SSブログ

「京都模型の匠展 第二章」にも行ってきた。 [ 京都で暮らす]

前回の続きです。京都に長らく住んでいますが、京都国際マンガミュージアム
(通称"まんみゅー”、でも"えむえむ"ってのが正しい愛称らしい)に行ったのは初めて。
目的だった「どぼく+マンガ展」を見終わったので、館内をウロウロ。元々小学校だった
建物ですが、あちこちに漫画書庫があり、あちこちで立ち読みする人、座り読みする人。
老若男女、日本人に外国人も。 というか、人が多い! 連休中だからか?

その熱さをお伝えしたいところですが、館内全体は撮影禁止でした。残念。
ただ、こちらだけ撮影OKでした。
P5030021.JPG
 手塚治虫の「火の鳥」。
 (もしもご存じない方は、ぜひ読んでみてください。すばらしい作品です)
 (なお写真の下には書架。周辺では多くの人が読書にふけってます)

P5030020.JPG
 美しいお顔のアップ。永遠の命って、幸せか、不幸せか?
 ちなみにこちら、京都の仏壇・仏具の技術によるらしい。
 (玉眼というそうな)

なかなかの混雑ぶりだったんで、私は漫画を読むこともなく帰ろうとしました。
その時、ふと、別の展示に目が止まりました。
P5040025.JPG
 「京都模型の匠展 第二章」
 http://www.kyotomm.jp/event/exh/modeler2016.php
 期間 2016年3月19日(土)~5月29日(日)
 会場 京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1、2、3

まあ模型、好きだし(笑)。ちょっと見てみるか、
と思って軽く足を踏み入れたら・・・これ、すごかった。
作品の多くはガンダムのプラモデル。
他に自動車、戦車に船、ネコ(?)。そしてまたガンダム。
しかしどの作品もおそらく原型(買ってきたプラモの形)をとどめていない。
ほぼフルスクラッチと言って良いでしょう。むろん本当のフルスクラッチもあります。
作品の中には、どのように改造したかがわかるように展示されている作品もあり。
その多くが雑誌に掲載された作品だ。もはや芸術の域。
「世界よ、これが日本の技だ」

残念ながらこちらも撮影禁止なので、展示作品が掲載されているサイトをご紹介。

●RAPTURE:宇宙服を着てカリカリをねだるねこまっしぐら
 http://www.eonet.ne.jp/~rapture/gallery/tanpopo/tanpopo.htm

●天翔ける麒麟 ~バイアラン・カスタム試作2号機~
 http://www.modelers-g.jp/modules/myalbum/photo_detail.php?lid=22320&issp=0

●Heavy-G
 http://www.revolver-kyoto.com/item_list/heavy-g/

●入魂、プロモデラーの世界 京都・マンガミュージアムで模型展 ※デンドロビウム
 http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160416000111/1
 

その中で個人的に本当に感動したのは、ジ・Oとバウンド・ドックのフルスクラッチ。
下記に写真を置きますが、これでは凄さは伝わらん。ぜひ会場で見てみて下さい。

●バウンドドック タイプM“ガンプ”
 http://modelrunner.net/run/20111106/113.html
  ※同じ作者による「ジ・O」は下記。
  http://modelrunner.net/run/20091011/17.html 

というわけで、「火の鳥」に「模型」にと、京都の匠の技、あなどりがたし。
「京都模型の匠展 第二章」は月末の日曜日まで開催中です。
「どぼく+マンガ展」とあわせて、週末にでも、ぜひどうぞ!

 P5040026.JPG
 なおチラシの裏には一部作品が紹介されていますが、
 こんなもんではありません。もっとすごいのがたくさんあった(下記)。

P5030013.JPG
 ちなみに「まんみゅー」はツツジも綺麗でした。

P5030014.JPG
 鯉のぼりもあるでよ!連休終盤、京都周辺で「ひまだー」という方、いってみてちょ!

----
おまけ(回想):
しかし今回の展示、著作権関係の許認可が大変そうだ。
実は私も某誌にて、自分の専門分野とSFのコラボ記事を書いています。
●テレビ番組「サンダーバード」での物理探査 → こちらの29を参照
 29.JPG
●映画「デイ・アフター・トゥモロー」での物理探査 → こちらの21を参照
 21.JPG

SF番組・映画の画像は一切使用せず、ストーリー紹介だけさせてもらっています。
本当は映像とあわせて、「すばらしい技術、でも現実はこうよ!」っていうイベントも
やってみたいんやけど(実は1回やったことはある)、著作権関係はなかなか面倒。
「どぼく+マンガ展」も「京都模型の匠展 第二章」もどうやってクリアしたんだろう?
今度教えて下さい! > T先生
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。