SSブログ

オレの名前をいってみろ [ 知識ゼロから学ぶ地底のふしぎ]

前の記事で、「東海地震は発生前から名前が決まっている唯一の地震」と書きましたが、
ふと「地震の名前ってどうやって決まってんのかなぁ?」とおもいました。
皆さんご存知でした?
じつは、こうなってました。

地震そのものの名前を決めているのは気象庁です。1995年1月17日の淡路島北部の
深さ16kmでおきたマグ二チュード7.2の地震を「1995年兵庫県南部地震」と名づけたのは
気象庁です(これに対して災害に「阪神・淡路大震災」と名づけたのは政府です)。

どんな地震にでも名前がつくわけではありません。気象庁のホームページなどによれば
気象庁 災害を起こした自然現象の命名について→

1.地震の規模が大きい場合
  陸域: M7.0 以上(深さ100km 以浅)かつ最大震度5 弱以上
  海域: M7.5 以上(深さ100km 以浅)、かつ、最大震度5 弱以上または津波2m 以上
2.顕著な被害(全壊100 棟程度以上など)が起きた場合
3.群発地震で被害が大きかった場合等

だそうです。

この名前の付け方ですが、1983年の日本海中部地震ではいろいろあったようです。
●週間地震概況-地震の名前(2) (MBSラジオ ネットワーク1・17)
http://www.mbs1179.com/117/gaikyou/19990123.html

ところで、この「週間地震概況」、近畿地方の地震情報が中心ですが、なかなか
わかりやすいですね。本来はNHKあたりで毎週やってくれてもよいような番組です。
監修は京都大学防災研究所さんがやられているようです。どうせでしたら、同様の
情報を防災研さんのホームページでも公開されればよいのになぁ。

さて、そうなると名前がつかなかった大きい地震も出てきます。
代表例が2005年におきた「福岡沖地震」です。
●正式名なき「福岡沖地震」 気象庁、名前付けそびれ
 http://blogs.dion.ne.jp/bunsuke/archives/2160739.html

うーむ、、、名前を付けるということは難しいものです。

人気ブログランキングへ

- - -
おまけ:
この記事のタイトルは最近見たこんなニュースにちなんだのでした。
●あの!『ジャギ・ヘルメット』 が遂に商品化決定!
 http://www.tanomi.com/hokuto/
これでバイク乗れるのかな?

真救世主伝説 北斗の拳 ユリア伝 初回限定版

真救世主伝説 北斗の拳 ユリア伝 初回限定版

  • 出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント
  • 発売日: 2007/02/23
  • メディア: DVD


nice!(1)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 11

inuesgk_blog

へぇ、基準があったんですね。どこからが台風でどこまでが熱帯低気圧と言うのか、みたいな感じでしょうか。
福岡沖地震は、やはり基準を設けてしまったから簡単には例外を作れないんでしょうね。基準があると便利だろうけど、やっぱり融通きいてほしいな…。

あと、やはりジャギごときに15万はちょっと無茶ですよね…。(^^;)
by inuesgk_blog (2007-02-25 13:48) 

通りすがり

阪神・淡路大震災は地震の名前ではありませんが。
by 通りすがり (2007-02-25 14:21) 

ひよこ

マグニチュードを変更するのも気象庁?
現在、兵庫県南部地震はM.7.3ではないでしょうか?

管理人様 へ
下記のホームページをご確認ください。
http://www.jma.go.jp/jma/press/0104/23a/mate00.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/higai/higai-1995.html
by ひよこ (2007-02-25 15:45) 

honyapin-turedure

いやぁ・・・正直、名前についてはあまり意識してませんでしたので そんな騒ぎになるのか?というのが本音?の感想です(^^;)でも実際処理にあたるお役所や関連部署、関係者の方にとっては困る・・・わなぁ?
by honyapin-turedure (2007-02-25 16:07) 

MANTA

- しげさん、コメントさんきゅーです。
>やっぱり融通きいてほしいな…。
今回は海で起きたといっても、陸に程近く、学問的には内陸で起きた
地震といえますので、今後に向けて基準修正をするほうがよいように
思いますね。
ジャギはひそかに人気があるようですよ。ヘタレなのに(苦)
by MANTA (2007-02-25 17:02) 

MANTA

>阪神・淡路大震災は地震の名前ではありませんが
そうですが…

>マグニチュードを変更するのも気象庁?
>現在、兵庫県南部地震はM.7.3ではないでしょうか?
ご指摘どおりです、ひよこさん。M7.2は地震発生当時のものです。
平成13年に気象庁マグニチュードの計算方法を変更しましたので、
兵庫県南部地震だけでなく、1994~2001年におきた地震のマグニ
チュードが一部修正されました。上記は命名当時にあわせました。
by MANTA (2007-02-25 17:15) 

MANTA

- ほにゃぴんさん、災害対策基本法による国から地方自治体への
財政的処置や、地震保険などの適用に影響するのかもしれません。
ただ私は法律はからきし疎い。どなたか教えてください。
by MANTA (2007-02-25 18:03) 

通行人

>平成13年に気象庁マグニチュードの計算方法を変更しましたので、
あれ、そうでしたっけ?2003年十勝沖地震の起きた日に改訂された記憶があります。
by 通行人 (2007-03-01 13:49) 

MANTA

- 十勝沖地震は速報値でM7.8、すぐあとにM8.0と修正された
ようです(調べてみました) > 通行人さん
こういうケースもあるんですね。
by MANTA (2007-03-02 08:07) 

ややこしいので自分のために整理してみました

気象庁のマグニチュード改定が平成15年(2003年)9月25日
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/seismo.html

十勝沖地震は2003年9月26日で、気象庁が速報値を修正
http://www.ezqnews.com/quake/20030926/index.htm

だそうですね。
正直、直接的に関係ない文系の素人にとっては、その0.2の差はよくわかりませんが、変異マグニチュードと速度マグニチュードの組み合わせによる計算が、系統的にモーメントマグニチュードとずれることがわかってきたために変更したんですね。
マグニチュードにそんなにも種類があるとは知りませんでした。それにしても何がなんだかさっぱりわかりません。
by ややこしいので自分のために整理してみました (2007-03-13 22:17) 

MANTA

>変異マグニチュードと速度マグニチュードの組み合わせによる計算が、
>系統的にモーメントマグニチュードとずれることがわかってきたために
>変更したんですね。

よくご存知ではないですか!その通りです。
しかし、実際ややこしいですよね、私も分からない部分があります。
ちなみに「マグニチュード0.2の差」はエネルギーでは2倍程度違います。
詳しくはこちら。
http://blog.so-net.ne.jp/goto33/2007-03-30
by MANTA (2007-03-31 13:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。