/press/2007/02/200702150/p200702150.pdf
 ※上記は2007年当時の見積もりでした。その後、リーマン・ショック
  (2008年)などがありましたが、金属消費量は上記の予測のように
  相変わらず右肩上がりです。例えば下記は銅の場合です。
●世界の銅地金消費量の推移
 https://www.nmm.jx-group.co.jp/industry/metal/

なぜ金属が足りないのでしょうか?

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

蒲郡市で講演 [▼研究実況 Now!]

日曜日、蒲郡市の科学館で、一席しゃべって来ました。
2019-11-26T20:12:34.JPG
「蒲郡市生命の海科学館」です。
http://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/

ここには何度も講演で伺わせて頂いてます。
ありがたやー
https://goto33.blog.ss-blog.jp/2013-08-07

今回は地球深部探査船「ちきゅう」と南海トラフ巨大地震の話をさせて頂きました。
お客さん、満席!
質問も多数!

ありがたいですね。
みんなで地震に立ち向かいましょう!

2019-11-26T20:12:34.JPG
その後、足を伸ばして浜松へ。

2019-11-26T20:12:34.jpg
途中、夕日がキレイ。独特な夕日だな!

んで、浜松では餃子を食しました。
うまいね!
2019-11-26T20:12:34.JPG

蒲郡ではミカンやミカン的なお菓子も頂きました。
それと、お昼にはお魚。めちゃめちゃ旨い!

蒲郡、豊橋、浜松。
いいとこです。
また呼んでください!馳せ参じます!
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

燃える秋 [▼研究実況 Now!]

2019-11-20T17:02:53.JPG
秋ですね。
姫路はちょっと肌寒いくらいです。

寒さが増すと、紅葉も進む。
写真は大学内のイチョウとカエデ。
カエデの赤が燃えているように、赤い。

2019-11-20T17:02:53.JPG
もうひとつの写真は、姫路ではなく、播磨の山奥のキャンパス。
理学部本体はこちらにあるのだ。
会議に来たときにパチリ。
ここはほんと、自然が豊かでキモチイイ。
なんか、ヨーロッパとか、カナダとか、オレゴンとかにあるキャンパスみたい。

空と紅葉は、播磨キャンパスでもキレイでした。
東京とは、ここがちゃうんやで〜
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

プレス発表:海底金属資源(1) [▼研究実況 Now!]

10月28日(月)の10時に、下記の報道発表(プレス発表)を実施しました!

海底熱水地域に広がる金属資源の「二階建て」地下分布の可視化に成功
-日本発の海底資源開発に欠かせない、高効率・非破壊の海底探査技術の確立-

01.jpg
 今回明らかとなった海底下の断面図(解釈)
 (クリックで大きくなります)

4つの研究機関での共同研究の成果が、国際的な学術誌に掲載された
ので、報道発表と相成りました。4期間同時にプレス発表をしています。
・京都大学
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/190916_4.html
・兵庫県立大学
 https://www.u-hyogo.ac.jp/outline/media/press/2019/monthly/2019_10.html#PRESS191028
・JAMSTEC
 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20191101/
・九州大学
 https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/390

※九州大学のホームページ掲載が最も早くて、次が兵庫県立大学。いずれも
 28日でした。主たる研究機関である京都大学の掲載はおそくて、11/1。
 JAMSTECさんは京大の掲載をうけての掲載で、11/4に公開でした。

すでにいくつかの専門誌に掲載されていて、今後、他の新聞などにも
掲載される予定です。
1)京大など、海底熱水鉱床の地下分布の新探査技術開発。高効率・非破壊で可視化
 (鉄鋼新聞)
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00010001-tekkou-ind
 https://www.japanmetaldaily.com/metal/2019/notsteel_news_20191029_1.html
2)海底地下の金属資源は「2階建て」構造になっている 京大などの研究
 (財経新聞)
 https://news.biglobe.ne.jp/it/1030/zks_191030_3011437337.html
 https://www.zaikei.co.jp/article/20191030/537135.html

次の記事で、今回のプレス発表の内容を簡単に紹介します。
つづく。

※当方のTwitterで、とりいそぎ、上記の1のYahooニュースをツィートしたら
 「いいね」と「リツィート」はあわせて2つ、、、、寂しい。
 んで、上記の2のニュースをツィートしたら、「いいね」と「リツィート」
 あわせて108つ! やっぱニュース、って見出しと、キャッチーな図が
 ないと、みんな見ないんやね。

※ちなみに「深海底鉱物資源開発のジレンマ | Nature ダイジェスト
 というのも今回ツィートしてみたら、「いいね」と「リツィート」で
 9個だった。こちらは「海底資源開発は、やったらあかんのちゃうの?」
 という記事。だけど、今回の私達の記述で、この問題も解決するのですよ!
 詳細はまた次号。

※京都大学のホームページが遅くなった理由は、おそらくは、プレス発表に
 関係する「分かりやすいイラスト」と京大広報室が付けてくれるため。
 で、どんなイラストが付いたかと言えば、、、、
 イラスト.JPG
 (クリックで大きくなります)
 うーーーん。もうちょっと、金属資源っぽいのとか、海底っぽいのを
 期待していたのですが。微妙。。。(個人の感想です!)
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

深江丸航海(4) [▼研究実況 Now!]

深江丸、出港です!
2019-09-18T20:19:31.JPG

穏やかな瀬戸内海をスイスイと、進んで行きます。

私は波が好きです。
試しに、深江丸が作った波を撮ってみました。
2019-09-18T20:19:31.JPG

2019-09-18T20:19:31.JPG

2019-09-18T20:19:31.JPG

3枚の波を比べてみると、互いによく似てます。
同じ写真?
でもよく見ると違う。
同じ紋様など見られません。

これを動画で見たらどう感じるでしょうか?
うごめく波が同じ形になるはずはないと、誰もがそう理解するでしょう。

でも写真になると「見分けがつかん」と思っちゃう。おもしろい。

なんか、私たちの日常のよう。
同じ日など二度と来ないのに
「今日もまたいつも通り、退屈で疲れた一日であった」
などと言ってたりして。ね。

さて、難しく考えたらお腹が空くよ!
今日の晩御飯は麻婆豆腐だ!
イッタダキマース!
2019-09-18T20:19:31.JPG

アップの写真もどうぞ。
2019-09-18T20:19:31.JPG
おいしそう?
この船の司厨長(料理長)はホテルでも働かれていた腕前なのだ。
別の日には絶品のローストビーフも頂きました。

今日もおいしかったです。
ごちそうさまでした!
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

告知:本日19時「歴史科学捜査班」 [▼研究実況 Now!]

告知です。本日19時に放送される「歴史科学捜査班」に出演します。
放送局は「BS11」です。NHKのBS1ではないですよ。BS「11」です。
    ↓ ↓
https://www.bs11.jp/entertainment/history-crime-scene-investigation/

(以下番組HPより)
tv1.JPG
歴史科学捜査班リーダー:
  宮本隆治(元NHKアナウンサー)
スタジオ出演者(9月16日):
  高橋 真理子(朝日新聞 科学コーディネーター)
  宮代 栄一(朝日新聞編集委員・史学博士)

第50回「古代史ミステリー 最新技術で『古墳』解明!」
(9月16日放送)

------------------------------------------------------------
2019年7月、日本に新たな世界遺産が誕生した!それは「古墳」。大阪平野南部の仁徳天皇陵とされる大仙古墳を含む 全49基で構成された「百舌鳥・古市古墳群」が、世界遺産に登録された。
令和"初"、大阪府としても"初"の世界遺産登録に、地元を中心に、今、古墳ブームが巻き起こっている。しかしそんな古墳ブームの中である疑問が・・・そもそも、古墳とは何なのか?

今回、捜査班はスペシャリストたちを招集し、あらゆる角度から古墳の謎を追うことに。巨大古墳はどうやって誕生したのか?1500年前の石棺とは?捜査班は、その謎を明らかにするべく、古墳の内部に潜入した!

さらに、"発見されていない古墳"を求め京都へ・・・。最新技術を用い、新たな古墳探しに着手!しかし、捜査は思わぬ展開に・・・。
------------------------------------------------------------

撮影当日の様子はこんな感じ。
tv2.JPG

tv3.JPG

tv4.JPG
※以上3枚の撮影:京都大学の久保さん(感謝)

めちゃめちゃ、暑い日に撮影したのですが、まじで思わぬ事態に、、、
ああ、オンエアーをみたくない、、、

続きはまたこのブログで。反省編をアップします。たぶん。

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

深江丸航海(3) [▼研究実況 Now!]

出港時刻が迫りました。
ん?よく見たら、猫がたくさんおる!

2019-09-08T09:31:42.JPG
どうやら、港でご飯を貰ってるみたい。

2019-09-08T09:31:42.JPG
子猫が跳び跳ねてる?
ネコに見送られながらの出港です。

2019-09-08T09:31:42.JPG
そして、猫達の向こうに広がる景色。別府市です。
別府の街の奥には、鶴見岳がそびえてます。
まさに借景。衝立のごとし。

2019-09-08T09:31:42.JPG
鶴見岳に雲がかかってますが、その手前には温泉からの湯けむりが見えます。
こちらは「鉄輪」(かんなわ)と呼ばれる地域です。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

深江丸航海(2) [▼研究実況 Now!]

2019-09-01T09:52:06.JPG
皆さんにとって、別府ってどんな印象でしょう?
「温泉?」 もちろん!
加えて、山と海が近く、自然の美しさが素晴らしい。
写真1枚目はそれを象徴しています。
別府湾の海岸に、高崎山、別府タワーも写ってます。手前は、砂浜で練習してる野球部員。
そして、この撮影場所は公共の温泉。北浜温泉(テルマス)です。まわりのホテルの温泉もよいけれど、ここは公共のお風呂。ちょっとお安く、立ち寄り湯&休憩にはお薦めです。水着着用の屋外スパもあって、気持ちよかったです。


2019-09-01T09:52:06.JPG
写真2枚目は、そんな「お湯」と「自然」に溢れる別府を、今日の温泉観光地に成長させた方の銅像。別府駅前で撮影。この陽気な感じのオッチャン、名を「油屋熊八」と言うそうです。江戸の昔でも別府は有名な温泉地でしたが、それに加えてゴルフ場の開設といった温泉地でのスポーツの提案、日本発の女性バスガイド付き観光バスの運行、このバスツアーでの地獄めぐりなどなど、明治の時代に「温泉レジャー」の元祖をいくつも提案したアイデアマンだったそうな。そのレジャースタイルは令和まで続いているのだから、すごい。まさに元祖「お・も・て・な・し」です。そして銅像となって、いまも観光客をもてなし続けてます。
●究極の「おもてなし哲学」 広域観光開発の先駆者・油屋熊八
 https://www.projectdesign.jp/201410/philosophy/001664.php

ちなみにラグビージャージを着ていますが、これは大分でラグビーワールドカップが開催されるのを祝ってのこと。10月2日~20日に大分市(別府市のすぐ隣)で開催予定だそうです。ラガーメンも別府の湯に浸かりに来るに違いない。これも「スポーツと温泉の融合」になるのかな?
余談ですが、油屋熊八の名言として「生きてるだけで丸もうけ」というのがあるらしい。いまは明石家さんまの左右の銘も、発祥は油屋熊八だとか。やっぱしすごいオッチャンや。

さらに余談になりますが、この別府の地で3年後に、私の専門分野の国際会議の開催が予定されています。国内外から300名以上が参加予定。盛り上がりそう~  こちらは「科学と温泉」の融合です。

2019-09-01T09:52:06.JPG
写真3枚目は、観光客の舌をもてなす大分県名物。とり天です。とり天発祥の地は別府なのだ。大分名物といえば他に、関サバ・関あじ。唐揚げに、おおいた和牛。野菜はネギ、しいたけ、そしてカボス。あとは「りゅうきゅう」(沖縄の琉球ではなく、生魚の切身をタレに漬け込たもの)。
→りゅうきゅう | 霧島酒造株式会社
 https://www.kirishima.co.jp/aji/2011/spring/15/
そして「むぎ焼酎」。ただ、別府には何度も来ていますが、地元の人達は地元の料理をあまり推しません。引っ込み思案なところが、大分県っぽいところ(福岡や熊本、鹿児島とはちょっと違う)。もっと推してもよいのですよ、大分県さま。

2019-09-01T09:52:06.JPG
写真4枚目は、出港を控えた深江丸。
個人的な趣味ですが、船は舳先よりも、艫(トモ)から見たほうがかっこいいと思ってます。深江丸の艫も、かっこよくてセクシーですねぇ。
さて、そろそろ出港しましょうか。
次は海から別府を見てみましょう!
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

京都で科学バー(9/5) [▼研究実況 Now!]

恒例となっています、京都の科学「ワイン」バーですが、
次週 9月5日(木)に開催されます。残席はまだ少しあるそうです。
今日までのご予約だと、おまけが付いてくるらしい。

お申し込みは下記まで!

kamo.JPG
  鴨川での地下探査の様子。
  この結果も紹介します。

------------------------------------------------------------
サイエンスバー「京都の水を科学する」
【日時】 2019年9月5日(木)
     19:30~21:00(開場19:00)
【スピーカー】 後藤忠徳
     兵庫県立大学大学院生命理学研究科 教授
【専門】 地下探査、海底探査
【定員】 12名

お申し込みなどは下記からお願いします。
  ↓ ↓ ↓
京都・出町柳 ワインビストロ「アシュクルク」
http://blog.ash-k.com/

・水喰いの肥料喰い、出身は左京区田中村!?
 http://blog.ash-k.com/?eid=174#sequel
・抹茶は二日酔いの薬として広まった
 http://blog.ash-k.com/?eid=177#sequel
・硬水軟水と水の芸術
 http://blog.ash-k.com/?eid=173#sequel


地底の科学 地面の下はどうなっているのか (BERET SCIENCE)

地底の科学 地面の下はどうなっているのか (BERET SCIENCE)

  • 作者: 後藤 忠徳
  • 出版社/メーカー: ベレ出版
  • 発売日: 2013/10/22
  • メディア: 単行本



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

深江丸航海(1) [▼研究実況 Now!]

深江丸とは、神戸大学が所有する船です。
現在、深江丸に乗船していて、海洋調査を行ってます。

2019-08-29T07:50:40.JPG
写真1枚目は別府港に着岸中の深江丸。
本来は、船員さんの養成用の練習船ですが、研究航海も行います。
遠くに写っている赤白の船はフェリー「さんふらわあ」ですね。
別府−大阪を結ぶ大型フェリーです。


2019-08-29T07:50:40.JPG
写真2枚目は「さんふらわあ」をオモテから見て。
船の前側は「オモテ」、後側は「トモ」と呼ばれています。
さんふらわあ、デカイですね!
手前にいるのは深江丸ではなくて、広島大学の船でした。
別府には実は多くの船が立ち寄ります。
豪華客船だって来るらしい。

2019-08-29T07:50:40.JPG
写真3枚目は、そんな別府(大分県)名物の、関サバ。
美味しく頂きました。

そんな感じで、乗船レポートに暫しお付きあい下さい!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

20年の時を超えてカンバイ [▼研究実況 Now!]

私がはじめて、大学の教員として働いたのは、いまから20年前になる。
正確には21年と4ヶ月程前だ。右も左もわからないまま、愛知県の大学に
赴任して、学生実験や講義をやって、4回生を指導して。
着任当時(たぶん、その大学はいまも)「1教員・1研究室」だったから、
すべてを私一人でこなさねばならなかった。ワンオペである。

DSC_0107.JPG
着任後は名古屋市内に住んでました。ひつまぶしの国。

まさに孤軍奮闘。たとえば講義はまだOHPシートを使っていたので、
講義前日の夜に一人、教科書や資料をコピーして切り貼りしてたっけ。
一度だけ、パワーポイントを使おうと思って、プロジェクタを使ってみたけど
プロジェクターの輝度が低すぎて、夏の教室を暗幕で締め切って講義したら…

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

クタクタ。 [▼研究実況 Now!]

2019-07-25T23:14:02.jpg
今日は朝から9時から22時まで、仕事。

9時〜12時 学生S君の投稿論文の修正
査読結果を受けての修正点の相談をしました。

12時〜13時 京大の先生と打ち合わせ

お昼

13時半〜15時 学生iくんの投稿論文の修正
これまた査読結果を受けての修正点の相談

15時〜16時 学部学生Sくんに、野外測定装置の紹介
卒論で使う装置を、学生Oくんに教えてもらいました。

16時半〜18時 ゼミで私が発表。

18時〜 インドネシアの留学生と議論。実験室見学。

19時〜22時 再び学生iくんと論文の相談

帰宅。
頑張りました。
みんな、頑張れ。

写真は23時まであいてる近所の本屋。
がんばるねー!
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

サッポロビール [▼研究実況 Now!]

2019-07-11T17:58:41.JPG
無事に札幌駅まで帰ってきました。

家までは まだ遠いけど(遠いので)、お疲れさま&まだまだ道中も仕事するで!ということで、、、

カンパーイ!
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

北海道〜 [▼研究実況 Now!]

2019-07-11T13:15:10.JPG
昨日は北海道の北の町で打ち合わせ。
無事に終了しました。ありがとうございました。

2019-07-11T13:15:10.JPG
今日は一日かけて、関西に帰ります。

いまは羽幌という町の近く。
バスで海沿いを走ってます。
2019-07-11T13:15:10.JPG


道路に並走して、道っぽいものが続いてます。
あ、これ、廃線跡やね。
JRのなに線だったっけ?
帰ったら調べよう。

道北の日本海側、思ってたよりも家は多い。酪農を営まれているのか、畑か。冬は雪は1メートルは積もるという。いまはいい季節だけと、冬は大変だ。そう思うと、私の生まれ育った京都・大阪は過ごしやすい地域だなー

2019-07-11T13:15:10.JPG

あ、バスが急減速!と思ったら、鹿だった。メスの鹿が道路を渡ってました。

道中では風力発電の風車も多く見かけた。中には羽がついてない風車あった。なぜだろう?建設中?メンテナンス中?あるいは発電をやめたのか?

…などと、とりとめもないことを書き連ねてみました。
車窓は次々に変り続けています。
nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

北の海 [▼研究実況 Now!]

2019-07-10T10:47:15.JPG
海!
まだまだ、北へ移動中。

留萌を越えたら、海が見えてきました。
日本海です。砂浜を近くに見ながら、国道を進みます。

映ってないですが、漁船もいます。
この時期は何が獲れるんやろ?

そういえば昔、焼尻島にいったなー
あれはこの近くだったかな?

あ、立派なニシン御殿前を通過。
写真は間に合わず。
でも、たしかに昔、この辺りに来た気がするわ。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

より北の大地っぽい [▼研究実況 Now!]

2019-07-10T09:47:10.JPG
さっきよりも北の大地っぽい写真がとれたのでアップ。

目的地は遠い。まだ3時間くらいかかる。
しかし幸いなことに、この高速バス「特急はぼろ号」にはフリーワィファイもついてるのだ。
ワィファイって、片仮名でかくと、なんか楽しげやね。
ということで、仕事しよ。

なお、写真が全体的に青っぽくみえるのは、
高速バスの窓ガラス越しに撮影したため。
この窓、ほぼ開かないし、開けたら迷惑。。。しゃーない。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

北の大地 [▼研究実況 Now!]

2019-07-10T09:38:50.JPG
ただいま、北海道を爆走中です。
行く先は、幌延。北海道の北の方、稚内の近くです。
そこには深い地層の研究をしている研究所があるのです。今日はそこで打ち合わせ。
というか、データ貰えませんか?というお願い。
京大の学生の博士論文が掛かってるのです!ということで、旅しているわけです。

でも楽しみ。地下施設にも入れる予定。
ワクワク o(^o^)o

ちなみに昨日は札幌泊。
居酒屋で頂いた、オーブン丸焼きの玉ねぎが素晴らしくウマ〜、でした。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

東大で講演 [▼研究実況 Now!]

2019-07-05T08:46:09.JPG
昨日は東京大学で、社会人向けの講演を105分ほど行いました。
地下探査技術(物理探査のうち、電磁探査)の講義を行いました。
基礎から応用まで、いろいろ織り混ぜて、うまく話せたと思いました。
質問もいくつも出ましたし。

…しかし、私の講演の後に登壇された先生(知り合い)を聞くと…あれ?こちらの先生の地下探査の話の方が、面白い?分かりやすい?すぐに現場で役に立つ?

そういえば、参加者からの私の講演への御質問も、実務的なものばかりやった…

あれ、私、やらかした?
もう少し、地下探査のハウツーやノウハウみたいな話の方がよかったのか?

うーむ。
この審判は来年下ることになる。というのも、この講演会は毎年、東京で開かれているのです。私は今年はじめて登壇しました。来年、再び講師に呼ばれれば、今回の講演の評判はまあまあだったのでしょう。一方、お声がかからなければ…そう言う評価ということです。

人前で話すって、ほんと、ムズいし、キビシイわー
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

航海の準備で忙しい [▼研究実況 Now!]

2019-07-01T21:20:31.JPG
先々週くらいから、調査航海の準備をしてる。
もう、毎週みたいに横須賀まで来て、準備、準備。
でも、今回は残念ながら、船そのものには乗れない。
(大学でのお仕事のため)
(学会から講演も頼まれてた)

なので、自分が乗れない分、準備に励んでる。せっせと下働き。

写真1枚目(上)は先週の横須賀。港の風景。
調査船が停泊しとる。白鳳丸やね。

2019-07-01T21:20:31.JPG

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

先週末は山! [▼研究実況 Now!]

2019-06-26T08:28:40.JPG

昨日、一昨日は神戸大学で海底観測機器の準備作業でしたが、
先週末は陸上の活断層調査の下見に行ってました。

写真は宿からの風景。
岐阜県は恵那山の付近です。
この辺り、山がちです。
断層があって、火山もある。
ダイナミック岐阜県。

下見は良好。
この秋に地下探査を行う予定です。

ここのところ、陸上の調査も増えてきて、
まさに水陸両用。
海と陸の双方で調査できるのは楽しいです。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
前の30件 | 次の30件 ▼研究実況 Now! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。