SSブログ

富士山 [▼研究実況 Now!]

20140322_102831.jpg
富士山の横を通過。
綺麗な山だな。

アメリカにもかつてこのような綺麗な成層火山が
あった。セントヘレンズ山。
しかし爆発的噴火により山体は大きくえぐれてしまった。
富士山はどうなるのだろうか?

この美しさは未来永劫 約束されたものではない。
それがまた美しさを加速するのかもしれないね。
nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

伊吹山 [▼研究実況 Now!]

DSC_0077.JPG
今日は土曜だが出張。
写真は伊吹山(滋賀)。
まだまだ雪をかぶってる。あるいは昨日の雪か。

そういえば地震の前に伊吹山が光るという伝説を
耳にしたことがある。
ほんと?まさかね。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

最優秀賞! そして北へ [▼研究実況 Now!]

20140316_193757.jpg
今日の女子中高生のイベント、60名ほどの生徒さんが12の班に
わかれて、前日に行った実験結果についてのプレゼンが行われました。
もちろん生徒さん自らスライド等を作成。
いろんなプレゼンがあって面白かったなあ。
例えば「それではこれから導電性ポリマーを演じます」とか。
演じる??
新しいプレゼンスタイルだ。

激戦の結果、私の班(電気を使った地下探査)の生徒さんが最優秀賞を受賞!
個人賞もダブルで受賞! おー、まじで、スゲー! おめでとー!

受賞の決め手はなんだろう?
なんせプレゼンがうまくて分かりやすかった。
「さあ、みなさん、電気の気持ちになりましょう」
きっとみんな、電気の気持ちになれたんだよ。
科学的内容もよくまとまってたし、研究動機もちゃんと伝わってた。
結果もうまく出て、良かったね。質疑応答もばっちりだった。
あとで生徒さんに聞いてみたら「先生に頂いた資料を夜中に読んでました」だと!
うーん、すばらしい。将来はぜひうちの研究室へ!
※でも理科の選択科目が生物・化学だって。 残念( ´△`)

ほんとこの2日間は大変だったと思う。
お疲れ様。今日はゆっくりと寝てください。
あと、ダブル受賞にはとても意味がある。
あなたがひとりで頑張ったことへの努力賞ならば
個人賞だけで充分なはずやもん。
発表そのものもが良かったのです。
自信をもってね(*^^*) おめでとう。

そして私は一路、北を目指してます。
写真はザ・新幹線ズ。
見慣れない私にとっては新鮮です。
では行ってきます~
nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

リケジョたちの奮闘ぶり [▼研究実況 Now!]

20140316_113614.jpg
この土日は高校生が大学で色んな実験をするイベントの
お手伝いをしています。

昨日が実験・実習日。夜はスライド作成。
そして今日が発表会です。
なんとハード。普通は1週間くらいかかることをわずか1日半
1泊2日で体験するという、むちゃくちゃなスケジュール
ですが、頑張る女子高生たち。
とても良い「合宿」ですね。

あ、そうそう今回のイベントは女子中高生むけなのだ。
写真は質疑応答のようす。
発表者も質問者も女子生徒だ。

いまリケジョがいろんな意味で話題ですが、科学の未来は
彼女たちを含む、若者たちにかかってます。(^^)
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

論文捏造 [▼科学ニュース New!]

改めていうこともありませんが、STAP細胞(iPS細胞とは異なる、あらたな万能細胞で
ノーベル賞級の発見)とその生みの親である小保方氏が話題です。

●STAP細胞、疑惑で揺らぐのは何の信用か?
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140313/261076/
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140313/261076/?n_cid=nbpnbo_mlp&rt=nocnt
 なんというイラスト…

話題の要点は上記の日経BPの記事にうまくまとめられています。

続きを読む


nice!(8)  コメント(5)  トラックバック(4) 
共通テーマ:学問

CO2はどこから来たか?CO2に聞けば良い [ 地球温暖化を学ぼう]

前回の本連載「地球温暖化を学ぼう」では、大気中のCO2の増加は人為的なCO2排出と
密接な関係があると書いた。 → http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2014-03-06
しかし、まだまだ疑り深い人がいるようで、上記記事にもトラックバックなどで
CO2濃度は自然変動の影響を大きく受ける」とご意見を送ってこられる方もいたりする。

はてさて、自然変動の影響はどれくらい「大きい」のだろうか?
ここはひとつ、空気そのものに出身地を訪ねてみよう。
そんなことができるのか? できるのだ。
二酸化炭素(CO2)と酸素(O2)が教えてくれるのだ。
(今日の記事は国立環境研究所の研究成果の紹介・解説です。本記事の末尾参照)

まず1999-2005年の6年間に、大気中のCO2濃度は約12ppm上昇しており、O2濃度
(ここでは酸素と窒素の比)は約25ppm減少したことが大気の観測から分かっている。
(ちなみに1 ppm =100万分の1の体積分率)
graph0.jpg
  図1:大気中のCO2(赤)及びO2(青)の観測結果
  毎年の変動ではなく、長期間に渡る変化に注目。

続きを読む


nice!(5)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

CO2増加は人為的か自然変動か? [ 地球温暖化を学ぼう]

久々の温暖化記事である。このブログでの連載「地球温暖化を学ぼう」のキッカケは
地球温暖化論がホントかウソかを(感情論ではなく)、科学面からきちんと理解して
みましょう、であった。連載を通じて、私自身はある程度の知識が身についたし、
ここ数年は一般市民にも地球温暖化に関する認識が広がったので連載もお休み状態
であった。しかし去年くらいから再び「地球温暖化など無かった、まやかし」なんていう
人達が増えてきた。ならば温暖化連載も1年半以上ぶりに復活させねばなるまい。

手始めに「二酸化炭素(CO2)の増加が人間活動のせいか、自然の変動か?」について
改めて考えてみよう。これは以前の本連載で人間活動が原因である可能性が高い
ことを述べているが、疑い深い方がおられるようなのであらためて説明しよう。

まず人間活動によって放出されたCO2の量については次のような見積もりがある。
co2.jpg

続きを読む


nice!(12)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

京都&東京での科学バー、受付中~ [▼研究実況 Now!]

以前お知らせしていたかと思いますが、次の日曜日の夜(3月9日)、
京都で科学バーが開催されます。場所は先斗町、トルコBarのmemeさん。
トルコのお酒とお料理をいただきながら、科学のお話など如何でしょうか?
今回は「地震予知」の話をします。

☆☆☆第3回memeで科学バー☆☆☆
※お申し込みは下記を御覧ください。
https://www.facebook.com/events/655504564507320/


  Barで科学のお話!! ( http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2013-12-16

続きを読む


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

軍師の年の差 [▼科学ニュース New!]

私、それなりにテレビを見ています。特にハマっている!という番組は
ないのですが、大河ドラマはみてますね。去年の「八重の桜」は会津での戦争を
知る機会になったし、山本覚馬という人物が明治の京都の礎になったことも知りました。
(新島襄は知ってたけども) 
その少し前の「龍馬伝」も見てたなぁ。坂本龍馬、好きなんですよ。

龍馬伝 完結編 (NHK 大河ドラマ・ストーリー)

龍馬伝 完結編 (NHK 大河ドラマ・ストーリー)

  • 作者: 福田 靖
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2010/10/22
  • メディア: ムック



八重の桜 完結編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)

八重の桜 完結編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2013/09/27
  • メディア: ムック


で、今シーズンも見てます。「軍師官兵衛」。

続きを読む


nice!(15)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

アトランティス大陸は現実?幻?(2) [ 科学コミュニケーション]

前回の記事の続きです。めずらしく連続投稿です(^^)
ブログ読者の方から、Google Mapに人工的な地形が見られるのですが?という
ご質問を頂きました。質問その1=2009年に話題になった人工的な地形は、今回
の検討の結果、やはり船の航跡である可能性が高いと結論づけました。

では質問その2=大西洋の別の場所に見られる「線状や升目状に奇妙に整った海底地形」
は自然地形か、人工的なナニかか?(うつぎれいさん、ご質問、ありがとうございます。)


 これですね。

まず、真ん中上部~左端への長ーい線状の地形は、おそらくは船の航跡が残っている
のだと思われます。問題は図中央付近の「升目状地形(あるいはベルギーワッフル状地形)」
です。升目の幅は10-15kmと巨大です。これも航跡かもしれませんが(おそらくGEBCOの
元データまで戻ればわかる)、ここは一つ、本物の地形と考えてみましょう。
じゃあ、これは人工的な地形なのでしょうか? いや、私は「自然の地形」だと考えています。

続きを読む


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

アトランティス大陸は現実?幻?(1) [▼科学ニュース New!]

2009年頃ですが、Google Mapに海底地形図が追加された際に、
「大西洋に変な海底地形がある!? アトランティス大陸ではないか?」
と話題になったことがありました。



アトランティス大陸発見?はしばしばニュースになりますね。ほら、去年も!
●アトランティス発見!のニュースに一番驚いたのは当事者でした
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130822/252513/?rt=nocnt

海底の謎に興味のお持ちの方は多く、先日も当方のブログにご質問を頂きました。
ご質問内容をまとめさせていただくと以下のようです(原文はこちらを御覧ください)。
ご質問その1
 2012年以降にGoogle Mapはリニューアルされて、より正確で精度の高い地形図に
 なっているはずなのに、まだ上記の「ホゾ穴状」にえぐれた地形や、「土手状」の隆起線
 のような地形が見て取れるのはなぜでしょうか? 本物の地形ではないのでしょうか?

ご質問その2
 大西洋の他の部分にも、線状の地形や、升目状に奇妙に整った海底地形が
 見られますが、自然物とは到底考えにくいので、人工的ななにかではないでしょうか?
 以上、ご質問者は「うつぎれい」さん。下記のホームページに詳細情報あり。
 http://www.geocities.jp/netreal_bookbox/utzugi/OpenLetters_001.htm
 
2009年当時にもこのブログで解説しましたが、あれから5年(え、そんなに!?)
新情報を追加しつつ、あらためてご質問にお答えいたしましょう!

続きを読む


nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。