SSブログ

剽窃レポートを防ぐ画期的な(?)方法 [ 科学コミュニケーション]

かつて、ある掲示板的Webサイトで、こんな書き込みを見ました。
どうやら大学の先生が書き込んだようです。
「ウェブをコピペして、レポート提出する学生が多くて困っています。コピペかどうか調査
 したいので、便利なツールを探しています。なにかオススメの方法はありませんか?」


report.jpg
 アンコウのあんこちゃん「レポートを書くには、これくらいの資料は読みなさい!」
 メンダコのナナちゃん「そりゃ、極端ね…」

本や資料やホームページを丸写し(コピペ)→あたかも自分のオリジナル文章のようにして
レポートや論文を描き上げることを「剽窃」といいます。これはやってはいけない行為です。
例えば、当大学の場合はレポートの剽窃が判明すれば、最悪、その年の全成績が無効
になるなど、厳しい措置が取られます。
例: 全学共通科目の授業及び試験・成績(京都大学 国際高等教育院)
 http://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/zenkyo_lesson.html

「・・・って、どうせばれないっしょ?」って感じの学生も必ずいます。
冒頭の先生の「なんか便利なツール」という気持ちはよく分かる。
そして実際、剽窃をあばく無料のウェブサービスはあるのです。
●大学教授は大喜び、学生は戦々恐々のコピペ判定サイト「剽窃チェッカー」
 http://gigazine.net/news/20131118-hyousetsu-checker/
でもねぇ…言い換えれば、このサイトで見つかった剽窃は罰されるけど、見つからないと
罰されずセーフ、でいいのかな? あるいは内容を理解せずに、書籍から丸写ししただけ
のレポートはむしろ高得点ゲット??(書籍の中身はネット上にないことが多い)。

大学は社会へ巣立つ若者を育てないといけないのです。冒頭の大学の先生に言いたい。
小手先のツールで若者を手なづけても、それは本当の問題解決にはなりません。
もっと抜本的な「剽窃レポートを減らす方法」を考えてみましょう。

続きを読む


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。