SSブログ

大学付近に来る選挙カーの皆様へ(怒) [ 京都で暮らす]

いよいよ2016年参院選も終盤に差し掛かってまいりましたが、
ここで大学近辺にお越しの選挙カーの皆様へお願いです。

キャプチャ.JPG
 https://www.flickr.com/creativecommons/ より。
 (20070223_174120_P2230103 by くーさん)
 https://www.flickr.com/photos/ezakicoo/407575902/
 こういう選挙カー、よく見ますよね。なお、こちらは本物の選挙カーではなく、
 「ゲーム」の宣伝車です。シムシティ、なつかしす。

1) 大学近郊で大音量で演説をするのはやめて下さい。
 大学ではもちろんのこと、講義をやっています。
 仮に道路の使用許可を得ていたとしても、すぐ横は講義棟です。
 講義の邪魔になることは謹んで下さい。
 せめて昼休みの時間帯くらい、調べてから来て下さい。

2) 20歳未満の新有権者を狙ってくるのでしたら、調べてから来て下さい。
 大学には18歳、19歳の学生は在籍していますが、20歳未満の学生がほとんどいない
 キャンパスだってあります(当キャンパスはそうです)。20歳未満の新有権者に対する
 演説は無駄です。ちゃんと調べてから来て下さい。

3) 迷惑だと言われたら、すぐに対応して下さい。
 巨大なスピーカー5つ以上を選挙カーの天井にのっけて(一部はせり出してきた)、
 大音量で演説を始めれば、大学関係者から「講義中だから音量を下げてください」と
 注意されるのは当然でしょう。にも関わらず、いつまでも音を小さくしない。演説もやめない。
 文句を言ってきた大学関係者が立ち去るかどうか、複数の支援者で様子を見ている。
 …などの態度は控えて下さい。最終的に、選挙カーの窓越しに、大学関係者から大声で
 「講義の妨害になりますから、やめてください!」と怒鳴り続けられて、ようやく音量を
 下げるなどの姿勢を拝見しますと、御党の政策以前に一般常識を疑います。
 「立候補者の演説が始まった後だから、音量を下げづらい」などと支援者が思うようであれば
 なおさら問題です。国民の声とはなにか?を調べてから来て下さい。
 
選挙活動が加熱すること自体は悪いことではありません。
この国の次の形を問うのが選挙なのですから。
ただ、若者の勉学の妨害活動は許されるものではありません。

number.jpg

以上の活動を行っていた選挙カーの車両番号は控えさせて頂きました。
m(_ _)m

----
追記:冒頭の「シムシティ選挙カー」のお写真の「くーさん」、
知り合いでした。検索結果が招く偶然!

シムシティDS2 カンペキサポートガイド

シムシティDS2 カンペキサポートガイド

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • 発売日: 2008/03/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 4

コメント 2

立花

僕は以前から選挙活動については懐疑的というか、好きではないです。
各候補者の主義主張などを細かく書いた小冊子のようなものをひとつくれればそれでいいです。お金もかからないし。
話は少し脱線しますが、議会のヤジなんかもやめるべきだと思いますね。
なんていうか、学級崩壊した教室みたいです。
慣例的にやってるからとか、諸外国もやってるしー、とかいうのは関係ないと思うんですよね。
僕も結構いい歳になってきましたけど、世の中はまだこの程度かーなどと思うと、意気消沈してしまいます。

by 立花 (2016-07-04 20:17) 

MANTA

最近、歴史や地理の先生とお話する機会が増えているのですが、
現代人がやっていることって、昔と変わりませんねぇ。
少しずつ進歩はしているのでしょうか?

今回の選挙、争点が全く分かりません。いや色々とあるのですが、それ以前に
幾つかの政党が論理性を欠いた他党批判ばかりするので、全体的に他党への
批判が蔓延した感じです。

マイクで何をどなろうが、夜遅くまで何枚ビラを配ろうが、私は自由にやれば
よいと思います。議会で野次っても良いでしょう。
ただ中身がなければ、全部無駄なのです。
立花さんのご意見、よく分かります。はぁ、、、

by MANTA (2016-07-10 04:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

博士!参院選、明日(予想) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。