SSブログ

ちょっとアメリカに ~スクリプス海底電磁気ラボ~(7) [ シリーズ実況 Old..]

今回の訪米では、スクリプス海洋研究所のスティーブン・コンスタブル教授のもとをたずねました。ここは世界随一の海底電磁気学の研究室なのです。特に海底付近で人工的に電流を流して海底の調査を行う「人工電磁波探査」の分野ではトップランナーです

  Marine Electromagnetic Laboratory at Scripps
  ロゴ。かっこいいなあ…

人工電磁波探査は、こちらの漫画のように行われます。
まず人工電磁波送信装置"SUSEI"(Scripps Undersea EM Source Instrument:スージーと読むようです)を海底付近へ吊り下げて、船で引っ張りながら送信アンテナに電流を流します(漫画のうち、左の方の矢印)。
   ↓
その信号を海底に設置した受信装置(海底電位差磁力計:OBEM)で受信します(漫画のうち、右の方の黄色&白の装置)。
このとき、受信信号の大きさが海底の電気の流れやすさによって変わるのです。たとえばマグマのように電気を通しやすいものがあれば、受信信号は小さくなります。逆にメタンハイドレートや石油のように電気を通しにくいものの上では受信信号は大きくなります。この原理を利用して、地下の様子を知ろうというわけです。近年は日本も同様の調査を本格的に実施し始めましたが、10年以上の経験の差はそう簡単にはうまりません。そこで今回は、世界トップクラスの観測機器と解析技術を見学させてもらい日本の同様の調査技術のレベルアップを図ることと、将来の日米間での共同研究の相談のため、彼らの研究室を訪問したのです。

こちらがスクリプスの海底電磁気ラボ(建物の全体像はこちら)。大きなガラス戸ですね。ラボは1区画分のみ、あまり広いとはいえません。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。