SSブログ

ダメな科学者達(3) [ 科学コミュニケーション]

さて年の瀬。書きかけていた記事を随時放出しよう。
「科学コミュニケーション」関係として、「ダメな科学者」をシリーズでお伝えしてきた。
・ダメな科学者達(1)
 http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2013-05-31
 「役に立たないことを研究してこそ、科学者だ」という風潮が一部にあることを紹介。
・ダメな科学者達(2)
 http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2013-06-10
 反省を知らない無責任な科学者がいることを紹介。

doctor.jpg
 何のために研究をやっているだろう?

一方でこんな意見もあるだろう。
「役に立つとか立たないとか、発言がどうとか、そんなことは気にしなくて良い。
 むしろ自由闊達に、己の道を進んでこそ、科学者のあるべき姿ではないか?」

それも一理あるだろう。税金による科学技術研究は、国による先行投資である。
●科学技術基本計画のポイント(総合科学技術会議)
 http://www8.cao.go.jp/cstp/kihonkeikaku/point.pdf
●第1部 第2章 今後の科学技術振興に向けて(平成19年版 科学技術白書)
 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200701/019.htm
先行投資とは一般に、現在ではなく未来の利益を見越したものだ。なので、科学者は
もっとはっちゃけてよい。ただ国のミッションは比較的短期スパンのものばかりであり、
国の研究機関に勤める科学者にも早めの利益還元が求められる。もちろん、例外的
科学者もおられる。「先行投資」なんだから、はっちゃけは賛成である。

微生物ハンター、深海を行く

微生物ハンター、深海を行く

  • 作者: 高井研
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2013/07/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


国の研究機関に比べると大学の研究者は自由だ。闊達だ。
しかも大学の教員数は公的機関の研究者数の約6倍である(※1)。
大学の先生たちが、科学を楽しく面白おかしく進めて、世界に冠たる成果を出すことが
この国の先行投資を成功させる要素として重要だ。 がんばれ、大学(と自分で言う)。

ただ注意点もある。ここで再び若き地震学者に登場いただこう。
●美人すぎる地震学者、大木聖子環境情報学部准教授に聴く!!
 http://sfcclip.net/news2013041901
(以下、引用)
インタビュア:大学の先生は教育者と研究者の側面をもっていますが、大木准教授は
  いったいどちら寄りですか?
大木氏:(中略)色々な大学がありますが、大学の理念に「研究」より先に「教育」
 と書いてあるのは慶應義塾大学だけだそうですね。そんな理念のある環境ですから、
 「よい教育者が学生たちといい研究をしている」と言われるようになりたいです。

大木氏は若くてご存じなかったようだが(私も初めて大学に着任した時は知らなかった)、
日本の全ての大学は 1)まず教育を行い、2) そして研究を行なう機関である(※2)。
学校基本法にはそのように明記されている。
●学校教育法
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO026.html
 (引用)「大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、
                     深く専門の学芸を教授研究し…」

科学技術における大学の役割はますます大きい。自由に激しく研究するとともに、
「科学者なんて無責任で何の役にも立たない」と感じる人も多い昨今、
その成果を分かりやすく夢あふれる形で世間に伝える努力が必要だ。
他方、「役に立たないことこそが科学だ!」と声高に叫んだり、
自分こそが唯一!と思いがちなスタンスは教育者としては失格だろう。
そう、大学の先生は「先生」であり、特権階級の人間ではないのだ。

----
補足 ※1
大学教員の数は下記に詳しい。現在約18万人もいる。教授だけで約7万人だ。
●学校基本調査-平成25年度(速報)結果の概要-
 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/08/attach/1338337.htm
 ※統計表一覧のうち「教員数」を参照
また大学以外の研究者数は下記にある。企業での研究者が最も多いが、
博士号取得者数で言えば、1)大学、2)公的機関の順であろう。
●第2章 研究人材(科学技術白書 平成18年版:)
 (第2部 海外及び我が国の科学技術活動の状況)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/002/002/0101.htm

補足 ※2
…と思ったら、京大の基本理念は「1に研究、2に教育」となっていた
まあ「自由と調和」の大学ですから (^^;)
●基本理念(京都大学)
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/ideals/basic/
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

年の瀬フライング ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。