SSブログ

電磁気で地震予知 ~地震予知は成功している(8) [ 知識ゼロから学ぶ地底のふしぎ]

さて、前回の続きである。
ここまで9項目にもわたって、ここ10年間ほどの地震予知の科学の進歩を紹介してきたが、
将来的展望はともかく、地震予知は現時点でどの程度可能なのだろうか?

「なにいってるんだ、地震予知なんてできっこない」と思われている方も多いだろう
しかし、地震予知にちゃんと成功している希有な例もあることをご存じだろうか?

それがこちら。オカルトでも迷信でもなく、2002年に「2009年2月までに起きる」と
予知されていた地震が、その通りに2008年1月に起きた。

●2008年1月11日 岩手県釜石沖の地震(M4.7)の特集(東北大学)
http://www.aob.gp.tohoku.ac.jp/info/topics/topics-080111/
驚きましたか? いや驚くのは早い。上記のリンク先をちゃんと見てみると…

続きを読む


nice!(11)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

電磁気で地震予知 ~”我が町”の揺れの予測と観測(7) [ 知識ゼロから学ぶ地底のふしぎ]

さてすっかり間が空いてしまったが連載の続きである。

もともと、東京大学地震研究所の資料「地震予知の科学」に基づいて、近年の地震予知科学の
進歩を書いてきた。そこでこの第7回目の記事ではあと3つ、駆け足で紹介したい。
また次の第8回目の記事では「地震予知の成功例」を紹介したい。
岩手・宮城内陸地震が起きたので、地震予知ってどこまでできるのか、
気になっている人も多いだろう。ぜひ真実を知っていてほしい。

----
進歩その7:地震発生確率が議論されるようになってきた
地質調査などに基づいて、日本各地の断層がいつ動いたのかが精力的に調べられた結果、
今後30年間の地震発生確率を計算することができるようになってきた。

(地震に関する評価:地震調査研究推進本部)
ただし先日の岩手・宮城内陸地震では、その北側にある北上低地西縁断層帯での
今後300年間の発生確率ほぼゼロとされていた。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/01jun_kitakami/index.htm
したがってこの発生確率の算出方法も見直していかないといけないだろう。
近年は地球シミュレータなどを用いて計算機上でも地殻の変形や地震の発生をシミュレート
出来るようになってきている。今後はこのようなシミュレーションと組み合わせて、長期評価を
進めていくことになると思われるが、道はまだ険しくゴールは遠い。30年間という長期間の
予測ですら、この有様である。実用的な地震予知はできるのだろうか?

続きを読む


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。