SSブログ

論文ができるまで ~文章を書く順番(11) [ 連載 Old..]

なんと!前回から1ヶ月も経過してしまったシリーズ連載「論文ができるまで」。

出張などありましたが、暇を見つけてセッセ、セッセと執筆活動。
図は全部揃いました。文章も8割方完成。あと一息です。


 先日の夕焼け。空もすっかり秋の装い…

そういえば論文を書く「順番」って話をしましたっけ?

科学技術的な論文の構成はたいてい次のようになっています。
1) はじめに
   (研究対象の紹介、過去の研究例紹介)
   +(本研究の目的:何を明らかにしようとするのか?)
2) 手法  (使用した理論や解析方法、実験方法の説明)
3) 結果  (得られた結果を紹介)
4) 議論  (結果に基づく解釈や考察)
5) まとめ (結論:何が分かったか?)
※ちなみに論文にとっては以下の要素が必要です。詳しくはこちら
 「新規性」「信頼性」「有効性」「論理の一貫性」「完成度」

初心者は「1.はじめに」から書こうとします。ところが上記を見ても分かるように、書くべき
内容が多岐にわたる上に、論文の一番最初の重要な部分ですので、すっごく疲れます。
その上、初心者ほど「よーし、大論文を書くぞ!」と張り切りますので、ものすごく立派な
「1.はじめに」を書きがちです。しかし、大目的にあった大成果が得られたわけでもないので、
「4.結果」や「5.まとめ」とつながらなくなったりします。頭デッカチ、尻スボミ、ですね。
例:目的=日本列島の生い立ちを探る → 結果=○○市の堆積層の厚さが分かった

絶対に上の順番通りに書き進めてはいけません。
まず「2. 手法」と「3. 結果」から書くことをお薦めします。
「2.手法」はやったことなので、悩むことはないです。どんどん書けます。
「3.結果」では、解析結果などのうち”誰が見てもそう見える”ということを紹介します。
例えば”地下構造調査の結果、電気の流れにくい層がある”ということが
図などではっきりと認められていて、概ね客観的な結果であるならば、ここに書きます。
「3.結果」には”分かったこと”しか書けなくなりますから、案外簡単に書けます。
結果が多すぎる場合は、他の人に特に注目してほしいところを中心に紹介します。

次に「4.議論」を書きます。ここでは「3.結果」では書かなかった”…なので私はこう思う”
という主観的な意見を書くようにします。例えば”この電気の流れにくい層にはメタンハイド
レートが多く含まれるに違いない”という解釈は「4.議論」に書きましょう。こうすることで、
”客観的結果”と”著者の主張”が論文内ですっきりと整理されますので、
読者にとって理解しやすい論文になります。

ここでやっと「1.はじめに」を書くことが出来ます。「4.議論」で分かった新たな事実は、
言い換えれば以前は分かっていなかったのですから、そのことを「1.はじめに」で紹介し、
問題提起をします。こうしないと「1.はじめに」と「4.議論」がつながらなくなってしまいます。

「5.まとめ」は短くて良いので、もはや惰性です。
(とはいえ、研究者によってはここから読みはじめる人もいるので重要ではあるよ)
論文全体で何が目的で何が新たに分かったのか?を書けば完成です。

…なので、結構頭を悩ますのは、「3.結果」から「4.議論」を書くあたりですね。ここで改めて
「ああ、あんなことも考えておかないとあかんやん」「追加計算せなあかんやん」となります。
今回の私の論文でもそうでした。結構、追加計算とか図の作り直しをしながら、「3.結果」と
「4.議論」の間を行ったり来たり。やっと収束した感じです。


そして日が暮れる…

論文の書き方って、誰にも習わないので我流です。人によっては多少違うのかなぁ?
さてあと一息。がんばろう…

人気ブログランキングへ

ちなみに、このシリーズ実況の始めの頃は文末を「である」調で書いてました。短期間で
かっちょよく論文を書き上げるつもりだったのです。が、執筆期間がダラダラと長くなるにつれ、
あまり かっちょよくなくなってきたのか、気がつけば「ですます」調になってます。とほほ。

※この記事の続きをよむには、サイドバーの「カテゴリーの紹介」をご覧下さい。
nice!(7)  コメント(7)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

nice! 7

コメント 7

もにょち

おひさしぶりです~
…耳が痛いというか、目が痛いというか…(^_^;)
あっしは、先日、論文を提出しました~
いやぁ…あっしの場合は、「議論」を「考察」として書いてますが…「議論」を書くって、難しいですッ!!!
頭の中を日々整理しまくってました…(´∀`;)
by もにょち (2007-10-04 12:09) 

MANTA

>あっしは、先日、論文を提出しました~
おめでとうございます! すんなり受理されるといいですね。
あと、たしかに「議論」と書かずに「考察」とする場合もありますね。
英文論文だと「Discussion」なんですが、なんでやろ?
いずれにせよ、頭の中を整理するって、私は結構楽しくて好きです。
by MANTA (2007-10-04 19:38) 

はじめまして^^ 訪問ありがとうございました。

ここにも一人、難しい事をやってる方がいました。
論文、頑張ってくださいね!^^
by (2007-10-05 20:02) 

MANTA

ご訪問、ありがとうございます!

>ここにも一人、難しい事をやってる方がいました。

簡単なことなんだけど、なかなかうまくいかない、というのが実態では
あります。。。海の中って、やっぱし難しいですね。
by MANTA (2007-10-06 04:29) 

cheese

お初です~。スタンプいただきに来たら、オモシロかったのでコメントです!

論文。。。う~んいつアクセプトされることやら。。。
必死だったころを思い出しちゃった( ;´Д`)

おいしいもの食べて、ブログ書いて一息ついて、
完成めざしてくださいね~(*^0^)/~~
by cheese (2007-10-14 03:20) 

pupuchan

はじめまして! スタンプを頂きに着たんですけれど
すごく興味をもちました。
(スタンプを頂きに着て書き込みをしたのはMANTAさんが初めてです!)
もう20年位前 ロシアに興味が出てきて(ちょうどソ連から変わる前後・・)
一度いってみたいな・・っておもって
NHKロシア語講座で必死に勉強していました。
アルファベッドを覚えるのに数ヶ月・・
挨拶を覚えてその後は・・ううう・・・・
物にならないまま・・おわってしまいましたけれど・・

本業はすばらしいことをなさっているんですねぇ・・尊敬します!
これからも あそびにこさせてくださいね~
by pupuchan (2007-10-14 05:00) 

MANTA

- Cheeseさん、コメントさんきゅーです。論文、いよいよ完成します。
おいしいもの、食べに行くぜ! > 自分

pupuchanさん、コメントありがとうございます。
ロシア語の挨拶もキリル文字も知らずにいきなりモスクワに乗り込みましたが、ちょっとくらい勉強した方がよいですねぇ。。。惜しいことをしました。
でも本業は英語のやりとりだったので、なんとかなりました(泣)
クレムリンの記事も続きを書きましたので、またご覧下さいませ。
by MANTA (2007-10-14 22:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。