SSブログ

中越沖地震に思う [▼研究実況 Now!]

本日10 時13 分頃に新潟・長野で震度6強に至る「新潟県中越沖地震」が起きました。
●306棟全壊、7人死亡・767人けが…中越沖地震
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000011-yom-soci
被害が相当でているようです。地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
下記に私が体験した揺れと、その後の報道をみた印象をメモっておきます。

1)都内で経験した揺れ
発生当時、私は家内と共に都内にいました。はじめはあまり揺れを感じませんでしたが、
周りが騒がしくなり、ゆっくり・おおきく地面が揺れていることに気づきました。
揺れは長かったと思います。30秒程度つづいていたのではないでしょうか?
ただモノが落ちるほどではありませんでした。かえってそれが不気味でした。

メールで届いた地震速報によれば「新潟県上中越沖」で発生とのこと。
私は深さ数百kmで起きる深発地震だとおもいました。
この場合、関東地方は意外と揺れるのです(異常震域といいます)。
一方、家内は「3年前の中越地震の時もこんな揺れだった」。
正しいのは、家内のほうでした。

つぎに私は、1964年の新潟地震の北側で破壊がおきたのだろうと思いました。
この地域はいわゆる「地震の空白域」であり、この地域だけ大きな地震が起きてないのです。

点線で囲った白い部分では大きな地震がおきていない。ここでおきたと思ったが…

これも間違いでした。今回はここでは発生せず、図の青い×の場所で起きました。
結局、私の中途半端な地震の知識はかえって邪魔になりました。不勉強です。
上記の空白域も新潟沖じゃなくて、秋田沖ですし。

2)予想外の場所での地震
今回の地震(図の青い×)は、2004年の新潟県中越地震の震源近くで起きました。
しかも2004年の地震断層の延長で起きたわけではなく、むしろ並行する断層で起きました。
これは不思議なことです。
日常でモノが壊れてしまうと、なんど接着剤でくっつけてもポロリととれるって経験が皆さんも
ないでしょうか? 普通、破壊はモノの弱い場所に集中して起きます。地震も同じです。
ある活断層がずれて地震を起こした場合、この弱い断層ばかりでズレ(=地震)が起きて、
その周りにある並行断層はむしろ動かなくなると考えられています。
ところが、今回は2004年の「お隣」の断層が動いて大きな地震を起こしてしまいました。
いままでの「常識」に見落としがあったのでしょうか?
それともこの場所が特殊なのでしょうか?今後アタマを悩ませることになります(※追記)。

3) 台風予測と地震予測の隔たり
今回は直前に台風4号が来ました。TV、インターネットなどで台風の予測進路を見ながら連休の
予定を組み直した方も多かったことでしょう。ところが地震は誰も予測しませんでした。
せめて地震発生後の余震の予測や、次の日本海側での大きな地震の発生場所や時期の予測を
行いたいところですが、普通でも難しい上に今回の地震の意外性を考えると下手に予測できません。
今日、明日、TVでいろんな地震の専門家が発言されるでしょうけれども、どなたも今後のことを
はっきりとはおっしゃることができないでしょう。
台風予測までとは言いませんが、せめて大きな地震が発生したあとで、その地域での余震の
発生確率がどうなるか、周辺の地震発生確率はどの程度あがっているか、といった予測値を
だすようにしたいですね。。。
そういえば、今回は緊急地震速報は活躍したのでしょうか?

4) 災害対策の速さ
TVを見ていると、地震後の災害対策がスピーディーであるように感じます。政府自身も対応が速い
ようです(これは選挙が近いことと無関係ではないでしょう)が、地方自治体の動きが速いようです。
やはり3年前に中越地震を経験していることが、大きいのでしょう。報道も初動から速かったですね。

5) 原発…
やはりというか、とうとうというか、刈羽原発での揺れが耐震設計上の想定値を超えたようです。
●設計想定超える地震加速度=刈羽原発1、5、6号機で-東電
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000104-jij-soci
他に同原発では地震時に火災や微量放射能含む水漏れも起こしたようです。
「ヒヤリハット」でいえば、十分なヒヤリです。原発の地震対策は要再検討になるでしょうね。

人気ブログランキングへ

以上、おもうまま書き連ねてみました。後日、追記するかもしれません。

追記(7/28)
よく考えたら、中越地震が中越沖地震の引き金になっているようです。
中越地震は「北西傾斜の逆断層」でおきました。(それ以外での断層でも複雑に発生しましたが)
中越沖地震は「南東傾斜の逆断層」でおきています。同じ逆断層でも傾斜が異なっているので、
中越地震が、中越沖地震の発生率を高めた可能性は十分あり得ます。下記の新聞記事でも
そのようなことが指摘されていました。
●新潟県中越沖地震 新潟―神戸ひずみの帯
  読売新聞関西発
 (ホーム > 関西発 > 暮らし 社会 > 防災と復興 1・17から未来へ > 防災・減災)
 http://www.yomiuri.co.jp/index.htm

追記(7/31)
中越沖地震は「南東傾斜の逆断層でおきた」と書きましたが、別の説もあるようです。
●中越沖地震 断層、陸から海へ…国土地理院が新説
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000028-maip-soci
これだと「北西傾斜の逆断層でおきた」ことになります。これは本震についてであって、
余震については「南東傾斜の断層」でおきています。
結構複雑です。地下でなにがどうなっているのやら…


nice!(3)  コメント(10)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 10

honyapin-turedure

新潟(南魚沼)の知人が、「地震なんて日常のことだよ」なんて言ってたけど・・・それでも大きい地震が より多く起こってる感覚がします
今起こるかどうかわからないことに不安を感じてもしょうがないのですけど
漠然と、コワイです・・・・
by honyapin-turedure (2007-07-17 09:37) 

MANTA

- 私の記事が不安をあおってしまったかもしれません。申し訳ありません。
しかし分からないことは、分からない。気象庁や大学の研究者は現在、
緊急調査に向けて必死に準備をしているとおもいます。もう出発したかも
しれません。地下でなにが起きているか、それが新潟でだけおきる
特別なことなのか?がわかるとおもいます。
今回の地震は「中越沖」=海ですから、私もでかけるやもしれません。
by MANTA (2007-07-18 07:45) 

すうちい

今回のは移動中で気づかなかったのですが、2年ほど前の震源が宮城県のやつは授業中で、20秒ぐらい校舎が大きく揺れました。こわばる生徒に「初期微動継続時間が30秒ぐらいだったから240㎞ぐらい離れていて大丈夫」と言ったら、「おーっ」という反応がありました。^^
by すうちい (2007-07-18 21:40) 

MANTA

- さすが先生ですね! > すうちいさん
わたしはダメでした…
by MANTA (2007-07-19 12:53) 

成田艦艇団

ご無沙汰しております。
この前の16日久しぶりに横須賀に出かけてベースを見ておりました、
8時過ぎにJAMSTECに入港する「よこすか」を遠くでしたが見ることができました。
by 成田艦艇団 (2007-07-19 23:24) 

MANTA

- おーそれは神戸港からの帰りですね > 「よこすか」
でももうでかけちゃったみたいです。

前の記事のコメント欄で、大阪市所有の帆船「あこがれ」のことを知りました。
なんでも一般市民が航海を体験できる日本で唯一の帆船だそうな。
「よこすか」のような調査船での調査体験も一般市民に解放すると、
ニーズはあるのかしら? 無料というわけにはいかないので、お安めで
有料になるのでしょうけども。
by MANTA (2007-07-20 07:39) 

HIROMI

すごい読み応えのあるエントリーですね。わたしは日本海中部地震を経験しています。あのときの揺れと津波はすごかったなあ。
by HIROMI (2007-07-21 08:55) 

MANTA

- コメントありがとうございます。
日本海中部地震(1983年)の当時は私はテレビを見ていて「こわいなあ」
と思った程度でした。その12年後、神戸の地震で見知った街が破壊されて
はじめて地震の恐ろしさを思い知りました。そして一生忘れません。

…関東地方では最近は大きな地震が起きていません。
いまテレビで起きていることが他人事でないことを、首都圏にすむ人々は
しっかりと自覚する必要があるように思います。
by MANTA (2007-07-21 12:55) 

HMS

@緊急地震速報

 少なくとも現行防災無線は役立たずであることが判りました。自動でキューを送れないので20秒くらいタイムラグが発生します。

@航海を体験できる日本で唯一の帆船

・・・ではないです(笑)。

http://www.seda.jp/kaiwomaru/embark.html

海王丸(Ⅱ)は航海が限られますが乗船可能です。

@災害対策の速さ

 えーと、私のような現業をやってた人間からすれば「お願いだから偉い人&マスコミは来ないで」と思います。

 ただでさえ忙しいのに対応させられるのが面倒なのはもちろん、「この人たちになにかあっちゃいけない」と視察通路を片っ端からどかすので被災者の財産やあとで保険請求に必要な家屋破損状況が確認できなくなります。

 去年のサロマの竜巻も与党と野党の現地入り争いのおかげでどかした結果、あやうく「竜巻として判定不可」になりそうになりましたとさ。

 被災状況のレポートは提出が義務付けられているはずなのにどこも報告してないです。しかもみんなして画になるひどい壊れ方した場所ばかりしか映さないので全体の把握には何の役も立たない・・・

@地震

 空白域同様に富山も起こっていないように思うのですが、いかがでしょうか?逆に「壊れにくい場所はどうして壊れないのか?」という研究は進められているのでしょうか?
by HMS (2007-07-21 19:03) 

MANTA

- たくさんコメントありがとうございます!
緊急地震速報は防災無線よりは役立つようですが、「激甚災害地域へは速報が間に合わない」「速報が間に間に合う地域は大して揺れない」というジレンマがあるようです。

海王丸も乗れるんですね!知りませんでした。一般の方が混じっていてもお邪魔じゃないのでしょうか?

首相や議員の現地入りには批判が集まってますね。民主党の議員はその様子を「珍道中」としてブログで紹介したそうな…

富山ですと跡津川断層が有名ですが、平野部に知られていない活断層もまだありそうですね。「壊れにくい場所」は、まさしく地震学者の興味の的です。最近では「アスペリティ」とも呼ばれています(本来の意味は"通常は強く固着していて、あるとき急激にずれて地震波を出す領域")。アスペリティの解説は長くなりますので、またいずれ。
by MANTA (2007-07-22 09:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1