SSブログ

再生可能エネルギーの非力さ [ 資源エネルギーを考える]

  • manta33blogmanta33blog「TPPの交渉参加反対」とか「原発ゼロ」という政治家の話は、もう続きを聞く必要はない。交渉すらできない国家とは何か?放っておけば必ずそうなる原発ゼロを高々と掲げる意味は?11/25


衆議院選挙が公示され、選挙戦突入。もう不在者投票が始まっているそうな。ただし、
上記つぶやきの通り、「脱原発」「卒原発」は選挙のスローガンとしては無意味だ。
理由は簡単。「自由の国」アメリカだって、1979年のスリーマイル島原発事故以来、
原発の新規建設を30年以上凍結している(下記)。日本の場合、何もしなくったって
30年後、いや50年後でも新規建設などできないだろう。日本の原発は自然消滅する。
なので政党党首は原発の代わりとなる新エネルギーの提案に一生懸命になるべき
であって、「脱原発」とスローガンを連呼したって意味は無い(※注)。

●米国で34年ぶりに原発建設へ、スリーマイル事故後初
 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K30820120209
 ※上記の報道後も、結局は凍結されたままだ(↓)
●米原子力規制委のマクファーレン委員長、核燃料処分に注力へ
 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8ROOZ6K510901.html

これはアメリカの原発かな?(Microsoft クリップアートより

----
「なにいってんの、自然エネルギーがあるよ! 原発とはすぐにオサラバだ!」
そういう市民や政党党首も多いようだが、次のニュースをみて、そして考えてほしい。
そのスローガンはホントウに正しいのか?

●4-10月稼働の再生可能エネルギーは原発1基分(サイエンスポータル)
 http://scienceportal.jp/news/daily/1211/1211191.html
※再生可能エネルギー≒自然エネルギー。詳しくは下記。
 ●新エネルギー、自然エネルギー、再生可能エネルギーの違いは?
  http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/special/070112_ecoqa/index3.html

これをみて、どう感じただろうか?
「おお、これなら原発をやめてもなんとかなるのでは?」と思うかもしれない。
では順にみていこう。

----
1)日本に原発は約50基ある
2010年の時点では原発は約50基ほど動いていて、日本の電力の30%ほどを支えていた。
上記記事では半年間で、原発1基に相当する自然エネルギーを新たに手に入れた
わけだから、この調子で行けば50÷2=あと25年で原発50基に相当する自然エネルギー
を手に入れられるわけか。ここはひとつ頑張って、いまの2倍のペースで自然エネルギー
の発電所を増やせば、あと13年ほどで国内の全ての原発はいらなくなる? おおっ!?
いや、まだ続きがある。

----
2)発電設備容量であって、発電量ではない
上記のニュースを良く読むと、新たに増えた「発電設備容量」が原発1基分だ。
これはあくまで「発電できる最大のワット数」が原発1基に相当するだけであって、
「実際に発電した電力量」が原発1基に相当するわけではない。
ではどれくらいの電力量を発電できたのか? 予想してみよう。
上記記事によれば、新たに増えた自然エネルギーのうち、9割は太陽光だそうだ。
太陽電池は夜間には発電できず、晴天の日中でも100%の出力になるとは限らない。
213-2-14.gif
太陽光発電の天候別発電電力量推移より(エネルギー白書2010)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-1-3.html

仮に晴・曇・雨の日の割合を1:1:1として、晴と曇の日中12時間の発電効率を
平均40%、雨だと0%、夜間は発電なしと考えると、40% x 2/3 ÷2 = 13%。
つまり、太陽電池の発電設備容量に対して、平均で1割程しか発電できないといえる。
これはあたらずとも遠からずで、例えば下記の太陽電池メーカーのサイトの情報から
計算すると、発電電力量は発電設備容量の約12%である。これは晴れの日が多い
1月の値+理想的な設置状況の場合であって、平均は10%を下回るのではないか?
●発電電力量の解説(京セラ)
 http://www.kyocera.co.jp/solar/pvh/simuinfo/explain03.html
 
----
結論をまとめよう。今年の4~10月の半年で自然エネルギーが作り出した電力量は
原発1基の1割程度である。今後も、同じペースで自然エネルギー発電所を増やし続けた
としても、国内の全原発に匹敵する電力量を確保するには、あと200年以上かかる。

私自身、計算してみて驚いた。もちろん、これは大雑把な計算なので100年で可能かも
しれない。しかし仮に10年間で、原発から自然エネルギーに切り替えようと思うのなら、
いまの10~20倍の速度で自然エネルギー発電所を「作り続けねば」ならないのだ。

----
以上、短い地味な(失礼!)科学ニュースだが、情報の読み方とは実に難しいものだ。
これぞ科学的な物の見方だ!と殊更に言うつもりはないが、選挙カーのスローガンに耳を
傾ける人、スローガンを叫ぶ人、大声だけでは解決できないということも知っていてほしい。

最後にこんなニュースも紹介して終わろう。
●太陽光・風力の導入可能量、中小水力・地熱より大(サイエンスポータル)
 http://scienceportal.jp/news/daily/1207/1207172.html
数字をみると、太陽光だけで8,000万kW=原発80基分の発電設備の設置が可能
だそうだが、上記の通り、実際の発電量はこの1割=原発8基分にすぎない。
しかも電力会社の太陽光発電の買取価格を44円/1kWhとした場合である。
現在の東京電力の電気料金表では、1kWhは18~29円/1kWhだ。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
買う値段より、売る値段が安い=どうなるかお分かりだろう。

なお、風力も頑張っているが、これはまた次の機会に触れることにしよう。

※注:アメリカはスリーマイル島原発事故後、原発を「新規」に作らなかっただけで、 1979年の事故以前から建設が始まっていた原発については、完成させている。 Wikipediaによれば、アメリカの104基の原発のうち、1996年に稼働したものが最新 だそうだ。なので、日本国内で現在稼働中の原発を即時停止し、建設中の計画も中止して、原発から の完全脱却をすすめよう!という政治的スローガンには意味はないことはない。しかしそれでも 代替となるエネルギーがなければ、誰かが負担を強いられることには違いはない。
nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 1

MANTA

※追記(2012/12/06)
同様の記事はあちこちに見られます。下記はおもしろかった。
●自然エネルギーへの幻想を助長する「原発何基分」という表現(アゴラ)
 http://agora-web.jp/archives/1442987.html
孫悟空の元気玉の喩えにちょっと笑ってしまった。

by MANTA (2012-12-07 07:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。