SSブログ

日本沈没 回答編5(地球温暖化) [ 連載 Old..]

もういっちょ、つづきです。

Q.テクトニクスで沈めるよりも、海水面上昇で沈めた方が、簡単?

地球温暖化、ですね。実は私もよく知らなかったのでちょっと調べてみました。

なるほど、ヒマラヤの氷河はけっこうな速度で解けているようですね。
こちらに写真がありました。
●名古屋大学大学院環境学研究科雪氷圏研究グループ
 http://snowman.hyarc.nagoya-u.ac.jp/Research/Nepal/HV/rs1.html

ただ地球温暖化による海面上昇では日本を沈めるにはいたりません。
現在のグリーンランドと南極の氷床が溶けると、海水準はおよそ80mを上昇するそうです。
海水準変動 Wiki
Wikiページには具体的な算出方法は示されていませんが、地球上の氷の総体積と海の総面積から、概ね計算できます。
●氷山と水位と地球環境((株)アープさん)
 http://www.arp-nt.co.jp/rensai/index-sono2.html
これによれば、海水温上昇など複雑なことを考えない場合、70mほど上昇するようです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(5) 
共通テーマ:学問

日本沈没 回答編4(水蒸気爆発、周りの国々) [ 連載 Old..]

およせいただいた映画「日本沈没」へのコメントに対する回答集、まだつづいてます。
ついてきてますかー!(誰となく)
実は私も、もう映画を忘れ気味なのですが、はじめてしまったのでしょうがありません(苦笑)

Q.地下水と地震の関係で、「地下・水蒸気爆発要因説」なるものを聞いたことがありますが?

ご質問の説は、火山の非常に浅いところであれば起きますが、地下深くでは起きません。

20世紀はじめ、地震の発生要因は複数あって、地震に種類があるように考えられていました。
 「地滑りによる地震」          ←地滑りで落ちてきた土砂が地面を揺らす?
 「マグマの急激な貫入による地震」  ←これかなあ?水蒸気爆発要因説
 「断層運動による地震」        などなど…
1950年代になって地震計の観測網が整備されてくると、地震の"揺れはじめ"に規則性があることが分かってきました。

  断層を境にして、地面が下から「突き上げ」られて揺れはじめる地域と
  「突き下げ」られて揺れはじめる地域が規則正しく分布します

図を見て分かるように、この規則性は「断層が急速に動いたため」と考えると説明できます。
こうして「地震は断層運動によって発生する地面の振動だ」と分かったのです。
詳しくはこちらの本の第0章をご覧ください。

地震と断層

地震と断層

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京大学出版会
  • 発売日: 1994/10
  • メディア: 単行本


続きを読む


nice!(2)  コメント(7)  トラックバック(2) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。