SSブログ

京大宇治キャンパス [ 京都で暮らす]

最近、宇治キャンパスに行くことが多くなりました。
100608-192158.jpg
なんか、工場の模型みたいですね。(こちら:みなとみらいの科学館

私自身、こちらのキャンパスで勉強していましたから、いわゆる古巣ですね。
でもキャンパスは生まれ変わりました。以前は鉄骨むき出しの建物で如何にも
古い研究所だったのですが、耐震補強工事とともに中も外も綺麗になりました。

例えば昔はコンクリート塀で囲われていたキャンパスですが、
100510-171950.jpg
これがいまの宇治キャンパスの入り口。写真奥は、もうキャンパスの外。
塀はありません。公園の様な空間に生まれ変わりました。写真は5月だったので
クローバーの花が咲いています。私が学生だった頃はこんな寝転がりたくなる広場
なんてなくて、うっそうと茂った庭のようだったと記憶しています。
当時の指導教官と野外観測装置のテストをやった記憶があるなあ。

構内に入ってみましょう。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_uji.htm
こちらが地図。たくさんの研究所がひしめいています。
っていうか、この地図、分かりづらいのでは?

中には化学系の研究所もあるので、
100608-192356.jpg
道路の表示も「とまれ」とか「徐行」じゃなくて、「ヘリウム・窒素」。

ここは確か駐車場か、テニスコートだったのだが・・・
100608-192430.jpg
綺麗にリフォーム。っていうか新築。

ちょっと建物の中に入ってみましょう。
Image008.jpg
ここは「防災研究所地震予知研究センター」。地震データの解析を行ってます。

Image007.jpg
この研究所が現在維持管理している観測点(赤)。
それ以外の地震観測点ともデータの相互交換を行ってます。

Image006.jpg
こちらのラックは昔は、たしかデータ伝送装置でした。電話回線で伝送してましたが
インターネット経由に変わった結果、ラックはスッカスカ。中に入っているのは、
伝送装置ではなく、ハードディスクアレイだ(と思う)。

そんな片隅に見つけたものがこちら。
Image005.JPG
なまずの絵馬。私が学生でこの部屋に出入りしていた頃からあったなあ。
この部屋にWorkstation(SS20)があって、博士論文用の計算してたよ。

この研究所には観測装置も充実しています。たとえば、
Image010.jpg
これが磁力計。コイル型(地磁気が変化→誘導電流が流れる)。1本で1成分を
測定できるので、3本で3成分(北・東・鉛直下向き)。これらのコイルを地面に埋めて
地磁気変化を測りますが、御想像のとおり、鉛直成分用コイルを埋めるのに一苦労。

Image011.jpg
こちらはフラックスゲート型磁力計。こちらは、これ1つで3成分測定できます。
この2つ前の世代(旧型)を、豪雨の中で水没させてしまい、顔面蒼白になったのは
もう20年ほど前か。。。

私自身、京都へ移ってきてからもうすぐ2年。だいぶ落ち着いてきましたので、最近では
宇治キャンパスでのゼミに参加できるようになってきました(うちの学生と共に)。
宇治の研究グループと我々桂のグループは学部などが異なりますが、
いろいろな面で楽しくコラボレーションできればいいなぁ、と思っています。
そして今日は前期の宇治ゼミの最終回!終わったら暑気払い(ビール)の予定です(^^)
nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 6

コメント 5

yao

宇治キャンパスの最寄り駅は黄檗でしたね。
この漢字は最初読めませんでした。(w

楽しいビールを!!
by yao (2010-07-26 12:57) 

HIROMI

ヘリウム・窒素の表示の所は、ヘリウム様と窒素様専用スペースなのですか?それとも優先スペースなのですか?
by HIROMI (2010-07-26 20:29) 

アヨアン・イゴカー

>なまずの絵馬
最先端の技術、研究と、この絵馬の民間信仰の対比が粋ですね。
この鯰の姿かたちもとてもいいですし。
by アヨアン・イゴカー (2010-07-26 23:41) 

MANTA

>宇治キャンパスの最寄り駅は黄檗でしたね。
yaoさん、よくご存じですね!! 「オウバク」ですね。
昨日は暑気払いに行きました。「Twitterで文章だけ投稿」→「ブログへ
まとめ投稿」→「写真を手作業で貼り付け」というスタイルにしてみましたが
いかがでしょう?
http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2010-07-27

>ヘリウム・窒素の表示の所は、ヘリウム様と窒素様専用スペース
>なのですか?
HIROMIさん、マジレスすると、ここは自動車も通るので、ヘリウムとか窒素
とかを台車で運ぶ時はここを通ろうね!っていうマークだと思います。
※「ヘリウム様と窒素様」に笑ってしまった(^^)
by MANTA (2010-07-27 18:38) 

MANTA

>最先端の技術、研究と、この絵馬の民間信仰の対比が粋ですね。
アヨアン・イゴカーさん、これがどこの絵馬か私も知りませんが、長らく飾られ
ているようです。

地震学者としては、研究のためには大きい地震が起きてほしいけど、被害
は出てほしくない、実はそんな微妙な心境のようです。なので1年の初めには
「今年も『よい』地震がおきますように」とお祈りするとかしないとか。
絵馬はその時のものかもしれません。
by MANTA (2010-07-27 18:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。