SSブログ

アナログなヤツ -乗船レポート三陸はるか沖(5) [ シリーズ実況 Old..]



乗船レポートの続きです。
ここは三陸はるか沖。岩手県の沖の、日本海溝のそのまた沖の、太平洋。
天気はずっと曇ってます。今日はまあまあ、晴れ間が見えます。
でも寒い。半袖だと寒すぎる。長袖シャツを着たけど、まだ寒い。
しょうがないのでレインウェアを一番上に羽織って外で作業しています。
日本の陸地も寒いのでしょうか・・・?

さてそんな調査船はハイテクの固まりなのですが、随所がローテクっていうか、
なんとも言えないアナログチックなアイテムがそこここに。今回はそんなものもご
紹介。

写真1枚目は超音波で位置を測定する装置。海底に降りていく最中の海底観測装置
の深さや水平位置を、超音波を使ってリアルタイムに決定します。ハイテクですね。
だけどもなんとなく昭和な香りがします。設計されたのが昭和の頃なので、それも
無理はありません。

写真2枚目はそのアップ。液晶表示とかじゃなくて、電光表示だったりします。設
定ボタンもいっぱいあって、カチカチ押していきます(私じゃないですよ、電子長
などが操作を行います)。表示されている「2360」という数字が、いま海底5800m
を目指して潜っていってる最中の観測装置の深度。水深2360mを降下中なわけです。
(投入時の記事はこちら:http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2008-08-22

この装置、海底に到達して爆発したり、マラソンのごとく折り返して海面に浮いて
くることもなく。無事に水深5800mに着陸(着底)しました。よかった、よかった。

つづく。
アナログなやつも随所で再登場します。
あ、アナログといったけど「2360」はデジタル表示だった。まあいいか。

※この記事の続きをよむには、サイドバーの「カテゴリーの紹介」をご覧下さい。
nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 8

みきぱぱ

久しぶりに書き込みします。

私が一押しのローテク機械といえば何といっても六分儀です。
あれって船の法定装備品だったと思ったのですが。
今は使っている人見ませんけど、太陽高度とか測角して、緯度の計算するとけっこう面白いと思いますよ。
地学オリンピックの競技種目でも面白いと思うなあ。


by みきぱぱ (2008-08-23 22:17) 

アヨアン・イゴカー

アナログの器械で凄い発見をすると言うのは、実に魅力的です。私はそういう方が好きです、個人的には。人間の本来の、自力をより信頼したい人間である為。最高に格好いいと思うのは、道具も使わないで・・・近年では、そんなことは、最早無理でしょうか。
by アヨアン・イゴカー (2008-08-23 23:30) 

HMS

 アナログ・・・といったらあたしに取ってはモールス電信業務ですねぇ。
 古の最初に組んだ局長さん(=JAMだと電子長)の「あらゆる状況下で通信を確保することが通信士の最大の責務」と言われたときには目からうろこでした、はい。でもあたしは縦振り電鍵(映画によくでてくるアレ)が苦手で…(汗)

>設計されたのが昭和の頃

 補修部品さえ手に入るならそっちのほうが…今日びの「安かろう悪かろう限界設計品」にはなはだ手を焼いている身としては…
by HMS (2008-08-24 08:28) 

kahiro

こんにちは。
なんかSF映画のワンシーンのような。
専門家のお仕事ですね。
by kahiro (2008-08-24 16:55) 

かっぱ

ご無沙汰してます。
海技免状(三級航海&機関(当直限定))持ちとしては、黙ってはいられない?!
是非、舵機室の非常操舵をご紹介下さい。手動で油圧ポンプを動かして、舵を操作します。その時の船橋とのやりとりは伝声管。コンパスはマグネットです。操舵機は、何重にもバックアップがあり、手動操舵は最後の手段です。
って、観測船にもありますよねえ・・・「かいよう」時代、そこまで見なかった。
by かっぱ (2008-08-26 10:32) 

SAKANAKANE

実際は、アナログでは無くてデジタルなんですけどね。
でも、昔の制御盤とか操作盤とか(所謂コンソール)を見ると、懐かしくなってそういう気持ち、よく分かります。
by SAKANAKANE (2008-08-31 16:48) 

MANTA

>私が一押しのローテク機械といえば何といっても六分儀です。
みきぱぱさん、私は使ったことがないです。でも学生の時に太陽観測で緯度経度を決める実習はありました。地学オリンピックではかつて「赤道儀」の使い方が出題されたようですね。

>最高に格好いいと思うのは、道具も使わないで・・・近年では、そんなことは、最早無理でしょうか。
アヨアン・イゴカーさん、最新科学の最先端は、もちろん最新装置に囲まれていますが(上の写真の装置もそう!)、使う側には職人技的「センス」が必要です。結局は自分の手足目耳の間隔が頼りの世界だと思っています。

>アナログ・・・といったらあたしに取ってはモールス電信業務ですねぇ。
HMSさん、凄いですね!私はダメです。アマチュア4級は持っておりますが…
by MANTA (2008-10-08 20:18) 

MANTA

>なんかSF映画のワンシーンのような。
kahiroさん、そう言っていただくとちょっと嬉しいです。
スタートレックのようには行きませんけれども(笑)

>是非、舵機室の非常操舵をご紹介下さい。
>コンパスはマグネットです。
かっぱさん、私も写真に撮ろうと思って、今回の乗船中探したのですが見あたらず。あれって最近なくてもよくなったのかしら??

>実際は、アナログでは無くてデジタルなんですけどね。
SAKANAKANEさん、スルドイ! そうなんですよね、実はデジタル回路です。
でもなんだか、なかで歯車が回っているような筐体にできあがってるんですよね。
ふしぎ。
by MANTA (2008-10-08 20:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。