SSブログ

東海に挑む−アナログ(9) [ シリーズ実況 Old..]

前の記事の続きです。

いよいよ航海も終盤。いまは遠州灘=静岡沖にいます。思ったより高気圧の吹き出しの風
が強いのですが、船側や海中ロボット(ROV)チームの操船技術のおかげで、なんとか調
査をさせてもらってます。


こちらは海図。船の位置や航跡、レーダーなど電子機器が多数ひしめいている
操船室=ブリッジ(艦橋)ですが、チャートはアナログ(紙)を使っています。

必要な情報は海図に鉛筆で書き込んでいきます。
調査予定箇所、ROVの潜航地点、海底地形調査の予定測線、船の予定進路などなど…
緯度経度は三角定規2つあわせて測ったり、書き込んだりします。また距離はディバイダー
(コンパスみたいなヤツ)で測ります。これを見ながら、船の乗組員の方々と研究者で翌
日やその先の調査計画を相談します。古くなった情報は消しゴムで消します。
そういえば、先日のアンカーのブレーキもアナログでしたっけ →東海に挑む−夜明け(7)

人の微妙な感覚によるものや、大勢で相談するときの資料、また多くの情報をパッと一箇
所に取りまとめるには、いまもアナログの地図や道具が一番です。最新の調査船だからと
いっても、なんでもデジタルというわけではないです。

つづく。

人気ブログランキングへ

でもデジカメも便利だ。

※この記事の続きをよむには下記を御覧ください。
 http://obem.jpn.org/field056.html
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。