SSブログ

深江丸航海(2) [▼研究実況 Now!]

2019-09-01T09:52:06.JPG
皆さんにとって、別府ってどんな印象でしょう?
「温泉?」 もちろん!
加えて、山と海が近く、自然の美しさが素晴らしい。
写真1枚目はそれを象徴しています。
別府湾の海岸に、高崎山、別府タワーも写ってます。手前は、砂浜で練習してる野球部員。
そして、この撮影場所は公共の温泉。北浜温泉(テルマス)です。まわりのホテルの温泉もよいけれど、ここは公共のお風呂。ちょっとお安く、立ち寄り湯&休憩にはお薦めです。水着着用の屋外スパもあって、気持ちよかったです。


2019-09-01T09:52:06.JPG
写真2枚目は、そんな「お湯」と「自然」に溢れる別府を、今日の温泉観光地に成長させた方の銅像。別府駅前で撮影。この陽気な感じのオッチャン、名を「油屋熊八」と言うそうです。江戸の昔でも別府は有名な温泉地でしたが、それに加えてゴルフ場の開設といった温泉地でのスポーツの提案、日本発の女性バスガイド付き観光バスの運行、このバスツアーでの地獄めぐりなどなど、明治の時代に「温泉レジャー」の元祖をいくつも提案したアイデアマンだったそうな。そのレジャースタイルは令和まで続いているのだから、すごい。まさに元祖「お・も・て・な・し」です。そして銅像となって、いまも観光客をもてなし続けてます。
●究極の「おもてなし哲学」 広域観光開発の先駆者・油屋熊八
 https://www.projectdesign.jp/201410/philosophy/001664.php

ちなみにラグビージャージを着ていますが、これは大分でラグビーワールドカップが開催されるのを祝ってのこと。10月2日~20日に大分市(別府市のすぐ隣)で開催予定だそうです。ラガーメンも別府の湯に浸かりに来るに違いない。これも「スポーツと温泉の融合」になるのかな?
余談ですが、油屋熊八の名言として「生きてるだけで丸もうけ」というのがあるらしい。いまは明石家さんまの左右の銘も、発祥は油屋熊八だとか。やっぱしすごいオッチャンや。

さらに余談になりますが、この別府の地で3年後に、私の専門分野の国際会議の開催が予定されています。国内外から300名以上が参加予定。盛り上がりそう~  こちらは「科学と温泉」の融合です。

2019-09-01T09:52:06.JPG
写真3枚目は、観光客の舌をもてなす大分県名物。とり天です。とり天発祥の地は別府なのだ。大分名物といえば他に、関サバ・関あじ。唐揚げに、おおいた和牛。野菜はネギ、しいたけ、そしてカボス。あとは「りゅうきゅう」(沖縄の琉球ではなく、生魚の切身をタレに漬け込たもの)。
→りゅうきゅう | 霧島酒造株式会社
 https://www.kirishima.co.jp/aji/2011/spring/15/
そして「むぎ焼酎」。ただ、別府には何度も来ていますが、地元の人達は地元の料理をあまり推しません。引っ込み思案なところが、大分県っぽいところ(福岡や熊本、鹿児島とはちょっと違う)。もっと推してもよいのですよ、大分県さま。

2019-09-01T09:52:06.JPG
写真4枚目は、出港を控えた深江丸。
個人的な趣味ですが、船は舳先よりも、艫(トモ)から見たほうがかっこいいと思ってます。深江丸の艫も、かっこよくてセクシーですねぇ。
さて、そろそろ出港しましょうか。
次は海から別府を見てみましょう!
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

nice! 4

コメント 2

伊牟田勝美

私は、艫より舳が好きです。
シアともかく、フレアが綺麗な舳が好きです。フレアが強すぎると、荒天時に衝撃を受け易くなるそうですが、緩やかなフレアの舳が好みです。
最近の船は、艫(私はスターンの呼び方が慣れています)を切り落としたような形状(トランサムスターン)が一般的になっています。個人的な好みの問題ですが、私は好きではありません。

さて、別府周辺で、どんな調査をされたのでしょうか。
別府湾と言えば「瓜生島伝説」ですが、まさか「瓜生島」の調査ではないですよね。
いつか、ブログに書かれる時を楽しみにしています。

ところで、深江丸は左舷(ポート)を接岸していますが、8月29日に掲載されているしゃしんでは、ダイヤモンドフェリーと広島大の船は、右舷(スターボード)を接岸していますね。
左舷を接岸する古い慣習は、今はありませんね。
by 伊牟田勝美 (2019-09-07 01:31) 

MANTA

> 艫を切り落としたような形状が一般的になっています。
伊牟田勝美さん、コメントありがとうございます。
そんな伊牟田さんには、KDDIのケーブル敷設線(例:KDDIパシフィックリンク)の艫はおすすめですよ。
当ブログでも紹介したはずですが、、、これしかみつからなかった。
https://goto33.blog.so-net.ne.jp/2006-12-31

>さて、別府周辺で、どんな調査をされたのでしょうか
それはまた後ほど紹介します。別府湾に一夜にして沈んだと言われる
瓜生島伝説も興味深いですね。世界には地震で沈んでしまった島が
実際にいくつかありますので、この伝説も本当かも。

>ダイヤモンドフェリーと広島大の船は、右舷(スターボード)を接
>岸していますね
船や岸壁の構造で決まるみたいです。
この深江丸も、母港である深江港では「右舷づけ」です。
by MANTA (2019-09-11 08:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

京都で科学バー(9/5)深江丸航海(3) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。