SSブログ
▼連載【新型コロナウイルスと社会】 ブログトップ

感染第6波は、2月いっぱい継続か? [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

8月以降、このシリーズ「新型コロナと社会」はお休みしておりました。
途中、感染が一旦収まろうとする9月頃に、気になるネタはあったのですが、
雑多な話題が多かったので、やめました。

そうするうちに第6波です。ちまたのニュースでは「第6波?」とクエスチョン
マークが付いていたりしますが、紛れもない感染第6波ですよ。

今の感染拡大の状態はこんな感じ。大阪・兵庫の日々の新規感染者数です。
棒グラフは1/24(火)までの結果、丸は1/25(水)の感染者数。
灰色の線は 前7日間で平均した、日々の新規感染者数です。
※元ネタはNHK:新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ
 https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
osaka1.jpg
hyogo1.jpg
※各画像はクリックすると大きくなります。

ここで、昨年に第5波の感染拡大の様子を予想したように、
(→次の緊急事態宣言は7/12から? https://goto33.blog.ss-blog.jp/2021-06-27
第6波の予想もしてみたいと思います。

続きを読む


nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:学問

政治に殺される、という方々へのメッセージ [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

オリンピックの開催真っ最中である。
並行して、緊急事態宣言が各地に宣言された。酒類の提供も停止である。
飲食店やイベント関係は、また大打撃だ。といっても、こうなることは
各社予想していたと思われるが。そして、ちまたの声は以下のようだ。


言いたいことはよく分かる。しかし、いまさら、である。

続きを読む


nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

感染は第5波へ [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

オリンピック、開幕しましたね。
開会式、みましたか??

Olympic.JPG
Tokyo Tower Special Lightup by t-mizo (protected by CC License)
https://www.flickr.com/photos/tmizo/8527376687

私は途中まで、他局のお笑い番組を見ていましたが、20時になって
やっぱり気になって、チャンネルを回してしまいました。
あ、いまは「回す」とか言いませんね。
リモコンでNHKに替えてしまいました

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

次の緊急事態宣言は7/12から? [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

新型肺炎の猛威は、ワクチン接種が多少進んだところで変わりません。
すでに以下のように報じられています。
●東京都 新型コロナ 534人感染確認 4日連続前週より100人以上増
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210626/k10013105571000.html
NHK.JPG
 図も同ニュースより

いずれ、緊急事態宣言が東京都(+周辺3県?)に出されるでしょう。
ではその時期はいつ頃でしょうか?

続きを読む


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学問

緊急事態宣言は7月上旬まで? [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

緊急事態宣言の延長が話題となっている。
●【独自】9都道府県での緊急事態宣言、延長で調整…「来月20日」期限案が浮上
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b03a49930452ada89d56915dbd86dc37389d84d
●田崎史郎氏、緊急事態宣言の延長期間を断言
 「オリンピック開会式の1か月前には解除しておきたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8b1faf9ca2a70f36436064db50cbddf85ec0560

この延長の件、先週の頭からもう話題になり始めている。
●専門家、宣言解除に高ハードル 変異株に危機感―新型コロナ
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051500407&g=pol
●焦点:4―6月GDPに下方圧力、宣言再延長を警戒 マイナス成長も
 https://jp.reuters.com/article/japan-economy-gdp-idJPKCN2CZ049

teramachi.JPG
   昨年春の緊急事態宣言@京都市内。日曜日の昼間だが、
   ガラガラである。このような事態はもう避けたいのだが、、、

「お願いだから、今月末で緊急事態宣言が解除されますように!」
と、手を合わせて祈っておられる方々には申し訳ないが、
緊急事態宣言の再延長は、どうみても確実である。
少なくとも6月中旬、もしかしたら7月上旬まで続くと考えたほうが良い。

その根拠も極めて簡単かつ明白である。以下に記す。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

オリンピックを中止させるたった一つの方法 [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

前の記事で、オリンピックのことに少し触れました。

●五輪組織委の公認スポーツドクター200人募集に応募280人
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202105110001116.html

関西はそうでもないですが、東京は「オリンピック、どうなるの?」が
もはや日々の挨拶になっているかもしれませんね。

決定版 これがオリンピックだ オリンピズムがわかる100の真実

決定版 これがオリンピックだ オリンピズムがわかる100の真実

  • 作者: 舛本 直文
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/10/12
  • メディア: 単行本


なかには「こんなコロナ禍で、日々の生活も大変なのに、オリンピックなんて!」
「より感染が拡大しちゃう!」などの理由で、反対運動が起きています。
●国立競技場前で五輪反対デモ「人殺しの五輪」「ぼったくり」
 陸上テスト大会中に抗議の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d4cce2dcc2ab7fbcd1a93a68e178c7fee754b94
●元大物外交官が「五輪反対」のツイッターを始めた理由
https://www.asahi.com/articles/ASP5C4FL1P5BULEI003.html

-----
他方、悲しいことに、某TVでの報道や下記の記事を見る限り、
日本にはオリンピックを中止する権利はないそうです。
「いまこそ日本人はオリンピック開催について議論すべき!」という
意見を見ますが、開催することは、もう決まっているのです。

続きを読む


nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:学問

フェイクニュースでは感染はとまらない [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

こんな新聞広告が話題になっている。

●「タケヤリで戦えというのか」宝島社が意見広告で政府のコロナ対応を批判
https://www.huffingtonpost.jp/entry/takarajima_jp_6099ee15e4b0909247fa0dec

asahi.JPG
 写真は上記のThe Huffington Postより。
 元の画像はこちら:https://tkj.jp/company/ad/2021/index4.html

広告によれば、
「ワクチンもない。クスリもない。タケヤリで戦えというのか。
このままじゃ、政治に殺される」とのことである。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

自粛は続くよ、どこまでも? [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

前回から1ヶ月が経ってしまった。
新型コロナウイルスの感染拡大は、なかなか止まらない。
大阪の場合はこのような感じだ。
covid0.jpg
下記サイトの図に加筆。
●新型コロナウイルス感染症まとめ
 https://news.yahoo.co.jp/pages/article/20200207

「まん延防止等重点措置」と「3回目の緊急事態宣言」の間で大阪での感染拡大
のスピードは落ちてきているので、まん延防止…も無駄ではなかった。いまが
感染のピークだろうか? 5連休もあって、感染者数が減少に転じたか、
良くわからないが、今日夕方の新規感染者数でハッキリするだろう。

しかし今日の1日だけで「感染者が減った!」とはならないだろう。
皆それは分かっていて、最近の報道やSNSでは以下のような意見が目立つ。
・政府や学者、県知事などが適切な対策を練らないせいで、
 私はちゃんと自粛しているのに、こんな目に!!
・大阪・兵庫で感染が多いのは、変異ウイルスが関西空港から
 たくさん入っているため?! 空港はなにをしているのか!

しかし悪いのはウイルスだ。そして残念なことに、この夏・秋・冬、
そして来年の今頃も、その後も、感染拡大の波は定期的に何度でも
やってくるだろう。なぜか? 以下、大雑把に計算をしてみた。

covid1.jpg
  ちなみに先日、ある大病院で、看板を見かけた。
  (この写真は本記事にはあまり関係ありません)

1)まず、京都大学の山中先生によれば、終息のためには7~8千万人の
ワクチン接種完了が必要ではないか(のべ1億6千万回の接種)とのことだ。
●「ワクチン広がらないと来年今ごろ…」山中教授の指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/11934a61e545627b7cef624b97bc10bedb4a94f9
    ↓

続きを読む


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

続:「まん延防止等重点措置」は正しい [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

前回の記事の続きである。
https://goto33.blog.ss-blog.jp/2021-04-07

大阪・兵庫の感染者数増加は留まるところナシである。困った。

osaka.JPG
 大阪府の新規感染者数の推移

hyogo.JPG
 兵庫県の新規感染者数の推移

上記はいずれも下記サイトから。
●新型コロナウイルス感染症まとめ
 https://news.yahoo.co.jp/pages/article/20200207

この傾向は世界的な新規感染者数の推移とも似ている。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

「まん延防止等重点措置」は正しい [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

大阪・兵庫では再び(四度?)、新型コロナウイルスが猛威をふるい始めている。
昨日から「まん延防止等重点措置」に従って、飲食店の営業時間短縮などが
また始まっているが、はたして効果はあるのだろうか?

●大阪・兵庫に「まん延防止」適用 大阪市で飲食店「見回り隊」
 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210405/2000043509.html

ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論 2

ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論 2

  • 作者: 小林 よしのり
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2020/12/18
  • メディア: Kindle版


ところが効果はあるようである。以下、データに基づきながら見ていこう。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

続:オンライン試験という、幻想。 [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

昨日の記事の続きである。
https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-08-16

アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド

アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド

  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2020/06/02
  • メディア: Kindle版


後期は大学はどうなるだろうか?
文部科学省は「オンライン講義は特例的ではあるけれど、弾力的に運用して
いいよ」という通達を出している。
●本年度後期や次年度の各授業科目の実施方法に係る留意点について
 https://www.mext.go.jp/content/20200727-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf

しかし一部報道では「大学は対面講義を再開すべし」と文科省は考えているようだ。
実際のところは、大学の6割は既に対面講義とオンラインを併用しており、残る4割の
大学も、そのうちの7~8割は9月以降に対面講義の一部再開を検討している。
●友達の顔もネット上でしか知らない…文科省、大学に対面授業促す
 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20200722-OYT1T50081/
●6割の大学が遠隔と対面授業を併用。全面的な対面授業の再開は先行き見えず
 https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/072200104/

対面講義再開の一因は、定期試験などの「成績の把握方法」にあると思われる。
(さらに言えば、大学の入学試験にも関わってくる)

オンラインでは試験を行うのは困難なのだ。
調べて見ると、案の定、大規模なカンニングの事例も報告されている。
●オンライン試験で集団カンニング 韓国大学、監視の目届かず
 https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200616/mcb2006160750007-n1.htm

・・・しかし本当に方法は無いのだろうか?少し考えてみた。
キャプチャ.JPG

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

オンライン試験という、幻想。 [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

新型コロナウイルス感染拡大で、社会全体は大変なことになった。
大学も例外ではない。ただしインターネットの普及のおかげで、
ネットワーク越しに講義を行うことはできた。その成否・善悪はさておき
ともかく実施できた。しかし大きな問題が立ちはだかる。

期末試験の実施、である。
キャプチャ.JPG

ここまで、大学教員はあの手この手で、なんとか講義を成立させてきた。
実験・実習においては、その手順をビデオ撮影して配信。あるいはリアル
タイムで実験。あるいは家庭でできる実験内容を急遽ひねり出して実施。
学生は(得られるであろう)実験結果に基づきレポートを作成するという
ある種の離れ業さえやり遂げた。その学習効果の程を問うことは、、、、
とりあえず置いておくとしても、厄介なのは試験であった。

最大の敵は「カンニング」だ。

続きを読む


nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

報告:大学生が登校したら、こうなりました(2) [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

前回の続きです。大学1年生による下記のツィートが話題になってます。

https://twitter.com/D6Hy1q0FQJuxtPO/status/1284137078914076673
 キャプチャ.JPG

当大学は7月6日から、対面講義が再開しましたので、その報告です。
前回の記事では5月まで報告しました。6月から後の報告を続けます。

    
    
6月・・・「先生、キツイです」
・しかし5月末頃~6月になると、気持ち的に参ってくる学生が増える。
 例えばこちら。レポートが多すぎて死にそうな学生多数。
 https://twitter.com/Micky__0125/status/1265460295343804416 より
 WL2.JPG
 教員には「ちゃんと学生は理解できているか?」という、授業内容の有形・無形
 のチェックが入り始める。なので講義のビデオ録画は無論、レポートを出す、
 小テストを出す、などが必須となり始める。教員側も、学生の顔を直接見ることが
 できないので「私の講義内容は伝わっているのだろうか?」という不安もあり、
 学生にとっては「まじか、いくつ宿題あると思ってんねん!?」状態である。
・また同級生の顔をまだ見たことのない1回生が、不安に苛まれ始める。
 5月末に、1回生用の履修相談会(ネット)を行ったところ、学部の1割程度の
 学生がやってきた。しかし深刻な相談内容は実はなくて「同級生がどんなことを
 相談しているか聞きに来た」という学生が多かった。学生のキツさを感じた。
・ネット講義の配信・受講は順調であった。しかし実験・実習はビデオ学習では
 限界がある。後期もこの形では、理系の学生は、実験・実習の知識は身についても
 技術・経験はゼロ。

続きを読む


nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:学問

報告:大学生が登校したら、こうなりました。 [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

大学1年生による下記のツィートが話題になっているようです。


 キャプチャ.JPG
 ※上記ツィートより。

現時点で、すでに25万以上のイイネと、10万以上のリツィートがなされています。
私自身も大学教員として、この数ヶ月、いろいろと試みました。そして、当大学の
一部の学部と、理系の全学共通科目では、7月6日から、対面講義が再開されました。
上記のツィートをされた学生さんは、美術大学の1回生のようですので、あまり
参考にはならないかもしれませんが、4月から6月までの当大学での講義の様子を
振り返りつつ、対面講義の再開後のいま、どうなっているかを報告してみます。

4月・・・「やめるのは案外簡単だった」
・4月 第1週。何名かの4回生や大学院生が研究室に登校。新年度のため、学生室の
 模様替えなどを実施。この日はなぜか、入学したばかりの1回生も研究室を訪問。
 大学で研究したいテーマがあるらしい。すごい!
・ただ3月の時点ですでに、新型コロナウイルスの感染拡大が始まっており、
 当大学では3月末には新学期の講義開始は4月中旬からと決定。
・しかし新学期の空気はこの数日で終わり。緊急事態宣言の発出に伴って、
 以降は6月上旬まで、学生たちは研究室および大学構内への立ち入りを禁じられる
、大学は4月の開講をあきらめて、5月上旬からネット配信をメインにした講義とする
 ことを決定(実際にはネット配信のみでスタートすることに)
・研究室ゼミは、前期はネット配信のみに。4月末からスタート。
・といった4月だったが、教員にも学生にも、思った以上の混乱はなく。
 「物事をやめるのは、案外簡単なんだな」と実感。
 sakura.JPG
 今年の桜の写真(キャンパス内で撮影)。花見もできず。
    
    
5月・・・「こんなにも静かな日々」

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

科学は社会に「正解」を与えうるか? [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

前回の続きです。
アマビエの例を見ると、人々は科学よりも妖怪を信じる(?)みたいです。
まあ多くの人は、自粛ムード中の明るいニュースと捉えていると思いますが、
本当に妖怪の効力を信じている人もそれなりに多いようにも思います。

そんな世の中に警鐘(?)を鳴らしたいわけではないでしょうけれど、
連休中にある番組を見ていまして、とある哲学者が、新型コロナウイルス
への対策を含む、今後の世界の経済情勢についてこういってました。
「人々はもっと科学を信頼して、感染防止と経済発展に務めるべきだ」
果たしてそうでしょうか? 人々はもっと科学に頼るべきなのか?

Science.JPG
 WFIRST at the American Astronomical Society Conference - 2020
 by NASA Goddard Space Flight Center
 (protected by CC License)
 https://www.flickr.com/photos/gsfc/49385615278/

私はあえて、「科学は”役には立たない”」と述べたいと思います。

----
私は地球を研究する学者です。その知見は、自然災害への防災や地球環境の
保全に役立つはず。そう思って、教壇に立ってきました。その一方で、
新型コロナウイルス蔓延よりもずっと前から、以下のような悩みがありました。
(深刻な悩みというよりも、ボンヤリ…と考えてました)。

続きを読む


nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

科学に頼らず、妖怪に頼る [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

前回まで「新型コロナウイルスと巨大地震の共通点」として7回ほど
連載致しました。今日は番外編です。今までの記事はこちら。
(1)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22 ※国の情報がわかりにくい
(2)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22-1 ※それを民間が可視化
(3)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-04-02 ※災害は長期化する
(4)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-04-03 ※予測は可能(?)
(5)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-04-18 ※規制の効果あり
(6)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-05-02 ※デマが怖い
(7)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-05-03 ※語情報も怖い

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、医療関係者や感染症の専門家は、口を
揃えて「自粛、外出控える、我慢」と繰り返し、「自粛後も再度流行する」と
警鐘を鳴らし続けています。正直、聞く方も疲れます。私もニュースをあまり
見なくなりました。そのせいでしょうか、ちまたにはこんなものが流行ってます。

●県央画廊 国定三条市長夫人・国定律子さん「妖怪アマビエ」
 http://www.kenoh.com/2020/05/06_garou.html
 amabie.JPG
 ※上図も同記事より。

ご存じアマビエさん。アマエビではありません。妖怪です。なんでも、江戸時代に
熊本の海に現れて、疫病を予言したらしい。それが令和の世に「疫病退散」の
シンボルとして復活していて、ハンコ・和菓子・どら焼きなどになっています。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 

新型コロナウイルスと巨大地震の共通点(7)  [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

前回の続きです。
https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-05-02
デマ(前回の例1)や風評被害(例2)の情報も困りものですが、
もっと困ったことが起きています。それが下記の「例3」です。
character_radio.jpg
   専門家は、テレビやラジオに出ることがあります。
   私もです(https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-01-27

例3)専門家がマスコミに語る(誤った)情報を信じてしまう。
デマはたいてい、人の思い込みや噂に、科学的な尾ひれがついて、さも本当
のように広まっていきます。一方で、大学の先生や研究者などの「専門家」が
テレビやSNSで言ったことが、ばーっと広まることもありますね。

●岩田教授の“告発動画”に著名人が反応
 城田優「不倫問題なんかより、よっぽど知るべき」
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00010012-encount-ent
   ↓
●クルーズ船告発の動画削除 岩田氏「迷惑かけおわび」
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000017-kyodonews-soci

クルーズ船の頃の話題、ちょっと懐かしいですね。あるいは下記。
●岡田晴恵氏のコロナ対策批判に矛盾?「インフルより弱いと言っていた」の声
 土日の検査状況に“デマ”の指摘も
 https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200021207/
●『モーニングショー』岡田晴恵氏、療養ホテルに「医者いない」発言が物議
「またデマ?」疑問の声
 https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200022440/

続きを読む


nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

新型コロナウイルスと巨大地震の共通点(6) [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

シリーズ連載、第6回目になってしまいました。
コロナ騒ぎが、こんなに続くとは、、、
といいつつ本シリーズの第4回目では予測できてはいましたが。

(1)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22 ※国の情報がわかりにくい
(2)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22-1 ※それを民間が可視化
(3)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-04-02 ※災害は長期化する
(4)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-04-03 ※予測は可能(?)
(5)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-04-18 ※規制の効果あり

さて、タイトルで「巨大地震との共通点」と銘打ってましたので、
今日はそんなお話を。


 1年前の拙ブログ記事では、「令和」のことを取り上げていました。
 https://goto33.blog.ss-blog.jp/2019-04-01-2
 「1年後はオリンピックとかやなぁ、、、」と思っていたあの頃。
 まさかこんな事になっているとは、、、

災害で重要なことは「我が身を、家族を守ること」です。そこで重要なことは
現在や未来についての情報を得ることですが、災害時だからこそ、
間違い情報やデマが広がってしまうものです。今回もそうでした。

例1)デマがでまわる(デマだけに、、、)
SNSなどで、「実は新型コロナウイルスにはこれが効く!」などと
言われたら、つい信じてしまったりします。下記はその例です。
●「お湯を飲んで予防」「ビタミンDやビタミンCが効く」新型コロナ、デマ相次ぐ
 https://mainichi.jp/articles/20200309/k00/00m/040/245000c
●「新型コロナウイルスに花崗岩が効く!」デマはどのように拡散したのか?
 効くと思われた理由とは?
 https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200305-00166129/

花崗岩がウイルスに効くわけ無いやん!あほか!と思いがちですが、
上記記事を読むと、「あ、聞くかも」と思う込む人がでるメカニズムも
なんとなく分かります。すなわち、次のようなキーワードが並ぶと、、、
<花崗岩><免疫力><テロメア><放射線>
人は、なんとなく「科学的」と思い込み、「花崗岩いいかも?」となるわけ
です。ほんとは科学的根拠なんてないのに、たやすく騙される。これに加えて
一部に本当の情報や「善意」がまじってくると、拡散効果は絶大です。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

新型コロナウイルスと巨大地震の共通点(5) [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

前回の記事の後、国は緊急事態宣言を出したりして、
ずいぶんと動きがありました。ちょっとその辺だけ、メモっておきます。
ちなみに前回までの当ブログ記事は下記のようでした。
(1)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22 ※国の情報がわかりにくい
(2)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22-1 ※それを民間が可視化
(3)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-04-02 ※災害は長期化する
(4)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-04-03 ※予測は可能(?)

ichinen.JPG
 ※上の写真は、通りがかりの居酒屋さんの表の張り紙。
 ?? 一年限定 ??

4月7日(火):初の緊急事態宣言
●安倍首相が緊急事態宣言 7都府県対象 効力5月6日まで
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012373011000.html
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象になりました。
この時点では、愛知県の感染者数は都道府県では5位だったので、
「緊急事態宣言が名古屋飛ばし」などとも言われました。
また、北海道は8位、京都府は9位の感染者数なのに対象にはならず、
10位の福岡が緊急事態宣言に含まれたことも話題となりました。
  ↓
●新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料
 (発生状況、国内の患者発生、海外の状況、その他)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00086.html
●愛知、京都、北海道「緊急事態宣言対象外」の理由
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-24070288-nksports-soci
  ↓

続きを読む


nice!(6)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

新型コロナウイルスと巨大地震の共通点(4) [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

今朝、電車に座って乗っていて、私はクシャミをしました。マスクはして
いました。すると、隣に座っている男性が、足で、私の膝をゴンゴンと
小突くのです。クシャミ→ゴンゴン。クシャミ→ゴンゴン。
花粉症なんですけど、、、なんかすみません。

さて、前回からの続きです。
(1)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22 ※国の情報がわかりにくい
(2)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22-1 ※それを民間が可視化
(3)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-04-02 ※災害は長期化する

前回、災害の終息予測は難しく、長期化を常に念頭に置くほうがよいと
申し上げましたが、科学はどこまで未来を予測できるのでしょうか?
今回は、素人ながら、新型コロナウイルス感染の今後を考えてみましょう。

結論を先に述べますと、今回の感染はGW前後までさらに拡大し、7月~8月頃に
向けて終息していくように思われます。ただし、これは現在の感染対策が今後も
ずっと継続される場合であって、お花見で楽しく宴会・GWでの大規模イベント
などで感染者数が急増すれば、どうなるかは分かりません。

----
以下、具体的な推定方法を述べますが、難しいデータ処理などはやってません。

(1)まず20世紀初頭におきた「スペインかぜ」の流行の様子を見てみます。
spain_flu.jpg
●「早さ」と「徹底」がやはり対策の鍵、スペインかぜの教訓
 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/033100207/

「スペインかぜ」はインフルエンザの一種で、世界各地で大流行しました。
上図はアメリカのフィラデルフィアとニューヨークでの感染拡大と終息まで
の様子です。右側のニューヨークでは、早めに強制隔離と時差出勤を実施した
ため、死亡率を抑えることができたそうです。一方、左側のフィラデルフィア
では対策が遅くなった結果、医療崩壊を起こしてしまったそうです。

(2)この2都市の流行の様子は全く違うようで、実はよく似ています。

続きを読む


nice!(6)  コメント(3) 
共通テーマ:学問

新型コロナウイルスと巨大地震の共通点(3) [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

4月になり、桜も咲き誇っておりますが、どうにも憂鬱な日々ですね。
さて、前回からの続きです。
(1)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22
(2)https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22-1

自然災害でも、今回の新型コロナウイルスのような疫病でも、
多くの場合は災害は時間が立つと収まっていき、終息を迎えます。
誰しも、この終息時期が気になるところ。

bottle.jpg
 とある商業施設の出入り口にて。
 「ご自由にお使い下さい」なのですが、
 ボトルには盗難防止対策が施されている。
 こんな生活はいつまで続くのだろうか・・・

今回の新型コロナウイルスが蔓延し始めた当初から、こんな声がありました。
●橋下徹氏、新型コロナウイルス感染症拡大でのイベント自粛に
 「自粛を民間に丸投げしている今の日本政府はダメ。
 政治家は腹をくくって責任をもって自粛解除時期をアナウンスすべき」 
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-02220056-sph-soci
※スポーツ報知(2月22日)
    ↓
こういう声をうけて政府が実施したのが、休校対策でした。

続きを読む


nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

新型コロナウイルスと巨大地震の共通点(2) [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

前回の続きです(https://goto33.blog.ss-blog.jp/2020-03-22)。
災害時にこそ、分かりやすい科学情報伝達が重要なのに、厚生労働省の
「コロナウイルス」関連のサイトには、グラフの一つもなくて、とーーっても
分かりにくい!! という話を前回致しました。

これぞ、科学コミュニケーションの欠如! などと言いましたが、実は民間は
その辺りに長けていて、いろいろな資料をわかりやすくまとめてくれています。
たとえば東洋経済新報社のホームページには、厚生労働省のデータをグラフ化した
ものが日々掲載されていて、とても見やすくて、わかりやすいです。
  ↓
●新型コロナウイルス国内感染の状況
 https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
toyo1.jpg
たとえば、国内の感染者数などの増加傾向はこんな感じ。
これをみると、現在も患者数は右肩上がりで増加中です。
グラフ上部の「累計」を「新規」に切り替えると…

続きを読む


nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

新型コロナウイルスと巨大地震の共通点(1) [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

しばらくブログをお休みしていました。
学生の英語論文が4件、私自身の英語論文が1件。
卒業研究の学生が6名に、修士研究の学生が2名。
さらにはこの冬に博士論文を提出した学生1名と、
ブログをかける時間的余裕がゼロでした。

-----
さて久々のブログ記事ですが、今日は、昨今大騒ぎになっている「新型コロナ
ウイルス」と「巨大地震発生」という、2つの災害について考えてみたいと
思います。この2つはたぶん、とても良く似ています。新型コロナウイルス
の対応もまだ終わっていない中で、近い将来に来るであろう巨大地震災害の
話をするのも、的外れな印象を拭えませんが、
「あー、きっと巨大地震がまた来ても、こういう問題が起きるんだろうな」
と私自身思う次第を、いまのうちにまとめておこうと思います。

★共通点その1:国からの情報配信がイマイチ★
毎日のトップニュースを飾っている新型コロナウイルスですが、ニュースの
内容はたいてい「〇〇県で何人発症した」「日本全体では〇〇人の患者」と
いう報道ばかりが目立ちます。それは大事な情報ですが、もう一つ大事なのは
患者が増える割合(患者の増加数・増加率)です。例えば下記を御覧ください。
China_COVID.JPG
※読売新聞より:中国の感染者数の増加幅、3日連続で2桁…抑制傾向に
 https://www.yomiuri.co.jp/world/20200309-OYT1T50303/

続きを読む


nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学問
▼連載【新型コロナウイルスと社会】 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。