SSブログ

乗船レポートPHS:2台仲良く(12) [ シリーズ実況 Old..]

いま父島の西の沖にいます。しかし相変わらず島影一つ見えず。
ここ数日天気が良く、海況も良いので作業するのにも
部屋でのんびりするにも助かります。


写真は2台の海底装置を同じ場所に設置というか、
船から連続投下する直前の様子。
手前のオレンジ色の球体が海底地震計。
乗船レポートPHS:海底地震計(9)」で紹介しました。
奥でクレーンにまさに吊られようとしているのが海底電位差磁力計。
乗船レポートPHS:海底装置(6)」で紹介したものです。

海底地震計でも地下の様子が分かります。
でもそれでは「地震の波の伝わり方」しかわかりません。
地下のマントルのどこに地震の波が速く伝わるところがあるか、
どこに遅く伝わるところがあるか、などなどは分かりますが
それではマントルがどういう状態か?までは分かりません。

そこで電気や磁気の登場。海底で電気や磁気を測定すると、
深さ数百kmのマントルの中の電気の通りやすさが分かります。
地震と電気の2つの伝わり方が分かれば、マントルがどんな物質で
できているか、温度はどれくらいか、どれくらい硬いか柔らかいか、
などがある程度分かるのです。

またどちらの装置も海底に1年間以上置いておかないといけません。
なので2年前から海底装置の設置と回収航海には
地震学者と電磁気学者が仲良く一緒に船に乗っています。
ちなみに私は電磁気担当。

装置の種類も違うし、測っているものも違いますが、調査対象は同じマントル。
互いに協力しつつ、競争しつつ、のコラボレーションです。

人気ブログランキングへ

天気がいいです。11月なのに日焼けします。
つづく。

※この記事の続きは下記をご覧下さい。
 http://obem.jpn.org/field040.html#AM07
nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。