SSブログ

桜は頭上に咲くだけにあらず [ 京都で暮らす]

忙しさにかまけてたら、4月も終わりか!早いね。桜もすっかり散ってしまいました。
実際、桜が一番きれいだった週は東京に行っていたので、翌週に京都の桜を見に
行ったところ、結構散ってました。でも、散りゆく桜も綺麗だったので少しご紹介。

P4120068.JPG
京都の「哲学の道」。ここは好きな場所で、学生の頃から何度も来ています。
いつだったか、この散歩道は桜の散り際が綺麗なことを知りました。
桜が散ると、小川(琵琶湖疎水)に花びらが流れて綺麗なのです。
写真ではその様子がよくわからないので動画で撮ってみました。



そうこうするうちに、花びらではない、ものすごくキュートなものも流れてきました。

続きを読む


nice!(12)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

宇宙開発は官邸主導へ…その次は? [▼科学ニュース New!]

目を疑った。ほんきなのか?
●JAXA、内閣府に移管 宇宙開発、偵察衛星や商業利用加速
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000142-san-pol

JAXAとは「宇宙航空研究開発機構」のことで、要するにロケットを打ち上げている
研究機関である。いまは国際宇宙ステーションで若田さんが活躍中だね。

JAXAはいまは文部科学省(教育・学問・スポーツ・文化担当)の配下に設置されているが
これを内閣府(首相をはじめとする内閣の補助担当)の下に配置換えするらしいのだ。

記事によれば、「産業界の積極的な参加を促し、ロケットや人工衛星の開発や商業利用に
弾みがつくことが期待される」とあるが、これは間違いだ。商業利用だったら内閣府ではなく
経済産業省に移管すればよい。

JAXAの内閣府への移管には、実は、先日の北朝鮮のミサイルが色濃く影響している。

続きを読む


nice!(13)  コメント(20)  トラックバック(2) 
共通テーマ:学問

大学の桜 [ 京都で暮らす]

先週は桜がきれいでしたね!京都も満開でした。
大学構内は新学期。桜に新入生、なんとも春めいた風景でした。
090408-125157.jpg
4/7の京都大学構内で撮影したもの。京大のシンボル、時計台をバックに。

hoge.jpg
多くの学生さんが桜の下を行きかいます。自転車率多し!

お昼時にはもちろん、こんな光景も。

続きを読む


nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(2) 
共通テーマ:学問

サンディエゴ再び(3) -ライド&ライド [▼研究実況 Now!]

さてお忘れかと思いますが(笑)、3月のサンディエゴ訪問の続きです。
3年前に訪問した時は、ゴージャスレンタカーで移動していたのですが、
自腹で相当に痛かったので、今回はレンタカーなし、公共交通機関で移動しました。
今回はそれらをご紹介しましょう。

まずはバス。これでホテルから研究所までの4km位を通いました。
2707363
これが結構便利。15分おきにバスが来ます。しかもかなり時間通り。
米国人、時間にルーズじゃない。正直驚いた。事前のイメージでは、きっと時刻表
なんてあってないようなもので、ホテルまで何kmか歩く日もあるんだろうなぁと覚悟して
いたのですが、そんな目には一度も会うことなし。バスは早朝~深夜(午前様?)まで
毎日走ってるようでした。でも土日は30分に一本に減ります。そうなるとちょい不便でした。

バスには乗る時に$2.25払います。結構な距離のっても同じ値段。
しかし乗ったはよいが、どこで降りればよいのか?
降りるバス停の名前がわかっても、どこを走っているのかわからない日本人。
2707362
あまりの不安に乗客に居場所を教えてもらう、の図。

続きを読む


nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

東京の桜は綺麗だった。 [▼研究実況 Now!]

先週末は東京に遊びに行ってました。私用で東京というのもまたよいものです。
まずは中野の桜名所、中野通りの桜並木。
P4040454.JPG
花のお江戸の桜並木、といった趣。場所はこのあたり。

中野桜まつり



P4040457.JPG
仰ぎ見ると満開の枝、枝、枝 (^^)

P4040464.JPG
足元にはのどかそうな中野の猫。

その傍らには違う花が。

続きを読む


nice!(10)  コメント(9)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

電磁気で地震予知 ~続・最新科学で地震予知は可能か? (10) [ 知識ゼロから学ぶ地底のふしぎ]

さて前回の続きである(ちっとも早めの更新でないが)。

地震予知がちっとも現実化しないのはなぜだろうか?
たとえば、前回の記事に書いたが、国はスロースリップ(ゆっくりすべり)の調査に
重点的に取り組むし、掘削船「ちきゅう」が海底下のプレート境界断層のサンプルを
持ち帰るのもそう遠い話ではない。もうそろそろ地震予知ができてもよいのでは?

ここで改めて「科学」の骨組みを考えてみよう。
科学というと、「実験して→発見!」あるいは「調査して→発見!」という印象が
強いかもしれないがそう単純ではない。実は下図のようであろう。
graph1.jpg

ある現象(たとえば地震発生)に関しては、1)野外観測を行うだけでなく、
2)物理・化学的な理論や、3)室内実験・岩石実験(最近ではコンピュータを用いた
シミュレーション=数値実験も含まれる)などが互いに連携(オーバーラップ)
しなければ科学は進化できない。あたかも立法・行政・司法の三権分立のようであり、
どれか一つが単独で働いたり突出したりはしない。

ところで上図は「理想」である。地震予知科学についての「現状」はどうであろうか?

続きを読む


nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(2) 
共通テーマ:学問

先日の桜 [▼研究実況 Now!]

090407-082117.jpg
咲いたよ! 満開だ!

つい先日はつぼみが多かったのにね。春ですね。

nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

サンディエゴ再び(2) -図書館も素敵 [ 台湾&サンディエゴ訪問記]

サンディエゴのスクリプス海洋研究所、訪問2日目も会議。

2679393
でも会議室の後ろには、こーーんなにいっぱいのフルーツとケーキが。
むろん、テーブルの左手にはコーヒー、紅茶も用意されております。素敵だ。

なんだかんだで会議は終了。いやー大変勉強になりました。私も少しだけ話をさせて
いただきました。英国の先生に「おもしろい」と言ってもらえてよかった。

会議の合間には、スクリプス海洋研究所が誇る海底観測装置もおひろめ。
2679402

続きを読む


nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

わかりやすいプレゼンのお手本 [ 科学コミュニケーション]

不定期連載「科学コミュニケーション」の第2回目です。
科学セミナーやら、サイエンスカフェやらに出てみると、講師の先生が
一生懸命にご自身の研究の話をしてくださっているのですが、つまるところ
「なぜその研究がとても大事なのか?」がわかりにくい場合があります。

これは科学コミュニケーションに限らず、通常の研究の場でもしばしば起きます。
たとえばつい先日まで、卒業論文や修士論文に追われている学生の
プレゼンを多数見ましたが、わかりにくいプレゼンもしばしば。
image.jpg
そのグラフはなぜ大事なの? っていうかなんの役に立つの?

しかしつい先日、お手本のようなプレゼンを見ることができました。

続きを読む


nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

サンディエゴ再び(1) -台湾のち米国 [ 台湾&サンディエゴ訪問記]

さて出張だらけだった3月。
台湾出張から帰国して中一日で米国へ1週間ほど行ってまいりました。
(そんなことしてるから体を壊すのですが、遊びじゃないので仕方ありません)
2681019
出国前の関西空港。すでに米国の様相。

行先はサンディエゴ。スクリプス海洋研究所です。
2679390
ついた~!
3年前にも訪問しました(こちら)。

続きを読む


nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。