SSブログ

恐るべき旅路 [▼科学ニュース New!]

科学は成功と失敗の連続です。「失敗する」ということを知らないと、成功はありえないのです。昨日は「失敗と復旧」のニュースを紹介しましたが、今日は「失敗に終わったプロジェクト」を追い続けたドキュメントを紹介します。

恐るべき旅路 ―火星探査機「のぞみ」のたどった12年―

恐るべき旅路 ―火星探査機「のぞみ」のたどった12年―

  • 作者: 松浦 晋也
  • 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ
  • 発売日: 2005/05/21
  • メディア: 単行本


この本は、火星を目指して奮闘し、そして力尽きた惑星探査機「のぞみ」のたどった12年間の記録です。著者の松浦氏は宇宙へ挑んだ男たちの目線からだけでなく、政治や経済の側面からもこの「失敗」を描き出していきます。

本書の前半は、「のぞみ」の打ち上げまでを描いています。様々なバランスの上のせめぎあいの連続です。既存のノウハウで到達可能な金星に向かうか、新技術を導入してより科学的対象の多い火星に向かうか? 探査機の安全性重視か、観測機能重視か? 工学の「現実」と理学の「理想」のせめぎあいともいえます。結果、「のぞみ」は小さな体に多数の科学センサーを搭載して火星に向かうこととなるのです。打ち上げ後に修理できない探査機の運命はここで決まりました。

後半では、地球軌道脱出のもっとも肝心なその日にトラブルを起こした「のぞみ」をいかにして火星にたどり着かせるか、を中心に描かれます。故障の原因は、新しい装置だったり安全設計の軽視だったりするのです。「のぞみ」関係者からの「経験不足だった」というコメントは本著に何度となくでてきます。しかし関係者は最後まであきらめず、突拍子もないアイデアも出しつつ、のぞみを火星まで導きます。本著には「あきらめないかぎり失敗ではない」「なんとしても『のぞみ』を火星へ」という関係者の強い意志が描かれています。知恵を絞り粘り奮闘すれば失敗を回避できるか、あるいは回避できなくても大きな「経験」となって蓄積されるのです。あきらめないことのなんとすばらしいか!本著を読み、昨年小惑星にたどり着いた探査機「はやぶさ」を思うと、火星までたどり着きながら最後には失敗に終わった「のぞみ」での経験の重さがひしひしと伝わります。

同時に、この大きなプロジェクトを支えていたのは、結局はひとりひとりの人間でした。筆者と探査機関係者の12年以上にわたる「旅路」に敬意を表します。宇宙やロケットに興味がない人には400ページは長いかもしれませんが、「失敗する」ということの意味を胸に深く刻んでくれる一冊です。

追記:「失敗学のすすめ」という本があるそうですね。おもしろそうです。以下で紹介されています。
http://exploited666.seesaa.net/article/16281244.html


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

tk

コメントありがとうございます。かなり説明下手ですが・・・。日本企業にとって失敗を活かすシステム作りはとても大事だと思います。既出の失敗を無くし、未知の失敗をしていく(タコマ橋、リバティ号のような)。失敗がなければ今の技術はないですし、失敗に学ぶことは多いですよね。(人生しかり;;)
他にも畑村先生の本はたくさんありますので機会があれば是非!
畑村先生の失敗知識のデータベースというサイトです。http://shippai.jst.go.jp/fkd/Search
では!
by tk (2006-04-13 21:16) 

MANTA

- おっしゃるとおりですね!>tkさん
失敗を封印してしまう傾向がどの社会でもあるとおもいますが、そうではなくてみんなで共有することが大事と思います(でも失敗って論文にはできないんですよねー)。
失敗知識データベースもご紹介頂きありがとうございます。はじめて見ましたがすごいですね!後日、記事として紹介させていただきたいと思います。事故の数々をかわいいイラストで紹介しているのも、なんとも言えずいいですね。
by MANTA (2006-04-14 07:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。