SSブログ

報告:大学生が登校したら、こうなりました(2) [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

前回の続きです。大学1年生による下記のツィートが話題になってます。

https://twitter.com/D6Hy1q0FQJuxtPO/status/1284137078914076673
 キャプチャ.JPG

当大学は7月6日から、対面講義が再開しましたので、その報告です。
前回の記事では5月まで報告しました。6月から後の報告を続けます。

    
    
6月・・・「先生、キツイです」
・しかし5月末頃~6月になると、気持ち的に参ってくる学生が増える。
 例えばこちら。レポートが多すぎて死にそうな学生多数。
 https://twitter.com/Micky__0125/status/1265460295343804416 より
 WL2.JPG
 教員には「ちゃんと学生は理解できているか?」という、授業内容の有形・無形
 のチェックが入り始める。なので講義のビデオ録画は無論、レポートを出す、
 小テストを出す、などが必須となり始める。教員側も、学生の顔を直接見ることが
 できないので「私の講義内容は伝わっているのだろうか?」という不安もあり、
 学生にとっては「まじか、いくつ宿題あると思ってんねん!?」状態である。
・また同級生の顔をまだ見たことのない1回生が、不安に苛まれ始める。
 5月末に、1回生用の履修相談会(ネット)を行ったところ、学部の1割程度の
 学生がやってきた。しかし深刻な相談内容は実はなくて「同級生がどんなことを
 相談しているか聞きに来た」という学生が多かった。学生のキツさを感じた。
・ネット講義の配信・受講は順調であった。しかし実験・実習はビデオ学習では
 限界がある。後期もこの形では、理系の学生は、実験・実習の知識は身についても
 技術・経験はゼロ。

続きを読む


nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:学問

報告:大学生が登校したら、こうなりました。 [▼連載【新型コロナウイルスと社会】]

大学1年生による下記のツィートが話題になっているようです。


 キャプチャ.JPG
 ※上記ツィートより。

現時点で、すでに25万以上のイイネと、10万以上のリツィートがなされています。
私自身も大学教員として、この数ヶ月、いろいろと試みました。そして、当大学の
一部の学部と、理系の全学共通科目では、7月6日から、対面講義が再開されました。
上記のツィートをされた学生さんは、美術大学の1回生のようですので、あまり
参考にはならないかもしれませんが、4月から6月までの当大学での講義の様子を
振り返りつつ、対面講義の再開後のいま、どうなっているかを報告してみます。

4月・・・「やめるのは案外簡単だった」
・4月 第1週。何名かの4回生や大学院生が研究室に登校。新年度のため、学生室の
 模様替えなどを実施。この日はなぜか、入学したばかりの1回生も研究室を訪問。
 大学で研究したいテーマがあるらしい。すごい!
・ただ3月の時点ですでに、新型コロナウイルスの感染拡大が始まっており、
 当大学では3月末には新学期の講義開始は4月中旬からと決定。
・しかし新学期の空気はこの数日で終わり。緊急事態宣言の発出に伴って、
 以降は6月上旬まで、学生たちは研究室および大学構内への立ち入りを禁じられる
、大学は4月の開講をあきらめて、5月上旬からネット配信をメインにした講義とする
 ことを決定(実際にはネット配信のみでスタートすることに)
・研究室ゼミは、前期はネット配信のみに。4月末からスタート。
・といった4月だったが、教員にも学生にも、思った以上の混乱はなく。
 「物事をやめるのは、案外簡単なんだな」と実感。
 sakura.JPG
 今年の桜の写真(キャンパス内で撮影)。花見もできず。
    
    
5月・・・「こんなにも静かな日々」

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。