SSブログ

続働く人々 -乗船レポート三陸はるか沖(22) [ シリーズ実況 Old..]

ノーベル賞に沸く日本国内ですね。物理学賞では日本人3名が受賞しましたが、
化学賞でも日本人が受賞したようです。

●ノーベル物理学賞 日本人3氏 南部陽一郎氏、益川敏英氏、小林誠氏
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000026-san-soci
●<ノーベル化学賞>下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000087-mai-soci

凄いですねぇ!日本人として素直に喜びたいと思います。そしてそこに至るには、
上記の研究者が独創的だったのみならず、それを支えた人達がいたのだろうと想像できます。
共に研究した仲間(ライバル)、不可能を可能にした技術者達、そういった人たちがいなければ、
世界に勝つことはきっと難しかっただろうと思います。

調査船の上だってそうでした。最新鋭の装置がただ転がっているだけではなにもできません。
そこに命を吹き込む人たちが洋上で頑張るからこそ、科学技術の先端は切り開かれるのです!
というわけで(強引)、今回もそんな船上で働く人にフォーカスを当てつつ、
先月の乗船を振り返ってみます。

まずは無人探査機「かいこう7000II」の着水シーンから。

マウスを写真に当ててみて下さい(マウスオーバ)。沈みます。ザブーン!!
左側の人はただそれを見ているわけではなく、着水後に「かいこう」のつり下げ装置の操作を
します。無人探査機=ロボット、といってもいちいち人が細かく操作をしてやらないと動きません。

おつぎは「かいこう7000II」のコントロール室。
080902-142752.jpg
こうして大勢の人がよってたかって、無人探査機を操縦しているのです。いまは
左側の方がマニピュレータ(ロボットアーム)を操作し、右側の何名かの方々が
カメラを操作しています。息のあったチームワークには毎回恐れ入ります。
080904-115436.jpg
その時の画面。4分割で一度にいろんな情報を見ることができます。
海底調査作業の際の複雑さや、緊張感といった伊吹が感じられるでしょうか?

---
場面変わって、海底から海面へと浮いてきた観測装置の回収の様子。
竿を引っかけて吊り上げます。あと一歩で竿が届きそうなのに…

届かない… (マウスオーバで観測装置を行き過ぎてしまいます)
こんなこともありますが、慌てず騒がず。もう一度船をバックさせて、竿を引っかけます。

080903-062106.jpg
なんとか無事に甲板上へ回収していただきました。海底5200mからお帰りなさい!
シャンパンシャワーならぬ、ただのシャワーでお出迎え。
(錆び防止のため海水を洗い流しています)

一方、機関室では。。。
080910-090139.JPG
この日は調査はありませんでしたが、そんな日こそ、船の発電機や油圧装置の
メンテナンスで大忙しです。4000tの船を動かす心臓部はこうして守られています。

最後にもう一度、甲板へ。先ほど回収したのとは別のタイプの大型の海底観測装置を
いまから投入するところです。

なにせ大きいので、船員の皆さんが呼吸をそろえつつ、慎重に作業をすすめています。
ウィンチでそろそろと水面まで下ろしたら、つり下げフックを開放!
(マウスオーバで、投入の瞬間!)
このまま自重で海底まで降りていきます。この装置も無事に海底へたどり着くことが出来ました。

----
こうして改めて写真を眺めてみると、いかに多くの事柄を、多くの人達に支えられていることか。
感謝すると共に、得られたデータを殺さないように、ちゃんと世の中に送り出してあげないと、
と思います。下船してからが、科学者の仕事の本当の始まりなのです。

さて、最後はそんな人達をさらに下支えする食卓の風景から。
080902-170713.jpg
にくーー!

080902-170704.jpg
さかなーー!

船の食事は贅沢です。体力使いますからね~
さて、転職後も続く乗船レポートは、ようやくあと1回です。

※この記事の続きをよむには、サイドバーの「カテゴリーの紹介」をご覧下さい。
nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 3

みきぱぱ

オペレーター経験者ですが、ギャラリーが多いと緊張します。
特に身内でなく、お客さんの場合はそうですね。

ある仕事のとき、ギャラリーというか偉いお客さん数人がいろいろと指示をするのですが、ある人は「上を見て」、別な人は「下を見て」なんて勝手に言うので、うんざりしたことがあります。(^^;
指示を出す人は1人が望ましいですが、複数の場合は意見を統一し、自分の興味本位で指示をしないで欲しいものです。

あと、あいまいな指示もやめて欲しいですね。1人で数時間オペレートしていると、何時まで見ればいいんだよー、なんて思うことが度々会ったので。

by みきぱぱ (2008-10-09 22:35) 

SAKANAKANE

今回も、貴重な写真の数々、興味津々で見させて頂きました。
でもヤッパリ、最後のお刺身に釘付けです~。
by SAKANAKANE (2008-10-11 18:53) 

MANTA

>オペレーター経験者ですが、ギャラリーが多いと緊張します。
みきぱぱさん、でしょうねぇ… いつも恐縮しております。
私が研究者で乗っているときは、あまり騒がないように、指示が混乱しない
ように、と心がけていますが、それ以前に訳の分からない観測装置を海底
に設置させることを慎むべきかもしれません。。。

>でもヤッパリ、最後のお刺身に釘付けです~
SAKANAKANEさん、人はパンのみによって生くるにあらず、
新鮮なお刺身によって生きるのである、ですよ(笑)
by MANTA (2008-10-16 19:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

おわり。そしてはじまり。発熱 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。