SSブログ

東海に挑む−無事終了!(15) [ シリーズ実況 Old..]

先日の続きです。


捕まえた装置を釣上げます。


無事、船上へ回収された装置。清水で塩を洗い流します。

黄色いのが直径17インチ(直径43cm)のガラス球。
その周りにこれでもかというほど装置がついています。
(マウスカーソルを写真に合わせてみてください)
上から時計回りに順番に説明しましょう。

 ・浮き:これもガラス球です。装置に浮力を追加してます。
 ・トランスデューサ:超音波送受信装置(マイク&スピーカー)です。
 ・トランスポンダー:超音波を解読して返事したり、おもりを切り離したりします。
 ・磁力計:地球の磁場の変化を測ります。前後・上下・左右の3成分。
      地球磁場の10万分の1以下の微弱な変化も捉えます。
 ・切離装置:この下におもりがつきます。超音波信号に従って切り離します。
 ・フラッシャー:装置が水面に浮上したときにストロボが光ります。
      夜間に回収するときに効果を発揮します。昼間は光りません。
 ・ラジオビーコン:装置が水面に浮上すると、無線信号を送ります。
      装置が浮いたかどうか、どの方向に浮いたか、などがわかります。
 ・ガラス球(記録計):メインの浮きであると共に、その内側にはデータの記録計や
      電池が入っています。


また1台捕まえました。ロープで引き上げられつつあります。
クラゲというか、イカというか、長く見えるのは腕とよんだり、足とよんだりしてます。
腕は設置前には十字に開いてました。 →このときね

この腕は海底で電気を測るときのアンテナなのです。
アンテナの両端には電極がついていて、電位差を測定できます。
アンテナが長いほど信号は大きいのですが、そのかわりに装置の回収が大変。
なので、折りたたむように工夫しました。

このように、1台で海底の磁場と電位差を測定するできるこの装置を、
「海底電位差磁力計(OBEM)」と呼びます。また、このように超音波などで
海底から界面へ浮上する方式を「自己浮上式」と呼びます。

今回は天気があまりよくなくて、洋上での作業時間が限られていたのですが、
折りたたみ式の腕のおかげでスムーズに回収作業ができました。
工夫してよかったなぁ。
結果として、1月に海底に設置した6台を全部無事に回収できました。順調やないの!
東海沖の調査は成功裏のうちに、まずは一段落です。
このデータを解析すれば、東海地震が近い将来おきる場所の地下の構造
(特に地下水の分布)がわかります。大発見!となるかなぁ?

人気ブログランキングへ

さて次回は3月、その次は4月。そこでやっと大きな一区切り。
東海沖の調査はまだ続きます。がんばるぞー。

追記:コメントをいただきました、み・くりさんのサイトでは、イラストで海底装置の浮上の
様子を説明されてます。すごくわかりやすいです。また、南極観測隊の様子を
日々更新されています。
●--Katabatic Wind-- ずっと南の、白い大地をわたる風
 (海底圧力計揚収)

※この記事の続きをよむには下記を御覧ください。
 http://obem.jpn.org/field056.html
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 4

み・くり

初めておじゃまいたします。
海底圧力計の揚収について調べていて、たどり着きました。
とても詳しく書かれていて、大変興味深く勉強になりました。
私も実際に船に乗って観測をやってみたいほどです(あまりに職種が違って叶わないことですが)。
ありがとうございました。
私の運営する稚ブログにて、紹介させていただきましたことをご了承いただければと思います。
by み・くり (2007-02-18 23:33) 

MANTA

- コメントありがとうございます > み・くりさん
貴ブログ、拝見しました。すごいですね、南極隊員からのお便り
を紹介されているのでしょうか?
随所のイラストもかわいいです(とくに自己浮上のイラスト!)。
私もちょいちょい遊びにいかせていただきます。
by MANTA (2007-02-20 06:46) 

みきぱぱ@無職

MANTAさんこんにちは。

今朝の読売オンラインにこんな記事が

『海洋研究開発機構は29日、紀伊半島沖で海底掘削中の地球深部探査船「ちきゅう」で、掘削用ドリルパイプの先端部が脱落するトラブルが起き、パイプが回収できなくなったと発表した。』

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071029i413.htm

ドリリングというのは非常にデリケートなテクニックを必要とする感じがします。今回の事故が今後のミッションに影響が出なければよいのですが。
台風の影響があったのでしょうか?
by みきぱぱ@無職 (2007-10-30 07:31) 

MANTA

- そうなんですよ。でも掘削作業ではしばしばあることのようです。
かつて室戸沖で掘削したときには、もっといろいろあって、「あそこには
魔物が住んでいる」とさえいわれました。熊野沖の魔物はまだまだ小物?

台風の影響はわかりませんが、一時避難はしたようですね。
掘削の様子は「ちきゅう発見」というサイトで毎日見ることができます。
by MANTA (2007-10-30 19:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。