SSブログ

手作り井戸・地震体験機・スマホ地震計 [▼科学ニュース New!]

手作りって素敵です。安いというメリットもありますが、何かをイチから作るのって
勉強になるし、作り方を自分以外の人たちに伝授することもできる。
学校の教材にも最適。今日はそんな手作りっぽいものを集めてみました。
(自分のメモ代わりですが、ご参考になりましたら)

その1: 手作り井戸
●DIY井戸掘りで使った自作井戸掘り器とその使い方の説明(井戸掘りマニア)
 http://idohori.nagoya/idohori-dougu/
 (以下は上記サイトより引用)
 ”初めて自分だけで井戸掘りをする場合、どのような道具を使って井戸を掘っていけば
 いいかよく分かりませんよね?
 私の場合は、特殊な井戸掘り道具を購入せずに、ホームセンターに売っている部材だけで
 約6mの浅井戸を掘ることができました。
 この記事では、私がDIYで井戸掘り(打ち抜き井戸)した時に使った道具について
 まとめています。”
 
 ※ https://www.youtube.com/watch?v=-LKgr0D9uvY

す、すげー!! やってみたい!!
井戸って高いのだ。1m掘るのに1万円~10万円以上かかるらしい。
→ 詳しくはこちら: http://obem.jpn.org/chitei/1_10m.html
ちなみに1000m級の井戸だと、こんなヤグラが必要です。
井戸.JPG
ここまで掘るのは自作じゃダメだけど、6mも掘れるってスゴイね。
どっかで試してみたい。

----
その2:地震体験機
●「簡易地震体験機」をつくってみた(ブログ「一望千里」さん)
 http://blog.goo.ne.jp/yk-urban/e/5def14cfe02380945df2e36b7a4ca4a7
 ※写真は上記サイトより引用
 daisha.JPG

パール金属 らくらく 軽量 ファミリー カート ブルー D-2789

パール金属 らくらく 軽量 ファミリー カート ブルー D-2789

  • 出版社/メーカー: パール金属
  • メディア: ホーム&キッチン

 
科学館とかで、地震を擬似体験できる振動装置がありますね。
●防災体験館 体験レポート:阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
 http://bosailabo.jp/report/museum/s26.htm
最近だと防災訓練時に移動型の振動装置(起震車)が来ることもあります。
これを「台車+震度計」で作ってみよう!というわけです。なるほど・ザ・アイデア!
出前講義などでも使えそう。なお、その場合はヘルメットと膝当ても必要(お子さんの
転倒対策)ですね。震度(地震の揺れの大きさ)は以下のアプリで測定されています。
●i震度(白山工業株式会社)
 http://www.hakusan.co.jp/yure/ishindo/
 (以下、ホームページより)
 "i震度(アイシンド)を使えば、高額な計測器を設置しなくてもiPhone内蔵の
 加速度センサーで手軽に今いる場所や自宅の震度が計測できます"

----
その3:スマホ地震計ネットワーク
先程、スマホの震度計アプリを紹介しましたが、こちらはなんと、世界アチコチにある
スマホを用いて地震計ネットワークを作ろう!という試み。すでに学術論文にも
なってます(下記)。
●MyShake: Initial observations from a global smartphone seismic network
 http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2016GL070955/abstract?campaign=woletoc
2016_12_28_12.50.20.jpg
 専用アプリ「MyShake」の画面。私も自分のスマホに
 入れてみました。これでマイ・スマホも地震計!

スマホ(Android, iPhoneなど)には、振動センサー(加速度計)が内蔵されています。
世界中には何千万台(億台?)のスマホがあるので、大量の振動センサーで地球の
鼓動をキャッチするわけです。まさしく「ビッグデータ」。専用アプリはサーバへ揺れの
データ送信し…→サーバは地震の震源などを決定→これらがスマホに表示されます。
2016_12_28_12.52.40.jpg
 日本周辺の拡大(昨年末)。一番下の緑のラインは、
 私のスマホの揺れ(振動センサーの値)を表示しています。

これ、いろんなことに使えそう。地震計が設置されていない国でも地震情報を得る
ことができるし、もしかしたら地震の揺れをいち早く知らせる「緊急地震速報」も作れる
かもしれない。日本人にはおなじみの、緊急地震速報ですが、米国にはないし、
ヨーロッパにもアフリカにもオーストラリアにもないのです。
(台湾には似たシステムがあります)
あるいは自宅の耐震性チェックにも使えるんじゃないかなぁ?

スマホのアプリは面白そう。研究用というより教材としていろいろ作ってみたいなぁ、、、
以上、最近気になった自作関係メモでした。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

池上彰の発明(2)美とはなにか? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。