SSブログ

ハザードマップポータルって知ってる? [▼科学ニュース New!]

前回記事での心配が当たってしまい、台風26号でも各地に大きな被害が発生しました。
特に伊豆大島の被害は大きい。

夜中の大雨だったため、避難できなかった人が多かったようです。住んでいる地域の危険度
を事前に知っておいて早めに避難することが大事なのですが、そうは言っても、
そもそも自分自身の住んでる場所の危険度って、どうやって調べればよいのでしょう?

そんな時にとっても役立つのが、ハザードマップです。
様々な自然災害の時の被害予測マップです。名前を聞いたことがある人は多いよね。
今朝のNHKの報道番組でも言ってましたが、各自治体がハザードマップを作成しています。
でも、どこで見ることができるの?って場合は、下記サイトが超便利です。
●国土交通省 ハザードマップポータルサイト
 http://disapotal.gsi.go.jp/
http://disapotal.gsi.go.jp/

こちらでは全国各地の各種自然災害(洪水・内水・高潮・津波・土砂災害・火山・地震)
のハザードマップ一覧を見ることができます(地方自治体の関連サイトへのリンク集です)。
例えば先日の京都の桂川に関する洪水ハザードマップを見るには、
洪水ハザードマップ→地域選択→京都市→(ここからは京都市のサイト)
  →京都市防災危機管理情報館→防災マップ電子版→京都市の防災マップ→水災害編
と辿ると下記サイトに辿り着きます。
(京都市防災マップ水災害編 西京区版)
http://www.bousai-kyoto-city.jp/bousai/pdf/dismap/10mizu.pdf 
http://www.bousai-kyoto-city.jp/bousai/pdf/dismap/10mizu.pdf

これをみると、まさに水色の地域では、9月の台風の際に避難勧告が出てました。
ハザードマップって、こんな感じに結構細かく(丁目・番地単位で)被害予測が発表されている
のです。見たことなかった!という方は上記のハザードマップポータルからアクセスしてみて!

同様のハザードマップですが、桂川から淀川にかけての浸水予測の図も公開されています。
●淀川河川事務所 
 (淀川の取り組み > 淀川の治水・防災 > 淀川浸水想定区域図)
 http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/maintenance/index.html
 http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/maintenance/possess/sim/images/shinsui.pdf
 ※下図は引用
 yodo.JPG
図をよく見ると、桂川でも宇治川でも木津川でも、JRの線路を境にして浸水域と
浸水しない地域に分かれているように見えます(嵐山の付近では、阪急の線路が境目)。
大阪府側も一部はそうですね。これは偶然というよりも、明治時代などに村のはずれに線路を
引いたら、そこがちょうど水害有・無の地域の境界だった、ということかもしれませんね。
(昔の人は、どこまでが水害地域かをよく認識していたのかも)

ちなみに鴨川の浸水予想図はこちら。
●京都府 (鴨川・高野川の浸水想定区域図)
 http://www.pref.kyoto.jp/kasen/1172823892200.html
 http://www.pref.kyoto.jp/kasen/1172823892200.html
祇園や京都駅付近、京都駅の南側に浸水区域が広がるようです。

それから今回調べていて驚いたのは、自治体によってはハザードマップだけでなく、
浸水時のCGイメージも作っているのですね。これだとより分かりやすいですね。
●淀川河川事務所
 (淀川の取り組み > 淀川の治水・防災 > 洪水氾濫シミュレーション > 氾濫イメージ)
 http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/maintenance/possess/sim/bosai_sonae_010401.html
 ※下図は引用
 yodo2.JPG

----
さて、今回の伊豆大島の災害ですが、ある火山学者は災害直後に「伊豆大島はそれほど
土石流を頻発させる島ではない」と断言してましたが、報道では「土石流などが発生する
可能性が指摘されていた」とありました。果たしてどっちがホントなの?

そう思って、伊豆大島の土砂災害ハザードマップをチェックしてみたところ…
なかった。どうやらハザードマップ自体を作っていないようです。
●ハザードマップ作成義務「警戒区域」に指定されず…
 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/19/kiji/K20131019006835880.html
…作成義務がなくても、自発的に作っている自治体もあるんじゃなかろうか?

読者の皆さん、あらためて皆さんの地元のハザードマップがあるかどうか、上記の
ハザードマップポータルでチェックしてみて下さい。そしてもしもハザードマップがない
のなら、自治体へ要望してみて下さい。これも個人でできる防災の一つでしょう。

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。