SSブログ

岩手で地震 [▼科学ニュース New!]

朝、ゴロゴロしながら本を読んでいたら、揺れた。
震度2くらいかな?とおもってのんびりしてた。
「でもここで揺れが小さくっても、マグニチュードが小さいとはかぎらんのよね」
なんて、先日の記事を思い出しながら、
「でもたぶん茨城か千葉あたりの小さな地震やろうな」と思ってた。

地震発生から数分後、いつものように地震速報メールが来た。
(便利です。こちらの記事ね
「震度6の地震がおきました」

ガバッと起きた。
おいおい、どこで起きたか教えんかい!!と携帯につっこむ。

まずYahoo!ニュースを見た。最近は地震時にページトップに地震情報が表示されるのだ。
Yahoo.jpg
 画面の一部。こんな感じです。

ここの詳細をクリックすると、Yahoo!天気情報の地震情報ページにジャンプする。
http://disaster.yahoo.co.jp/1213404971/meteo.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2008-06-14-08-43.html
なんだかんだいって、Yahoo!のサーバは屈強だ。気象庁のサイトのように表示が遅いことはない。
※気象庁のサイト(http://www.jma.go.jp/jma/index.html)は今現在、表示されないよ…

●岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強、岩手で2人死亡確認
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000002-yom-soci

うーむ、、、他の地震情報サイトも見てみる。

●Hi-net 高感度地震観測網(防災科学技術研究所)
 http://www.hinet.bosai.go.jp/
 このサイトの震源情報が速くて、場所も分かりやすい。気象庁のサイトはどうも見づらいのだ。
 なるほど岩手・宮城・秋田・山形県境付近の岩手側で起きたらしい。

●Hi-net自動処理震源マップ 【日本全国/西日本/東日本/北海道/本州中部 他】
 http://www.hinet.bosai.go.jp/hinet_hypomap/
 このサイトでは最近の地震活動の様子をみることができるが、今回の岩手県南西端では
 地震活動が活発だったわけではない。秋田県の南東端では活発だが、今回の震源は
 ここではない。

●活断層データベース(産業技術総合研究所活断層研究センター)
 http://riodb02.ibase.aist.go.jp/activefault/
 このサイトで日本の活断層分布をみることができる。
 この地域は花巻・北上西断層が近くを通っているが、今回の地震の震源は
 この断層からはもう少し南西側の県境付近で起きているようだ。

●日本の地震活動概説(地震調査研究推進本部提供)
 http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/eqchrfrm.htm
 このサイトはちょっと古いのだが、日本の活断層の分布とこれまでの地震活動の様子
 が地域ごとに詳しくまとめられていて便利だ。
 左のメニューから「岩手県」のページをみると、下図を見ることができる。
 「図4-42 岩手県とその周辺の主な被害地震」
 http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/f4-42.htm
 これをみると今回の地震の震源地付近では、1986年にM4.7の地震が起きている。
 また1970年、1996年、1950年には秋田県側や宮城県側でも起きている。これらは
 岩手・宮城・秋田の三県の県境にそびえる活火山「栗駒山」を取り巻いている。

今回の地震は活断層が認められていない地域で起きたようなので、まったく予想されて
いなかったと思われる(追記:そうともいえないようだ。コメント欄を参照)。
今回は震源が浅めだったので、活断層が地表に出ている可能性も高いだろう。
すでに調査隊が編成されつつあるはずだ。もう現地に向かったかもしれない。

ただ、東北地方では内陸でしばしば大きめの地震が発生することが知られている。
これらは火山の周りで起きるようだ。シンプルに考えるならばこういうことである。
・東北地方に沈み込む太平洋プレートは、東北地方全体を東西に押し込んでいる。
・東北地方の内陸部(脊梁山地)は火山のために地殻が薄くなっていて特に変形しやすい。
・火山の真下は、地殻が弱すぎて大きな歪みをためる前にヌルリ?と変形してしまう。
・一方、火山の麓あたりは固いため、ここで大きな地震が起きやすい。
このお話がどこまでホントかどうかはわからないが、ここ10年くらいの調査結果では
そう見えるようである(※)。

----
さて、被害である。震度6強。これはタダではすまない。大きな被害が出ているだろう。
震源が浅いので、被害はおそらく限定的な地域に集中しているだろう。
特に栗駒山が近くなので、山沿いの地域の土砂崩れが心配だ。
田んぼには水を張っているようだから農業にも影響があるだろう。

あと、栗駒山は大丈夫だろうか? 地震活動と火山噴火が連動するケースは
しばしばある。秋田県側でも小さな地震が続いていた。今回は岩手側である。
宮城側の地震活動にも注意が必要かもしれない。
むろん余震活動には十分注意せねばならない。震度5クラスの余震がまだまだ起きるはずだ。

県境で起きた地震なので、行政的にもやっかいだ。救助体制も県をまたいで行わねば
ならないのだろう。またこの地震の名称はどうなるのだろうか?些細なことのようにみえて、
地震の名前はのちの激甚災害指定と、それに伴う財政援助等にも影響する。

----
などなど、地震が起きてから実際に調べたり思ったりしたことを書いてみた。
こうする以外に、さしあたってできることがない。なさけない。
お亡くなりになった方もおられるようだ。ご冥福をお祈りいたします。。。
また出来る限り被害が大きくありませんように。。。

※東北地方の火山と地震の関係について、こちらに日本語の専門的な論文がある。
 長谷川昭,東北日本沈み込み帯における地震発生と火山生成のモデル,石油技術協会誌,
 第71巻,第5号,425-434,2006.
 http://www.aob.geophys.tohoku.ac.jp/~hasegawa/198.pdf

追記(6/14):
緊急地震速報、震度6強を観測した宮城県栗原市にはかろうじて間に合ったようですね。
やるなあ。前回の雪辱を少しは果たしたか?
●<岩手・宮城内陸地震>緊急速報、震源地付近は間に合わず
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000062-mai-soci
nice!(11)  コメント(24)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 11

コメント 24

アヨアン・イゴカー

>田んぼには水を張っているようだから農業にも影響があるだろう。

巨大な力が働くと言うことは、こういうことなのですね。巨大であるだけ、その影響はあらゆる分野に於いて現れるのですね。戦争が単なる土地や権利の奪い合いだけでなく、人を殺し、人を精神病においやり、商業活動を活発化させたり鈍化させたり、農業を疲弊させたり・・・
この世で起こる現象は、出来るだけ多くの視点から、全体的に捉えなければならないことが分かりました。
by アヨアン・イゴカー (2008-06-14 11:22) 

MANTA

>この世で起こる現象は、出来るだけ多くの視点から、全体的に捉えなければ
>ならないことが分かりました。
おっしゃるとおりです。私は阪神大震災のときに学びました。
by MANTA (2008-06-14 11:58) 

ハマの同業者

みちのくの同業者さんたちは大変でしょうね。
ERIでは特集ページをすぐに立ち上げています。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/Iwate2008/
by ハマの同業者 (2008-06-14 16:35) 

MANTA

>ERIでは特集ページをすぐに立ち上げています。
ハマの同業者さん、ご紹介ありがとうございます。今回の地震は、
花巻・北上西断層(逆断層)の南延長部分で起きたようですね。
名古屋大学の山中先生のサイトには今回の地震の断層の最大ズレ量
(計算)も公開されています。最大ズレ量は約4mだそうです。
http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/2008/NGY9.html
by MANTA (2008-06-14 19:49) 

tanoken

毎度の事ですが本当に地震は突然来ます。
未だに予測ができないようですね。
地震予知システムは作動したようですが、それでも数十秒前。

今回、最も驚いたのは大規模ながけ崩れです。
テレビで見ただけでも数箇所ありましたが、あの地割れが辺りの道路一体で起きているのではないでしょうか。今回の地震で国土交通省あたりから道路の脇にそそり立つガケの安全に関するアタラな指針が出そうです。それにしてもそれらを耐震仕様の擁壁や安全なガケの勾配に替える事はとてつもなくお金がかかりそうですね。今の日本経済にそれを支えるお金があるのか・・・・それも見合わせてまずはがけ危険mapを調査し公開する必要がありそうです。

とにかく自然の力にはかなわない。それを地震が起きるたびに経験する日本人はありがたい民族なのかもしれません。




by tanoken (2008-06-14 21:15) 

Working dad oversee

I really appreciate your information regarding this earthquake shaking NE part of Japan.

I have some problem here in Algeria in evaluating slope stability under seismic movement adversary affecting the stability of slopes in longer term period.

This your article reminds me of the importance in evaluating earth quake effects on overall slope design.

Well done! Manta.

From your old friend in Algeria. :)
by Working dad oversee (2008-06-15 06:37) 

MANTA

>今回、最も驚いたのは大規模ながけ崩れです。
tanokenさん、コメントありがとうございます。今回の地震は逆断層型で
西の山側が持ち上がるように断層がずれたようです。またその時の加速度は
瞬間で重力を上回ったようです。つまり、断層の西側では、斜面が一度空中に
放り上げられて、またたたきつけられた格好です。これでは弱い斜面は一気に
崩れるかもしれません(この点は横ずれ断層型の四川大地震より酷いかも)。

ちなみに「地震予知システム」ではなくて「緊急地震速報」です。予知システム
はまだ研究中で、ちゃんとしたものは存在していません。

>This your article reminds me of the importance in
>evaluating earth quake effects on overall slope design.
はるか英語圏から、お疲れ様です、Working dadさん。
アルジェリアも海沿いは大きな地震が起きます。今回のように山そのもの
が崩れ去ることを防ぐのは、土木工学的には困難だと思います。
それでも守るべきものをどう守るか、、、難しいですね。
by MANTA (2008-06-15 10:20) 

SAKANAKANE

私は、後になってから大地震と知り、ビックリしました。
それにしても、マスコミが騒ぐような地震は一向に起きず、全く予想外の地域に起きてしまうとは、自然から嘲笑われてるようですね。
緊急地震速報が、とりあえず成果を示せたのが、僅かな救いですね。
by SAKANAKANE (2008-06-15 16:00) 

MANTA

>それにしても、マスコミが騒ぐような地震は一向に起きず、全く予想外の>地域に起きてしまうとは、自然から嘲笑われてるようですね。
SAKANAKANEさん、騒いでいるのはマスコミじゃなくて学者だとおもいます…
どこで起きるかくらいは大体分かっているつもりなのですが…精進します。
by MANTA (2008-06-15 17:11) 

HMS

@緊急地震速報

人為的かも知れない話(放送関連の集会で言われたこと)。
「自局の放送エリア内で震度5弱以上の予想でないならウチは流さない」(地方TV局)
「株主総会の手前、多額の投資を要する緊急地震速報の業務用受信設備を簡単に整備できない」(地方FM局)
「収支がかつかつで通信料が払えない」(地方FM局)
「専従の担当者がいないので配信されたファイルの解凍に時間がかかる」(地方TV局)
「CMにかぶると営業上まずいので、CM明けまで待ってから流したい」(在京キー局)

・・・南無・・・

by HMS (2008-06-16 22:21) 

MANTA

>緊急地震速報
ここだけの話ですが、とある県の防災課でも「緊急地震速報とか来ても
困るんだよね」という話を聞きました。いわんや、マスコミをや。今回は
一定の成果があったのでしょうか?こうしたことを積み重ねていくことが
重要なのだと思います。
by MANTA (2008-06-17 05:58) 

すうちい

朝飯食いながらNHKの緊急地震速報見ました。
あれはどの放送局でも自動的に流れるのかと思ったらそうじゃないんですか、上のコメント見ると。驚き。
by すうちい (2008-06-17 10:33) 

素風

ええー?! 私もコメントを見て初めて知りました。自動的に地震速報が流されるもんだと思っていたので。NHKの「ぎんごん、ぎんごん」と鳴るあの警報は配信されたファイルの解凍などの手順を経て流されているということなんですね。速報を予想だと考えているTV局がまだあるのがショックです。

あと、遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。
by 素風 (2008-06-18 12:18) 

HMS

@どの放送局でも自動的に地震速報が流される

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/techmeeting6/shiryo2-2.pdf

 緊急地震速報において、気象庁標準方式による予想計測震度の誤差は±0.448。能登半島地震の時は予想計測震度が約4.3だったので、警報発令基準の5弱(計測震度4.5以上5.0未満)に達しないとして警報の発表がなされなかった(実測値は最大4.5)。顛末は下記参照。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/earthquake/news/CK2008012602083927.html

 実際にまとまった被害や社会的影響が出るのは、震度5強(計測震度5.0以上5.5未満)からであるので、警報発表基準の「最大予想震度5弱以上」は、「低めに外してしまっていても防災上大きな問題がない」という理由で定められたことによる。

 「NHKについては」大雨や洪水警報などと同様に放送義務がある気象業務法上の「警報」扱い。逆に言うと「民放で上記の理由で『予想』が低い」と、一般向けの発表には至らない由。

@こうしたことを積み重ねていくことが重要

 そうでないとS省(仮称)の電波法改正についての省庁間協議の例より、

KK省(仮称)申し入れ
「本省(道路局、河川局、航空局)ならびに外局では(気象庁、海上保安庁)所掌業務を行う無線局が多数存在するので公共(防災・交通安全)用途として減免規定の適用を受けたい」

S省(仮称)反論
「当該無線局の地域で災害や事故が頻々と起こってるわけではないので、貴省の主張する防災・交通安全用途であるとは言い切れない」

果ては

「払わないと言うなら『サイバンショ』に訴えるよ?それでもいいのかな?」

…そこまでして他省庁の予算(=電波利用料)を掠め取って天下り先のTV局に助成交付(=地デジ対応経費)したいんだなぁ…と。
by HMS (2008-06-18 22:59) 

MANTA

>あれはどの放送局でも自動的に流れるのかと思ったらそうじゃないんですか
すうちいさん、放送局での緊急地震速報の配信は法律では義務化されて
いません。例えば、首都圏のTV局は昨年秋から配信を始めましたが、
首都圏のラジオ局はこの春からでした。地方ラジオ局が配信していなくても
それは自由なのです。

ただ「CMにかぶると営業上まずいので、CM明けまで待ってから流したい」
という配信の仕方は気象庁が許さないように思います。HMSさんのお話は
あくまで放送局側の願いと受け止めておきましょう。
しかし大地震だったらCMもなにも、もう関係ないのですけどね(苦)
by MANTA (2008-06-19 04:50) 

MANTA

>NHKの「ぎんごん、ぎんごん」と鳴るあの警報は配信されたファイルの
>解凍などの手順を経て流されているということなんですね。
素風さん、解凍など手動のプロセスが入ったら緊急地震速報はいまの
タイミングでは出せっこありません。TVの緊急自動速報はまず間違いなく
自動配信です。HM Sさんのコメントの「解凍」はなにを解凍するのだろう…
なにか別の話題とごっちゃになっているように思います。「通信料」も放送
局が払えないほどの高額なのだろうか?

>あと、遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。
ありがとうございます! すみっこの小さな書き込みに反応いただき、
お恥ずかしいですが嬉しいです。
by MANTA (2008-06-19 04:50) 

HMS

@放送局側の願い

 おっしゃるとおりで気象庁は認めませんでしたw

@「解凍」

 すみません。「画像処理(=デコード&エンコード)」「地デジ&ワンセグの場合」と言うべきでしたかね?IPv6を介しているので「解凍」で良いかと…遅延軽減のために「データサイズを小さく細切れにして送信する」までやってますが、いかんせん放送局の現場中継のためなんで…

ttp://www.j-cast.com/2008/05/29020754.html

@通信料

 体力的に厳しいローカル局(原則として県域電波免許=県外には放送できない)が多い上に、インターネット放送(=全国)に対抗しないといけないので局によっては耐え切れない場所もあります。

はっ!私からも「お誕生日おめでとうございます」(汗)

by HMS (2008-06-19 07:15) 

MANTA

>はっ!私からも「お誕生日おめでとうございます」(汗)
ありがとうございます~

>@「解凍」
>すみません。「画像処理(=デコード&エンコード)」
??先日頂いたコメントでは「”専従の担当者”がいないので配信された
ファイルの解凍に時間がかかる」だったかとおもうのですが??
画像処理は専従の担当者がいようといまいと、時間がかかるのはJ-CAST
ニュースにあるとおりです。
by MANTA (2008-06-19 08:50) 

ちぃ

はじめまして。
地震は怖い。ですね。
考えてみたらM7.0クラスまたは最高震度6弱が観測された地震が、21世紀以降、2002年を除いて、毎年起きていますね。やはり、地震対策も地震の生活スタイルの延長線上にあるということを認識しておかないといけませんね。

うちの近所の雑貨屋は、スペースが狭いことも会って、防災用品と日用品がごちゃ混ぜ(ただしジャンルごとにわかれている)にあって、日用品のついでに防災グッズを買うことができます。防災用の水も清涼飲料水のとなり、食器のヨコには食器棚固定用品があったり。
大きいホームセンターも日用品と分けないほうがいいのかもしれませんね。
by ちぃ (2008-06-19 22:12) 

素風

緊急地震速報は自動配信されるのですね。安心しました。TV局側へ通信料を請求するというのも財務面で厳しい問題を抱える放送局にとってはきついものがあるかもしれませんね。ただ、今回に限らず、これから数十年のうちに必ず大規模な地震が発生することが予想されている現状で、たとえ数十秒前の配信であっても生死を分ける可能性のある情報を「CM明けに」と考えるのはいかがなものかと思いました。門外漢だからかもしれませんが。ほぼすべてといってよいほど多くの家庭でTVを見ることができるようになったのはほんの数十年前です。今後TVが、タイムリーに正確な情報を視覚・聴覚面で配信できるという特性を活かしてメディアの中で優勢を維持できるかどうか、緊急地震速報の取り扱いで業界の成熟度合いをはかれるのでは、と考えるのは大げさでしょうか。
by 素風 (2008-06-20 08:30) 

MANTA

>考えてみたらM7.0クラスまたは最高震度6弱が観測された地震が、
>21世紀以降、2002年を除いて、毎年起きていますね。
ちぃさん、はじめまして~ ちぃさんに言われてそういえば…とおもい、調べて
みたら、気象庁のサイトに地図付きできれいに整理されてました。

日本付近で発生した主な被害地震(平成8年~平成19年12月)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/higai/higai1996-new.html
震度4の地震ならまだ安心って気がしてましたが、壊れる建物もけっこう
ありますね。ここ10年間で被害地震が100回以上!というのにも驚きました。

防災品については最近は「楽しい防災グッズ」というのも増えてます。
こちらの記事に少し書きました。
http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2007-05-07
by MANTA (2008-06-20 08:57) 

MANTA

>今後TVが、タイムリーに正確な情報を視覚・聴覚面で配信できるという
>特性を活かしてメディアの中で優勢を維持できるかどうか、
素風さん、HMSさんにご紹介いただいたJ-CASTニュースにあるように、
TVではすでに情報遅延が発生しています。緊急地震速報については、
もしもこれが本当に効果的ならば、専用の端末を家庭に1つ、となると
思います。また近いうちに、携帯電話にも緊急地震速報が配信される
と聞きました。このようにTVだけでなく、あらゆる方法で地震の被害を
直前とはいえ減免する対策が重要なのでしょう。
by MANTA (2008-06-20 08:59) 

Hirosuke

古い記事ですが・・・。
息子が盛岡におりまして。
彼は、見た目で明らかに傾いていると分かる安アパートに住んでいるので、地震の度に心配になります。
by Hirosuke (2009-03-27 00:10) 

MANTA

Hirosukeさん、コメントありがとうございます。安いアパートは心配ですね。
こちらの資料をみると、盛岡を大きな地震が襲ったことはなさそうですが、
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/eqchrfrm.htm
(岩手県のところをご覧ください)
家具を固定するなど、できることはやっておくことをお薦めいたします。

by MANTA (2009-04-01 12:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。