SSブログ

何かがたくさん並ぶ会 [▼研究実況 Now!]

ご無沙汰しておりました。ようやくネット世界(?)に戻って来ました。
この2週間、京都で開催された国際シンポジウムの裏方として走り回っていました。
(しかもシンポジウムは2つ)

Image002.jpg
たとえば1冊の厚さが電話帳みたいな、論文集を作ったりしていました。
写真はシンポジウムでの配布直前。これだけ積み上がると壮観だ。
それでも印刷ミスが少しあったりして・・・いや、言い訳はするまい。

さてこれ、なーんだ。
Image008.jpg
こちらは懇親会場。懇親会では鏡割りを行いました。私自身、初鏡割り!(の準備)。
で、鏡割りのあとで、檜の枡で乾杯!するために、枡をひたすら並べました。
(準備時にパチリ)

Image010.jpg
枡にはシンポジウムのロゴとか「絆」って文字とかも焼き込んでいます。
これは記念品として、シンポジウム参加者の記念品も兼ねています。
海外の方には非常に好評でした!

Image004.jpg
こちらは講演会場外の飲料水ブース。無料で飲料水を配ってました。

Image003.jpg
よく見ると文字になっています。このシンポジウム、参加者が200名超だったので
とにかくいろんなモノを並べるシーンが多かったです。上記は私が並べたのでは
ないのですが、単調な作業の中にも遊び心、といったところでしょうか。

こういうシンポジウムとか学会を、このブログではこれまでも少し紹介していますが、
その雰囲気とか意義をなかなか書けていません。ただ、どの学会もボランティアの
努力でなりたっています(医学などの一部の巨大お金持ち学会は別)。なので運営側の
皆さんは業務の間を縫って作業。不平・不満・グチ、いろんな問題がありましたが、まあ、
無事に終わったからいいか・・・参加者の方々にとって楽しい会であったことを祈ります!

----
ここまで小さなものがたくさん並んでましたが、大きなものもご紹介。
PB220059.JPG
どーーん。
こちらは奈良平城京の大極殿。いやー、こんなの復活してたんですね~
私の高校は奈良にありましたが、当時は単なる原っぱだったなぁ…

ここへはシンポジウムのオプショナルツアーで行きました(私は添乗員側)。
平城京では今も発掘が続いていて、希望者でその研究のお話を聞きに行った
のです。地下レーダを使った発掘のお話とか、発見された木簡から読み解く昔の
生活とか、とても勉強になりました。あらたな研究テーマが生まれるかも!?

奈良まで行ったついでに、東大寺も見学。ここでも地下レーダによって、東大寺
創建当初の遺構が発見されていて、東大寺本来の規模が徐々に明らかに
なりつつありそうです。
PB220069.JPG
大仏。この大仏も2代目(あれ3代目?)だそうな。火事で焼けてしまったので。

PB220062.JPG
外国人の方々には、大極殿も大仏も人気でしたが、
隠れた人気者は、この奈良公園の鹿でした。
持ってた紙を食べられてる人もいた!パスポートやお金じゃなくてよかった~

ってなわけで、シンポジウムの裏方、ドタバタの中 なんとか終了。
いろいろ至りませんで、失礼致しました m(_ _)m

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 2

BERET

シンポジウム、お疲れ様でした!
まだまだ、お忙しいと思いますが、
お風邪などひかれないよう、
気をつけてくださいね。
平城京にも地下レーダが使われているのですね!
平城京に行くときは、
そのことを思い出してみたいと思います。
by BERET (2011-11-28 10:07) 

MANTA

BERETさん、コメントありがとうございます。
やっと終わりました…ようやく通常営業に戻りましたが、また次なる大イベントが
迫ってきています…
by MANTA (2011-11-30 08:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。