SSブログ

これは耐震偽装問題と同じだ。 [▼科学ニュース New!]

高校未履修問題」はたくさんのトラックバック(TB)をいただきました(ありがとうございます)。
TB先を見ていると、さまざまな意見がとりかわされています。
これらを拝見すると、高校未履修問題は耐震偽装問題によく似ているように思います。

・さて学校側は組織的に必修科目を履修させず卒業証書を出していたわけだから
 学生の履修表の原簿は嘘を書き入れていたという事であろうか
 先生が嘘をついたり警官が泥棒をやったら社会秩序は保てない
・ところで高岡南高はどうして嘘がばれたのだ?
  (以上、ブログ「王様の耳はロバの耳」さんより)
・全国400校の進学高校の半数近くは該当するんじゃないか
  (以上、ブログ「☆いろんな職業(仕事の職種)情報館☆」さんより)
・教育者として資質に大いに問題があると言えるでしょう。
・何を今さら騒ぐのか、こんなことは氷山の一角に過ぎないなどと言う、予備校および
 教育関係者たち、予め知っていたのなら何故、報告しないのでしょう?
  (以上、ブログ「代々木の個別学習塾講師が想う、あれこれ」さんより)
・「ルールはルールで守ってもらわなければ困るということです」(塩崎恭久 官房長官)
  (以上、ブログ「ニュース☆もう新聞紙は要らない」さんより)
※詳細はこちらのTBをご覧ください。

これらは耐震偽装問題のときに叫ばれたセリフとおなじではないでしょうか?
つまり…
1) 国も地方自治体は○○が必要だと指導はするものの、きちんと監督はしていない。
2) 監督があまいので現場レベルで勝手に判断して省略したり改変したりする。
3) 訴えられたり責められるのは現場?
4) 国や地方自治体はおとがめなし?

これでいいのでしょうか?
文科省や教育委員会が早急にやらねばならないことはなんなのでしょう?
国会では教育基本法改正が議論されていますが、いままで議論していた愛国心うんぬん
よりもずっと重要なことを見落としてやしませんか?

人気ブログランキングへ

そういう私も国の税金で研究をしてますから偉そうなことはいえません。
私たち研究者が早急にやらねばならないことはなんなのだろうか?自問自答。

余談:
地方には予備校がないので、高校が予備校代わりになっている。だから未履修問題は
地方に多いのだ、という意見がある。しかし都会はより激烈な学校生き残り競争をやっている
わけで、もっと極端な未履修状態かもしれないなぁ。たとえば理科はどうか?
また都会は私学も多いんだけど、本問題で私学があまり目立たないのはなぜだろう?

追記(10/28)
ブログ「5号館のつぶやき」さんでも、先生の責任だけでなく、
国の責任や、官僚主義の責任について言及されています。
http://shinka3.exblog.jp/4810152


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(5) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 6

ともしび洞

 見当外れのコメントになりますが、この事件の報道に接して感じたのは、「学問を愚弄しないで欲しい」ということ。

 あるテレビ番組での某タレントのコメント。「高校の授業で勉強させられたけど、『フランス革命』がどうしたこうしたとかって、日常生活で使わへんもんね・・・」

 何時の頃からか、学問が大学の卒業証書を手に入れるためのパスポートにしか過ぎなくなった。日常生活で使わないからという理由でフランス革命を学ぶ意味がないと言うのなら、そもそも上級学校へなど行かなければ良い。学問は日常生活に必要な知識を吸収するためのものではない。
 
 学問とは、今すぐ役に立つ知識ではなくても、自らの「学びたい」という突き上げるような欲求に従って追求するものだと思う。その欲求もないのに、ただ就職に有利だというだけで受験をするから、ズルをしてでも試験の成績だけを上げよう(学校側からすれば「成績を上げさせよう」)という発想になるのだろう。

 フランス革命について勉強して、それが役に立たなかったと思うのは、自分自身がそれを役に立たせるだけの生き方をしていないということではないのか。学問の所為にしないで欲しい。それを必要としない側の問題なのだ。

 本当に学びたい者が真剣に学べる場としての学校を取り戻さない限り、この国に未来はない。
by ともしび洞 (2006-10-26 23:52) 

MANTA

- 同感です。「学問は明日への糧」だとおもうのです。 > ともしび洞さん
ブログ「世界史の授業」さんに一例が紹介されています。
http://blog.so-net.ne.jp/zep/2006-10-26
TVでインタビューされる高校生とは違って、社会で2科目勉強することが無駄ではないと考える高校生もいるようです。理由は「受験科目で得意なほうを選べるから」。たしかに勉強してみるまで、世界史と地歴、どっちが自分に向いているかわからないもんね。実務的ですけど(笑)、これも「明日への糧」ですね。
by MANTA (2006-10-27 07:30) 

都の対応

NHK首都圏、TBSラジオ、ニッポン放送、文化放送などのニュースによると、

・東京都は、都立高校のみ調査
・私立高校の調査は、消極的(検討中とは言うものやらない方針)である
・石原都知事の定例記者会見はドタキャン
・都庁内の教育局・教育委員会の教職員も知っていた
(そもそも、都庁に勤める ことができる教職員は、校長経験者や管理職候補といったエリート街道の先生のみだから)
・都知事、都幹部は、都立八王子東に批判を向けて、うやむやにしたい方針

・しかし、私立の桜美林高校が午後になって申告。都庁や私立連は大騒ぎ。
by 都の対応 (2006-10-27 19:22) 

MANTA

- コメントありがとうございます。どうやらほぼ全国で発覚したようですね。文科相は未履修状態での卒業は認めないとのコメントしてますが、卒業してしまった人をどう解釈するつもりなのでしょうか?
  <履修不足>「特別な配慮は難しい」伊吹文科相
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000087-mai-pol
また責任は教育委員会にあるともコメントしてます。文科省には責任はないのでしょうか?
by MANTA (2006-10-28 11:08) 

satokot

私もニュースを見ていてちょっと疑問だったんですが、私立の高校ってTVではほとんど出てきてないですよね。xx県立とかxx第1高校とか名前聞いただけでも公立って分かるとこばかり出てくるから私立って履修単位とか指導要領とかが公立と違うのかなぁ??って不思議に思ってました。
by satokot (2006-10-30 15:56) 

MANTA

- Niceありがとうございます > satokotさん
たまたま次のニュースが目に付きました。私学に対して、県などには指導権限がないらしいです。極端な言い方をすれば私学の教育は誰にも監督されていないようなものです。公立の騒ぎがおさまったら次は私学かも。はぁ…。
●私立高チェックに限界 県教委、監督権限なく
 http://news.goo.ne.jp/article/kobe/politics/T20061028MS00972A.html
by MANTA (2006-10-31 06:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。