SSブログ

深海を実感 -乗船レポート三陸はるか沖(8) [ シリーズ実況 Old..]



前回の続き。「体温計」を深海へと降ろしています。

写真1枚目が「体温計」を下ろしているワイヤーの長さ。
船から5280mもワイヤーを出している!! 富士山の高さよりも長いよ!
このあと、6400mくらいまで出していって、水深6300mの海底に「体温計」を突き刺
しました。無事に刺さって、地球の温度を測ることができました。

写真2枚目は、ウィンチを操作するレバー。これで富士山2個分の深さの深海まで物
を下ろすですよ。この操作は機関士の方が行われます。機関長とか一等機関士の方
です。ライトやパネル、ボタンがやはり懐かしい感じです。私はこういうシンプル
な装置が好きです。右上の赤いボタンは。。。やっぱし緊急停止用かなぁ。
これを見ると科学忍者隊ガッチャマンのバードミサイルを思い出します。
ガラスごと、ガシャーン、スイッチオン!ですよ。
すみません、若い世代に伝わらない話題で。

----
ウィンチ操作時には、「待ち」時間があることもしばしば。そんなときは研究者と
機関士の方がお喋り。一等機関士の方が「バナナボートに乗った」とおっしゃるの
で、そこにいた研究者はみんながみんな、レジャー用のバナナボートではしゃぐ船
員さんをイメージしましたが、そうではなく。バナナを運ぶ船を「バナナボート」
というそうですね。

実はその時は研究者と機関士の方々でバミューダトライアングルの話をしておりま
して、一等機関士の方は「バナナボートでバミューダトライアングルを通りかかる
と、機関の温度計の値がおかしくなったりする」という話をされていたのですが、
研究者の頭には、バナナボートに乗る一等機関士さんの姿(イメージ)のほうが印
象に残ってしまいました。すみません、一等機関士。

つづく。

※この記事の続きをよむには、サイドバーの「カテゴリーの紹介」をご覧下さい。

最後のエール -がんばれ!地学オリンピック(12) [ 連載 Old..]

※地学オリンピック応援記事です!

8/31に開幕する国際地学オリンピック。派遣される高校生も引率の先生方もそろそ
ろインターネットを見ることができなくなる頃ですから、応援メッセージもこれで
最後です。

高校生さん達は、不慣れな環境に行き、しかも山歩きもするでしょうから、くれぐ
れも無理をしないでください。フィリピンの天気も気がかりですね。インターネッ
トの週間天気予報でチェックしてみてください(便利な世の中だ)。
●Yahoo天気予報
 http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/firipin.html
●CNN Weather
 http://weather.cnn.com/weather/forecast.jsp?locCode=MANX&zipCode=332656277888
CNNのほうは日の出、日の入りの時間もチェックできますね。

どうですか? 晴れる日はありそうですか?もし晴れる日があるようでしたら、
ぜひとも夜空を見上げてみて下さい。日本の星座と違う星座が見えるはずです。
それは地球が丸いという証拠。実感してみて下さい。そして同じ夜空を日本の人た
ちも見ていることを感じて下さい。下記サイトの手作りの星座早見盤を持参すると
便利かもしれません。南半球でも使える優れものです。
●星座早見盤製作キット(西はりま天文台)
 http://www.nhao.go.jp/~tokimasa/hayami/hayami.html
こちらの「星座早見盤の使い方」のところに、南半球での使い方が解説されています。

ちょっとした体調不良も心配ですから、飲み慣れた風邪薬とか酔い止めとか、頭痛
薬とかを持っていくとよいでしょう。食べ物も変わります。お菓子くらいは少し持っ
ていくと良いでしょう。あ、でも果物とかは持って行けないし、日本にも持って帰っ
て来れないので注意してね。詳しくは下記サイトを読んでみて下さい。
●海外旅行、日本に持ち込めないおみやげ品は、これ。
 http://yoitabinotips.tarubiz.com/2008/10/post_18.html
ちなみにフィリピンってどんなおみやげがあるのかな?と気になるようでしたら
こちらのサイトなんて役立ちますよ。ご参考までに
●世界のおみやげ屋さん
 http://www.e-omiyage.net/index.php

最後はコネタ集になってしまいました。
もっと身のあるアドバイスができればよかったのですが、、、ご容赦下さいませ。

今回はブログを通じて高校生4名へメッセージを送らせていただきました。理由は、
多くの人にフィリピンへ派遣される高校生4名を応援して頂きたかったためです。
そして実際、応援コメントを頂いております(ありがとうございます)。
派遣される高校生4名は友達や先生、ご家族だけじゃなく、こうした多くの人たち
に影ながら応援されています。まさにオリンピックですね。勝っても負けてもかま
いません。フィリピンでの9日間、悔いのないように競争と協力に励んで下さい。

----
さて、国際地学オリンピックの応援メッセージもこれが最後です。
このブログの読者の方々はとっくにお気づきでしょうが、私はこのオリンピックの
日本委員会の委員の一人です。これからフィリピンで行われる第2回大会へ旅立つ
高校生のために、大会の雰囲気や不慣れな海外での生活の様子などを伝えるべく、
私的ブログを通じてメッセージを送った次第です。派遣される高校生4名もきっと
このブログを読んでくれたことかと思います。

青森のY君、石川のH君、愛媛のHさんとは第2次選抜の面接でお会いしています。私
は真ん中に座って、英語で質問をしてました。H君は英語が上手でしたね。ぜひフィ
リピン大会の本番で、その力を発揮して下さい。Y君、Hさんの地学に関する知識は
すばらしい! 実力を発揮できることを祈っています。香川のM君とはお会いする
機会がありませんでしたが、某新聞に載っていた笑顔の顔写真を発見しました。フィ
リピンでも、その笑顔を見せて下さいね。

以上で応援メッセージはおしまいです。私は日本から離れた、三陸はるか沖の洋上
から、派遣される高校生の皆さんのご活躍をお祈りしております!


挨拶をしよう -がんばれ!地学オリンピック(11) [ 連載 Old..]

※地学オリンピック応援記事です!

いよいよ国際地学オリンピック開幕が近づいてきました。
以前の記事にも書きましたが、今回の大会のキーワードは「Cooptition」。
「競争と協力」がテーマです(http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2008-08-16)。
フィリピンにいったらば、ぜひ海外の友達を作って帰ってきたいところですね。

あらためて、フィリピン大会への参加国を見てみましょう。
●Participating Countries (IESO 2008)
※こちらのサイト(http://www.ieso2008.ph)から、
 REGISTRATION > Participating Countries
 と辿っていって下さい。

まず韓国での第1回大会では下記の8カ国が参加しました。
【インド、インドネシア、日本、韓国、モンゴル、フィリピン、台湾、アメリカ】
そして今回のフィリピン大会では、下記の12カ国が参加予定だそうです。
【フランス(予定)、インド(予定)、インドネシア、日本、韓国、モンゴル(予定)
 ナイジェリア(予定)、フィリピン、シンガポール、南アフリカ(予定)、台湾
 アメリカ】
 ※8/15現在の情報です。最新情報を上記サイトでご確認下さい。

第1回大会では出ていなかったシンガポールが要注意ですね。科学技術関係には力
を入れていますから。あとは、フランスは来るのかしら?これも強敵だ。
って、ついつい競争のほうを意識してしまいますが、仲良くなることも大事。

----
海外の人と仲良くなる、てっとりばやい方法は?
ずばり、相手の国の言葉で挨拶をすること。
あなたがもし日本で、外国人に親切にしたときに、相手から「アリガトウゴザイマ
ス」と言われたら嬉しいでしょう?海外ではその逆に、相手の国の言葉で挨拶をし
てみましょう。

まずはフィリピン。多くの人たちが英語を話せるようですが、もう一つの母国語と
してタガログ語が使われています。おそらく多くのフィリピンの方々が大会のお世
話をしてくださるでしょうから、お礼などをタガログ語でいってみるのはどうでしょ
うか? ありがとうはタガログ語で「サラッーマッ」だそうです。

●フィリピン旅行 現地情報 (地球の歩き方)
 http://www.arukikata.co.jp/country/PH_life.html

こちらにはより実践的なフィリピンでの会話術が紹介されています。
フィリピンでは朝、目配せが挨拶代わり?だそうですよ。
●タガログ語を勉強しよう
 http://www.clovernet.ne.jp/~yolyol/newpage8.htm

----
次に他の国の言葉。上記の「地球の歩き方」のサイトから辿れば、参加各国が紹介
されたサイトにたどり着きますので、そこで挨拶を覚えるのがよいでしょう。
http://www.arukikata.co.jp/

あるいは、一覧表として下記のサイトも便利です。
●世界のあいさつ
 http://www.ryucom.ne.jp/users/jr6tpd/language.htm
世界53言語の「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「さようなら」、そして
「ありがとう」が一覧表になっています。これを印刷してフィリピンに持っていけ
ばバッチリです?? あと、自分ではなくメダルを取った海外の友人にかける言葉
として「おめでとう」を調べておくとバッチリでしょう。例えばフランス語で「こ
んにちは」はボンジュール、では「おめでとう」は?

これらは全部基本的な挨拶ですので、片言でも通じる可能性が高いです。私の知人
は、英語圏以外の海外に行く場合は、現地語の挨拶や簡単な会話集を印刷して、行
きの飛行機内で勉強しています。そして、現地のレストランやホテルで片言で会話
をして、喜ばれています。迷惑がられてなんていません。ぜひ、積極的に試してみ
て下さい!

----
最後に、挨拶は載ってませんが、各国の特徴がきれいな写真と共にコンパクトにま
とめられている「ナショナルジオグラフィック」のサイトを紹介します。()内に
概要も書いておきます。日本のもついでに載せておきますので、日本を海外に紹介
する際の参考にしてみてください。
※台湾だけなかったので「地球の歩き方」の台湾ページを紹介しておきます。

アメリカ(主要産業の1番目は石油なんですね)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=166
インド(仏教ではなく、ヒンズー教の人が多いです)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=64
インドネシア(人口は世界第4位ですって!)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=65
シンガポール(独立からまだ40年余り)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=88
ナイジェリア(いま、首都はラゴスじゃないんですね)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=38
フランス(電力の80%を原子力発電だそうな)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=113
モンゴル(通貨単位はトグログ。はじめて聞いた)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=80
韓国(国民の5人に2人がソウルに住んでいるそうな)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=73
南アフリカ共和国(首都が3つもあるよ)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=45
台湾(かつて日本の植民地でしたが、日本を愛する人が多いです)
http://www.arukikata.co.jp/country/taiwan.html
フィリピン(国民の94%はキリスト教徒だって)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=85
日本(京都以外の全ての大都市が海岸沿い)
http://www.nationalgeographic.co.jp/places/places_countryprofile_preview.php?COUNTRY_ID=69

国際地学オリンピック応援記事、次回で最終回です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。