SSブログ

潜水調査船の動かし方、教えます [▼科学ニュース New!]

私自身、お恥ずかしいことだが、まだ潜水調査船に乗船したことがない。「しんかい2000」にも「しんかい6500」にも。話はよく聞くが、実のところどうか気になっていたのでこの本を読んだ。タイトルがお気に入りです。

深海のパイロット

深海のパイロット

  • 作者: 藤崎 慎吾, 田代 省三, 藤岡 換太郎
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2003/07/17
  • メディア: 新書


「しんかい2000」この潜水船の知名度に比べると、それを操縦するパイロット達のことはまったく知られていない、これが著者の一人、藤崎氏のモチベーションであり、その通りに大変分かりやすくおもしろい本であった。多くは潜水パイロット達へのインタビューとその解説からなるが、それらを単にまとめたわけではない。例えばビデオからおこした会話が臨場感を誘う(特にパイロット赤澤氏とアメリカ研究者H.ディック氏のやりとりは爆笑である)。

これらのパイロット達はいまJAMSTECの事務系の要職についている。事務系の方々が新参の研究者よりも海のことを知っていてくれるのである。これがJAMSTECの原動力ではなかろうか?と同時に若い研究者や事務系スタッフには海を知らない人も増えた。ぜひ一読すべき書である。私自身もこの本を読んで、なんとしても潜らねばとおもわされた。

「しんかい」シリーズの逸話もさることながら、有人での海中居住実験「シートピア」のころの話も「深海のパイロット」の話も秀逸だ。生身の人間が深海にいく、ということがどういう苦労を伴うかその一端を見ることができる。

本書は読みやすい文体であるが、もっと挿絵が多くてもいい(かわいい絵も多いのだが。漁具に引っかかったしんかい2000など、かわいく書かれてしまうとなんともいえない)。また3人の著者が書く内容が部分的にかぶっている。ライターの藤崎さんお一人がインタビュー形式でまとめたほうがよかったのではないだろうか?

有人潜水船の将来にも言及している。確かに技術レベルの維持とか、新人研究者や技術者、先生や子供たち、報道関係者や作家、あるいは政治家を深海の世界にいざなう意味はあるとおもう。ただそれであればおそらく、深度2000mもあれば十分だろうし、しんかい2000を復活させればいいのだろう。しんかい6500をより深く潜らせる理由は、本書からは見出せない。私自身、いまは見つけられない。無人機で十分だ。個人的感想ではあるが、田代氏や藤岡氏らの「経験者」の言葉ではどうもそのあたりの重要性は理解できない。勘だとか経験だとか矢面になって(熱い思いは理解できるのだが)真の必要性を誰もが理解できる説明とはなっていない。そういう意味では藤崎氏がしんかい2000で潜航出来なかったことが大変悔やまれる。

無人機はたくさんの研究者で同時に議論できる点が科学的には大きい。であれば有人潜水船でも、なんらかの技術で映像や音声をリアルタイムに飛ばす事はできないのか?(一部は可能だ) また有人潜水船からコントロールできる自動ロボット(コバンザメ?)なども、有人機のあらたな可能性を示すと思うのだが。そういえばリメイク映画「日本沈没」ではそのようなシーンがあったような気もする。無人機か有人船か、というよりも両者の融合というべきか。まぁ、それ以前に、深海底で今後何をやりたいのかを整理する必要があるだろう。

ちなみに著者の一人の田代さん、30代後半で陸上勤務を命じられている。転機だったのだろうか。ことし、私がその歳である。

人気ブログランキングに投票

おまけ
無人潜水機開発へ 文科省(朝日新聞)

時代はやはり無人機なのだろうか…


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 3

みきぱぱ@きょうこん

無人機か有人潜水船か?
おっしゃるとうり、大事なのは何を求めているかと思います。
私自身ROVを操縦して海洋調査をしていますが、有人機やROVは生き物など、リアルタイムで見なければならないものに対して非常に有効であると思います。
タコが魚を捕らえて食べている様子や、ズワイガニがカニカゴの中に入り込み餌のサバを食べているところなど、スタジアムでサッカーの試合を見るような興奮に近いものがあると私は思います。
反面、無人機でもAUVはほとんど動くことがない地形や、有人ではやりきれない広範囲の海洋観測に適しているといえるでしょう。
JAMSTECには有人機にしろ、無人機にしろ優れたものがあるのですから、両方をうまく利用してすばらしい成果をあげてもらいたいものです。
(私もJAMSTECで仕事したかったなあ、ボソ)
by みきぱぱ@きょうこん (2006-06-07 12:54) 

ちゃめ

>これらのパイロット達はいまJAMSTECの事務系の要職についている。事務系の方々が新参の研究者よりも海のことを知っていてくれるのである。これがJAMSTECの原動力ではなかろうか?
 これはすごく良い事だね。
 「文系の理系支配」の問題が、危機感を持った一部の人が叫んでいたけど、ある意味、重要な問題だね。

 有人潜水艇で深く潜るのは、有人宇宙旅行と同じ意義もあるかも?
 子供たちに夢と愛国心を与えるという政治的効果だね。
 無理解な人は「しんかい6500はバチスカーフには負けてんじゃないの?」って言うかもよ(僕はもちろん思わないけどね。違いを知ってるから)。
by ちゃめ (2006-06-07 21:29) 

MANTA

- コメント、ありがとうございます。普段ROVを操縦されてるのですか!すごい!尊敬です。
無人機も有人機も自律ロボットも、要は使い方ですよね。偉い人にはそれがわからんのです!

「文系の理系支配」か。でも片一方では「理系の文系就職」が重宝されてたりしますね。どうなんだろ?
by MANTA (2006-06-08 05:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。