SSブログ

書評:系統樹をさかのぼって見えてくる進化の歴史 [▼科学ニュース New!]

少し前のお話になりますが(昨年秋)、知人が編集した「生物進化の図鑑」
的な本が出版されました。以前書いた書評をこちらにも再掲します。
その前に余談からスタート。まずはこちらを御覧ください。
http://portal.nifty.com/kiji/150714194069_1.htm
大人の自由研究サイトとして有名な「デイリーポータルZ」で今年7月に、
進化の順番で寿司を食べる」という記事が掲載されていました。
なるほど目の付け所が斬新です。どういうことかと言うと…

024.jpg
(図は上記のDPZ記事より)こんな感じに、進化の順番に(左下→右上へと)
ネタを選んで寿司を食べるというわけです。詳細は記事をお読みいただくとして、
文中では「僕らの仲間、ウニ。だからうまいのか」とか
「マグロにたどり着いた、10億年の成果!」とか言ってます(笑)

さて上のイラストは「系統樹」といって、進化の様子をイラスト化したもの。
そしてライターの林氏は、ある本を参考にこの記事を書いたそうな。
●系統樹(webやぎの目)
 http://yaginome.jp/?p=126

その本がこちら。そして私が書評を書いた本でもあるのです(余談終わり)。

系統樹をさかのぼって見えてくる進化の歴史 (BERET SCIENCE)

  • 作者: 長谷川政美
  • 出版社/メーカー: ベレ出版
  • 発売日: 2014/10/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どんな内容かというと…(以下は、私が昨年にAmazonに書いた書評)
まずはビジュアルが圧巻です。表紙を含めて、本書中の約600点の生き物フォト
(白黒じゃなくカラー!)のほとんどは、著者自身が撮影したもの。
これだけで著者がこの本にかける情熱が伝わってきます。
1ページ目からめくっていくと、まずはお猿さんのお話。僕達ヒトに一番近い
親戚の生物はなにか? 実はこれがはっきりしてきたのは1990年代なんだって。
つまり学校を卒業してから何年もたっている私にとって、高校で習った生物学は
時代遅れというわけ。実際、読んでみたら、へぇー!の連続。

その次に近い生物は?その次は?と本書は祖先への旅を続けます。ネズミとヒトの
共通の祖先とは?クラゲとヒトの共通の祖先は?そして全ての生物の共通の祖先とは?
進化という木を、枝先から根っこへとたどっていく旅です(この木を系統樹といいます)。


生物の分類(進化の分岐)は複雑です。例えばレッサーパンダ。
19世紀にはパンダの仲間とされていましたが、いまは違います。
「そりゃそうだろ、どうみたって違う種類の動物やん」
ではなぜ最初は同じ仲間に分類されて、のちに違う仲間に分類されたのか?
そこに生物進化のナゾを解く鍵があるのです。さらに地球の大変動が、
生物達の進化の道筋を大きく変えていく様子も語られています。

告白すると私、高校の生物学が苦手で。なんか覚えなきゃいえないことばかりで。
特に進化の過程は複雑。分類ひとつとってもなんたら綱・なんたら目・科・属・種…
でもこの本ならパラパラめくるだけでも楽しいです。
高校の時にであっていれば!!

----
というわけで面白い本です。持ってるだけで楽しい図鑑みたいな本です。
ぜひご一読を。

※おまけ:京都市動物園はこの7月に新たに図書館カフェをオープンしました。
●京都市動物園の新玄関オープン カフェや図書館、標本展示印刷用
 http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150711000034
そのニュース映像でも、本書が目立つところに並んでいましたよ!

※おまけ2:この本のイラストは「ガチャピン骨格図」で有名な小田隆さん
(復元画,美術解剖学の先生)が手がけられています。
 http://www.studio-corvo.com/contents/process/et-cetra/post-1.php
 本書にはたとえばこんな素敵な「系統樹マンダラ」が載っています。
 
 ポスターとしても購入可能です(詳しくはKIWIさんのホームページまでどうぞ!)
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。