SSブログ

電磁気で地震予知 ~未科学的地震予知 (11) [ 知識ゼロから学ぶ地底のふしぎ]

さて前回の続き。今回は未科学的地震予知の一例として、ラドン濃度変化を用いた
地震予知を取り上げてみよう。ラドン濃度異常などの地震の前兆現象を観測するのが
悪いというわけではない。しかしそれで地震予知がすぐにできるとは思わないでほしい。

未科学とは何かを知り、科学的な地震予知を知ろう。

----
先日、イタリアでラドン濃度を測定して地震予知に成功した!とする報道が流れた
「日本は何をやっているか!」という意見もあったようだが、我々日本人はあいかわらず
「黒船」に弱いようである。日本でこそ、古くからラドン測定を通じた地震予知が試み
られており、阪神大震災の時には(事後であるが)地震予知成功に肉薄するデータを
取れたとする例もあるのだ。以下がかつての紹介記事(2年も前なのか!)
●いまさらラドンで地震予知?~1
 http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2007-01-19
●いまさらラドンで地震予知?~2
 http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2007-01-20

この記事をきっかけとして、このラドン濃度研究者から後日(2008年秋)、ラドンを
用いた地震予知に関する補足論文が送られてきた(著者の方に御礼申し上げます)。
●地震とラドン濃度異常(I):従来の観測例
  http://ci.nii.ac.jp/naid/110006824983/   =論文1
●地震とラドン濃度異常(II):兵庫県南部地震前に観測された大気中ラドン濃度異常
  http://ci.nii.ac.jp/naid/110006977587/   =論文2

それらには、これまでに日本や海外で行われたラドン濃度観測と地震予知研究の流れが
紹介されており(レビューといいます)、著者ら自身の手法や追加解析の結果などが
紹介されていた。大変分かりやすい文章であったが、だからこそある結論に達した。
すなわち「ラドンでは地震予知はできない」である。
以下に、その根拠を述べる。つまりこの記事は書評(論文評)である。

根拠1) ラドン濃度は地震前に増えることもあれば減ることもある。
fig1.jpg
  阪神大震災ではラドン濃度が増加したが → それはたまたまかもしれない

著者らは、地震直前に地下水のラドン濃度が増える場合と減る場合があると報告
している(論文1、p.105右)。また同じ断層上でも、場所によってラドン濃度変化の
様子が異なるようだ(同頁)。これでは地震の前にラドン濃度が上昇するとは限らない。
上昇したとしても、その程度から地震の発生規模などを考えるのは無理であろう。

根拠2) ラドンの発生起源が浅すぎる
fig2.jpg
  広い地域でラドン異常があったとしても → 所詮、地表近傍の現象にすぎない

著者らはラドンが岩石から直接出ている場合、その発生源はせいぜい地下数mと推定
している(論文2、p.261左)。ならば上図のようにラドン異常はせいぜい地下数mの
地殻変動を捕えていることになる。一方で阪神大震災のときの震源の深さは16km程度。
地表は自由表面であり、地形や構成岩石の多様性から考えると地殻全体の変形・変動
を代表しているとは思えない。著者らが発見した地震前のラドン濃度異常は、長期の
気象条件や地下水の流れの変化など、単なる地表付近の変化をキャッチしただけだ。

仮にラドン発生源が高ラドン濃度の地下水中であったとしても同じことである。
六甲山系の地下水の循環速度は50年程度だそうだ(こちらに一例)。
地下水が標高約1000mの六甲山山頂から平地へ流れてくるとすると、1か月あたりの
地下水の平均移動速度は2m以下。ラドン濃度異常が検出されたのは地震発生の
2~4ヶ月くらいまえなので、高ラドン濃度の地下水はせいぜい地下10m程度から
上がってきたにすぎない。

根拠3) ラドン濃度異常を用いた地震発生時期予測は当たらない
fig.jpg
  東海地震予測のハズレの例。黒線が静岡県掛川市からみた御前崎の沈降の様子
  赤線は「臨海現象モデル」による沈降→上昇予測だが、沈降はまだ続いている
  ※国土地理院資料およびIgarashi, GRL (2000)に基づき作成

著者らは「臨海現象モデル」というものを用いて阪神大震災の地震発生時期を(事後で
あるが)予測した。その結果、予測時期は実際の発生時期と概ね一致した(論文2)。
しかし論文2(p.259左)でも紹介されているように、同様の手法でIgarashiらが東海地震
発生時期を予測したところ2005年頃となった。東海地震はもちろん実際にはおきていない。

阪神大震災の発生時期の予測に際しては、著者らは1994年9月~12月の観測データを
平滑化したものを用いている。なぜ9月~12月なのか?異常が顕著になった11月~1月
のデータを用いたらどんな結果になったのか?また平滑化の方法を変えると予測時期
はどれ程変わるのか?論文を読む限り、こういった非常に基礎的な検討については
なされていない。前兆現象を用いた地震予知の難しさの一つは「異常現象がどのレベル
になれば地震発生に至るかわからない」という点にある。臨海現象モデルを持ち出して
も同じことで、使うデータや処理方法を変えると結果が変わるようだ(下図)。
言い換えれば、地震発生後の「事後予知」はいくらでもできるという事だ。

fig.jpg

----
まとめれば、ラドン濃度異常と地震発生には因果関係はあるかもしれないが、現時点
ではその程度は不明、原因深度も浅く震源そのものとは無関係、地震発生の時期予測
も不確かといえる。ラドンだけでなく、「地震電磁波」「動物の異常行動」「地震雲」
などを用いた地震予知にも当てはまるこれらの状況は、未科学的地震予知に共通する
特徴である。おそらくラドン濃度異常にしても、他の前兆現象にしても、地震発生に
先立つ何らかの現象に対してなにか関連性はあるのだが、非常に間接的なものだろう。
であれば、その「何らかの現象」をより直接的に観測したほうが良いのでは?
そのためには「科学的な仮説」を立ててそれを検証することが重要となろう(こちら)。

さて、この未科学的地震予知、今後どうなるだろうか? 私は大きく2つの道筋がある
だろうと思っている。1つは上記の不明点を一つずつ解き明かしていくという地道な
科学的作業を続けることである。上記の根拠1~3については、ラドン研究者も
論文1,2中で指摘してはいるが、深くは考察・探求していない。もったいない。
もう1つは、大きな地震は(科学者にとっては不幸なことに?)頻繁には起こらない
のだから、少しでも観測点を増やして、観測事例を積み上げることである。
前者はプロの科学者が頑張るところであろう。後者は科学者個々人が頑張るところでは
ないと私は思っている。では誰がやるのか?
これについては次回の連載記事で述べてみよう。ということで続きます。

追伸:昔の有名アニメのセリフ
「少しでも地震に関係する自然現象を見つける以外、地震予知はできません!」
「また前兆現象か? こだわりすぎるな」
いや、とくに意味はないです。書きたかっただけ :P

機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙 コンプリートガイド

機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙 コンプリートガイド

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 単行本


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(2) 
共通テーマ:学問

nice! 7

コメント 3

SAKANAKANE

因果関係は有りそうなのに、有効な予知には結び付かないとは、歯痒いですね。
近い将来、大きな展開が有ると良いんですが・・・。
by SAKANAKANE (2009-05-10 00:30) 

銀色霞渓

こんにちは。初コメです。
予知情報じゃなくてもいいんで、「観測情報」という形でいいんでこういう異常を観測した段階で速やかに発表して欲しいと思ってます。
たとえば気象庁が一元的に情報を集約して特設ページで出すとか。
そのような情報をどう考えるかは受け手に丸投げですけど、それでも意味はあると思っています。

by 銀色霞渓 (2009-05-10 15:58) 

MANTA

>近い将来、大きな展開が有ると良いんですが・・・
SAKANAKANEさん、あるかもしれませんよ。特に数値計算の精度が益々
上がっているので、そのあたりからブレークスルーが生まれそうな予感が
します。

銀色霞渓さん、コメントありがとうございます! そういう意見は科学者の中
からもしばしば出ます。悩ましいですね。。。でもインターネットの世の中に
なり、情報発信が安価にできるようになったとはいえ、観測装置の長期間の
維持管理には相当の人出とお金がかかります。「未科学」にはそれほど税金
をかけられません。科学的予知として注目されるレベルに達するか、あるいは
お金をかけずに情報共有する手立てが必要でしょうね。
by MANTA (2009-05-11 00:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。